1000
2025/02/01 23:41
爆サイ.com 南東北版
最新ニュース
aaaaaaaaaaaa

⚾️ 福島高校野球





NO.12388519

聖光学院高校 80
合計:
👈️前スレ 聖光学院高校 79
聖光学院高校 81 次スレ👉️
報告 閲覧数 6105 レス数 1000

#601
この投稿は削除されました

#6022025/01/22 22:15
クヤシマ悔しくて貼り貼りタイム突入

[匿名さん]

#6032025/01/22 22:17
クソド田舎アギダの負け犬カッペ
悔しくて火病タイム突入www

[匿名さん]

#6042025/01/22 22:19
クソド田舎アギダの負け犬カッペ
火病を起こすなら就寝宣言してから火病れよwww

[匿名さん]

#6052025/01/22 23:36
聖光学院、二回に3失策11失点「気持ち先走ってしまった」

2022/8/20 15:19

(20日、第104回全国高校野球選手権大会準決勝 仙台育英18-4聖光学院)

 もう、1点もやれない。焦りが指先の感覚を狂わせたか。二回の守り。聖光学院は4連打に暴投などで1―4と逆転された。

 なお、1死二、三塁。遊撃手・赤堀颯の正面にゴロが飛んできた。つかんで本塁送球。だが、ワンバウンドになってしまう。守備の要の主将は「点をやりたくない気持ちが強かったのかも」。悪送球で5点目を許した。

 この後、右翼手・三好元気も安打を後逸した。「気持ちが先走ってしまった」。返球を焦って打球から目を切るのが早かった。

 この回だけで3失策、まさかの11失点。準々決勝まで4試合中3試合で無失策を誇った守備にボロが出始めた。

斎藤智也監督は「すごく動揺があったとは思わない。三振の投球が暴投になるなど流れが悪かった」。

 その流れを止められないほど、投手を含めた守備陣が仙台育英打線の圧力を受けていた。ファウルで粘られ、打ち取ったと思える打球も間を抜ける。勢いにのみ込まれた。

 昨夏、福島大会で敗れ、夏の甲子園出場が13大会連続で途切れた(一昨年は中止)。そこから「無類のチームを作る」と巻き返し、5度目の挑戦で全国8強の壁を破って初めて4強まで進んだ。

最後は大敗したものの、福島の王者は新たな歴史を刻み、甲子園を去った。

[匿名さん]

#6062025/01/22 23:41
実績は作れないが踏み台としてなら名を残せる

それがお笑いネタのオンパレード THEふくしま


高校野球で終わりじゃない 横浜高校 筒香嘉智(下)
筒香嘉智(野球) 横浜高校 現役ヒーロー編
神奈川新聞 | 2018年2月2日(金) 02:00

高校2年夏の全国選手権大会。聖光学院(福島)との準々決勝で2本塁打をマーク。1試合個人最多タイの8打点を荒稼ぎし、記録は今なお破られていない =2008年8月16日、甲子園

「甲子園に出ても駄目になっていったやつはいっぱいいるよ。人として、社会で通用する人間にならないといけないぞ」。高校時代の恩師、渡辺元智から繰り返し聞かされた金言は、今でも筒香嘉智の胸に刻まれている。 2007年。高校1年秋の県大会4回戦、桐光学園戦で3回に先制3ランを放ち、本紙紙面で写真として初登場した ベイスターズ、そして日本の主砲、球界のトップスターとなった男が今、熱心に取り組むのが、アマチュア野球界の改革に向けた提言だ。

[匿名さん]

#6072025/01/22 23:43
>>597
また負けたの?

・2016年6月9日 春季東北大会2回戦
○聖光学院 3 ✕ 1 能代●
・2012年10月6日 秋季東北大会2回戦
○聖光学院 2 ✕ 0 大館工●
・2013年6月7日 春季東北大会2回戦
○聖光学院 7 ✕ 2 本荘●
・2016年10月16日 秋季東北大会準々決勝
○聖光学院 6 ✕ 4 大曲工●
・2022年6月10日 春季東北大会準々決勝
○聖光学院 5 ✕ 4 秋田商●
・2022年10月13日 秋季東北大会準々決勝
○聖光学院 3 ✕ 2 由利●

・2021年 秋季東北大会準々決勝
○聖光学院 13 ✕ 1 能代松陽●
・2017年 秋季東北大会準決勝
○聖光学院 16 ✕ 2 能代松陽●
・2023年 東北地区1年交流試合
○聖光学院 11 ✕ 1 能代松陽●
・2024年 秋季東北大会2回戦
○聖光学院 5 ✕ 1 能代松陽● ← NEW

2006年以降、秋田勢は聖光学院に9戦全敗(非公式も含めたら10連敗以上)

[匿名さん]

#6082025/01/22 23:45
>>598
ボロ負けwwwwww

聖光学院センバツ当確 2本塁打16得点で大勝
[2017年10月17日13時48分

 聖光学院(福島)が決勝進出を決め、5年ぶり5度目のセンバツ出場を当確させた。

 能代松陽(秋田)の最速140キロ左腕、165センチの佐藤開陸(かいり、2年)に2本塁打を含む17安打を浴びせ、16得点で大勝した。

 斎藤智也監督(54)は「(相手を)打てないという恐怖感があった分、覚悟が決まった。序盤から打線が振れていた」と初回と3回にともに奪った4得点を絶賛した。
決勝に勝てば明治神宮大会(11月10日開幕)は初出場となる。「センバツだけを目指すのはつまらない。ここは通過点」と先を見据えた。

[匿名さん]

#6092025/01/23 09:13
山形中央が選出されたらどうなるかな

[匿名さん]

#6102025/01/23 10:47
選抜は嗚咽敗退ですか?

[匿名さん]

#6112025/01/23 11:24
東洋大姫路
横浜
今度対戦したら勝てるよ

[匿名さん]

#6122025/01/23 11:52
日本の中で秋田県のみ白人と混血らしい
トイレも石器時代から水洗トイレだったらしい
秋田スレより

[匿名さん]

#6132025/01/23 11:57
東洋大姫路福島あれば勝てたのに
今の時点で夏確定してんの福島だけじゃね?

[匿名さん]

#6142025/01/23 12:24
聖光学院選抜優勝候補

[匿名さん]

#6152025/01/23 14:17
JR東日本の新人はドラフト候補揃い!
指名漏れの作新学院の剛腕や、大学日本一を経験した青山学院大の左腕などが加入 2025.01.23

小川哲平(作新学院)、児玉悠紀(青山学院大)

社会人野球の名門・JR東日本が新人選手8名を発表した。

投手では作新学院の剛腕・小川哲平投手、児玉 悠紀投手(日大三-青山学院大)、八戸学院光星の左腕・洗平比呂投手などが加入する。小川は昨年のセンバツでは不調で、5回5失点に終わったが、夏の栃木大会では29.1回を投げ、21奪三振、防御率0.00の快投を見せた。

140キロ後半の速球を投げ込んでおり、順調に成長を見せていた。洗平は好調時は140キロ中盤の速球、鋭く曲がるカーブで翻弄する投球スタイルが持ち味だ。児玉は左スリークォーターから回転数の高いストレートと切れ味鋭いスライダーを強気に投げ込む投球スタイルが光る。

最終学年では大学選手権、明治神宮大会ともに優勝を経験した。

野手では杉崎 成内野手(東海大菅生-明治大)など3名が加入した。杉崎は東海大菅生時代、高校通算52本塁打のスラッガーとして注目を浴び、明治大ではリーグ通算20安打にとどまったが、下級生の時は1年春の新人戦で3本塁打を放つなど、長打力が大きな武器である。 3月8日からのスポニチ大会から何名の新人がデビューするのか注目が集まる。

児玉 悠紀投手(日大三-青山学院大) 23歳・左 左
森畑 侑大投手(創価-創価大) 23歳・右 右
諸隈 惟大投手(東海大相模-東海大) 23歳・左 左
小川 哲平投手(作新学院) 19歳・右 右
洗平 比呂投手(八戸学院光星) 19歳・左 左
栗田 勇雅捕手(山梨学院-早稲田大) 23歳・右 右
山本 聖内野手(鹿屋中央-中央大) 23歳・右 左

[匿名さん]

#6162025/01/23 14:19
2024 東北地方 プロ指名 高校生投手

オリックス 3位 山口 宮城 仙台育英(甲子園未出場)


横浜 育成3位 金渕 青森 八戸工大一(甲子園未出場)
読売 育成4位 吹田 青森 弘前聖愛(甲子園未出場)
ソフト 育成12位 熊谷 宮城 東陵高校(甲子園未出場)


タカノ? 聖光学院? 甲子園出場?

[匿名さん]

#6172025/01/23 15:49
園部は頑張ってるぜ

[匿名さん]

#6182025/01/23 17:02
🐸オヤブンも頑張ってるぜ

[匿名さん]

#6192025/01/23 18:22
“大社旋風”に続く公立校の躍進はあるのか!?
明日センバツ出場校発表
1/23(木) 16:38

神宮大会準優勝となった広島商
 24日、センバツ高校野球大会の出場32校が発表される。大会は3月18日に開幕し、予定通りに試合を消化すれば30日に決勝戦が行われる。

【一覧】過去5年でセンバツ出場を果たした公立校

 昨夏の甲子園では、大社(島根)が報徳学園(兵庫)、早稲田実(西東京)ら名門を倒してベスト8進出を果たした。公立の星として"大社旋風"を巻き起こし、多くの高校野球ファンを熱狂させた。

 センバツ大会でも公立校の躍進が度々起こっている。直近の優勝は09年大会に元広島の今村 猛氏を擁した清峰(長崎)だ。今村は5試合を投げて44回1失点と抜群の投球で春夏通じて長崎県勢初優勝に導いた。

昨春は阿南光(徳島)がDeNAに育成2位指名を受けた吉岡 暖投手の力投が実りベスト8進出。23年大会では3回戦進出を果たし、大阪桐蔭(大阪)と1ー0の熱戦を演じた能代松陽(秋田)の活躍も記憶に新しい。

 今春のセンバツでは神宮大会準優勝の広島商(広島)や、近畿大会4強に入った市和歌山などが確実視されている。21世紀枠も候補9校のうち8校が公立校となっており、今年も複数校の選出が期待される。

 直近3年間で見ると21世紀枠を含めても22年は10校、23年は8校、24年は5校が聖地への切符を掴んでいる。果たして今年は何校の公立校に吉報が届くのだろうか。

[匿名さん]

#6202025/01/23 18:22
23年大会では3回戦進出を果たし、大阪桐蔭(大阪)と1ー0の熱戦を演じた能代松陽(秋田)の活躍も記憶に新しい。

[匿名さん]

#6212025/01/23 18:25
>>597
>>607
1度でいいから勝ってみたいwww

【高校野球】聖光学院が能代松陽を5回コールドで下す 4年ぶり準決勝進出
2021年10月23日 20時1分スポーツ報知

◆高校野球秋季東北大会 ▽準々決勝 聖光学院13―1能代松陽(23日・石巻市民球場)

 聖光学院(福島)が能代松陽(秋田)を13―1の5回コールドで下し、4年ぶり準決勝進出を決めた。


 初回1死満塁から安田淳平中堅手(2年)が左中間に2点適時打を放ち、先制に成功。初回に3点を奪って勢いに乗ると、2回は打者9人で5得点と打線が爆発し、一気に突き放した。

 斎藤智也監督は、「今日打てたとしても、それは風の功名。地道にコツコツやってきた選手らを、風が助けてくれたのかな」とコメント。左飛になりそうな打球が伸びてフェンス直撃の長打になるなど、高台で強い風の吹く石巻市民球場も味方につけての勝利だった。

[匿名さん]

#6222025/01/23 18:28
福島は野球も当然全国優勝0、国内他県は九割達成している高校五大スポーツの全国優勝も0、永久に全国優勝とは無縁の場所

高校野球の優勝回数の都道府県ランキング

各都道府県の高校で、どれだけ高校野球の優勝回数があるかを掲載しています(令和5年(2023年)12月1日現在)。
※1915年~2023年の選抜(春の甲子園)
・選手権(夏の甲子園)の優勝回数の合計。

【トップ3】
大阪府 26回
愛知県 19回
神奈川県 15回

全国計 196回


高校野球 名将の言葉
これまで196回の大会が開催されていますが、トップは大阪府で26回となっています。 次に愛知県の19回、神奈川県の15回と続いています。 逆に、高校野球の優勝校がない県は13県あります。 気候のせいか、東北地方や日本海側の県で優勝校がない傾向が見られます。

(優勝校がない県)
青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、富山県、 石川県、滋賀県、鳥取県、島根県、宮崎県

[匿名さん]

#6232025/01/23 18:30
やはり神宮大会の5回コールドのおかげで落選したな

[匿名さん]

#6242025/01/23 18:31
2024/02/07 21:04  
>>197
「実績もなくて」「実績も語れない」が福島
過去も今も東日本断トツビリの全国優勝0

全てが中途半端すぎる福島の場合はどうすりゃいいんだ?笑

十八番である支離滅裂な独自論と皮肉揚げ足取りでアンチ増やしてけばいいのか?笑笑
 [匿名さん ]

[匿名さん]

#6252025/01/23 18:32
>>597
絶望的な糞ド田舎 秋田(笑)(笑)(笑)(笑)


・春のセンバツ 
秋田勢は出場無し
東北大会準々決勝で金足農が学法石川に大惨敗

・夏の選手権
秋田勢3年連続初戦敗退
金足農が6失点大惨敗で初戦敗退

・秋東北大会 
秋田勢は初戦全滅

・神宮大会 
秋田勢は出場無し
東北大会で秋田勢は初戦全滅、秋田1位の秋田商業は初戦で 0-8 のコールド負け

・冬のサッカー 
西目が6失点大惨敗で初戦敗退

・全国高校駅伝
ぶっちぎりの最下位

・全国中学駅伝
ぶっちぎりの最下位



高校サッカー選手権2024での秋田の偉業(笑)

・6失点で大惨敗(野球で言えは二桁得点コールド負け)
・今大会初のハットトリックを決められ敗戦
・今大会東北勢最多失点試合で敗戦
・今大会東北勢最多得点差試合で敗戦

[匿名さん]

#6262025/01/23 18:35
>>612
ガチの外人部隊、ガチの植民地じゃん
ガチの外人部隊のクソド田舎アギダは
東北他県のように日本人部隊で甲子園に出てみなよ

[匿名さん]

#6272025/01/23 18:37
>>597
>>607
「実績もなくて」「実績も語れない」がカッペ秋田
過去も今も東日本断トツビリの全国優勝0

全てが中途半端すぎるローカルでもボロ負けクソド田舎秋田の場合はどうすりゃいいんだ?笑

十八番である支離滅裂な独自論と皮肉揚げ足取りでアンチ増やしてけばいいのか?笑笑

[匿名さん]

#6282025/01/23 18:39
>>627
自己紹介下手だよ(笑)
残念ながらアンチは🫵1人なんだな(笑)

[匿名さん]

#6292025/01/23 18:52
>>612
ガチの外人部隊じゃん

福島宮城山形岩手青森 → 日本人部隊で甲子園出場
糞ド田舎アギダ → 外人部隊で甲子園出場www

[匿名さん]

#6302025/01/23 20:52
>>629
612
ガチの外人部隊じゃん

報知高校サッカー 2025年1月号掲載

福島代表 尚志高校 4年連続15回目 優勝0 福島人0

1、神奈川
2、茨城
3、静岡
4、神奈川
5、宮城
6、栃木
7、茨城
8、栃木
9、埼玉
10、岩手
11、栃木
12、岩手
13、愛知
14、愛知
15、東京
16、宮城
17、東京
18、東京
19、神奈川
20、東京
21、兵庫
22、岡山
23、神奈川
24、茨城
25、大阪
26、岩手
27、栃木
28、大阪
29、千葉
30、東京


PKお笑いダンスをやらかし初戦敗退……🤪

[匿名さん]

#6312025/01/23 20:55
2024 秋季 東北大会 福島勢中身

聖光 福島5人
1、東京 2、福島 3、山形 4、長野 5、新潟 6、福島 7、宮城 8、東京 9、山形 10、福島 11、秋田 12、宮城 13、宮城 14、秋田 15、宮城 16、東京 17、福島 18、福島 19、宮城 20、栃木

昌平 福島9人
1、東京 2、福島 3、福島 4、東京 5、福島 6、宮城 7、福島 8、福島 9、茨城 10、東京 11、東京 12、福島 13、東京 14、福島 15、栃木 16、福島 17、東京 18、福島 19、東京 20、神奈川

学石 福島8人(義塾中=地元産地偽装の可能性もあり)
1、福島 2、福島 3、福島 4、群馬 5、千葉 6、宮城 7、福島 8、福島 9、福島 10、埼玉 11、福島 12、埼玉 13、愛知 14、千葉 15、東京 16、愛知 17、千葉 18、福島 19、宮城 20、宮城

計=60名中22名が福島

全て他力本願でありながら高校主要スポーツ全国優勝0
国内最大植民地福島 国内最弱植民地福島

[匿名さん]

#6322025/01/23 21:01
>>629
ガチの外人部隊でローカル大会でもボロ負けじゃんwww

東北高等学校新人サッカー選手権大会

【歴代優勝校】

第1回(2001年度):仙台育英
第2回(2002年度):盛岡商
第3回(2003年度):仙台育英
第4回(2004年度):青森山田
第5回(2005年度):青森山田
第6回(2006年度):青森山田
第7回(2007年度):山形中央、福島工 ※決勝中止で両校優勝
第8回(2008年度):中止
第9回(2009年度):盛岡商、富岡 ※引き分け両校優勝
第10回(2010年度):聖和学園
第11回(2011年度):東日本大震災で中止
第12回(2012年度):東日本大震災で中止
第13回(2013年度):中止
第14回(2014年度):青森山田
第15回(2015年度):尚志
第16回(2016年度):尚志
第17回(2017年度):青森山田
第18回(2018年度):青森山田
第19回(2019年度):青森山田
第20回(2020年度):青森山田
第21回(2021年度):尚志
第22回(2022年度):青森山田
第23回(2023年度):尚志


【歴代優勝高校数】

1 福島県 3校(尚志 富岡 福島工業)
2 宮城県 2校(仙台育英 聖和学園)
2 青森県 1校(青森山田)
2 岩手県 1校(盛岡商業)
2 山形県 1校(山形中央)
3 秋田県 無し


【東北各県優勝回数】

1 青森県 9回(青森山田:9回)
2 福島県 6回(尚志:4回 富岡:1回 福島工業:1回)
3 宮城県 3回(仙台育英:2回 聖和学園:1回)
4 岩手県 2回(盛岡商業:2回)
5 山形県 1回(山形中央:1回)
6 秋田県 優勝無し



東北6県で秋田県だけが優勝なし(笑)

[匿名さん]

#6332025/01/23 21:02
>>629
ガチの外人部隊で全国大会でもボロ負けじゃんwww

野球もサッカーも最弱の絶望的糞ド田舎秋田
高校野球も13年連続初戦敗退(日本最長記録)
高校サッカーも13年連続初戦敗退wwwww


■ 全国高校サッカー選手権大会
連続初戦敗退記録(東北地方)

山形県 17
秋田県 13 ← 野球もサッカーも13年連続初戦敗退wwww
岩手県 8
宮城県 7
福島県 6
青森県 5


■ 全国高校サッカー選手権大会
都道府県 連続初戦敗退記録

【17年連続】
山形県

【13年連続】
島根県
秋田県 ← サッカーも13年連続初戦敗退wwwwwww

【10年連続】
北海道、沖縄県

【9年連続】
新潟県、佐賀県、長崎県、大分県

【8年連続】
岩手県、富山県、鳥取県、山口県

【7年連続】
宮城県、東京都、石川県、福井県
愛知県、熊本県

【6年連続】
福島県、長野県、岡山県

【5年連続】
青森県、岐阜県、三重県、宮崎県

【4年連続】
茨城県、栃木県、神奈川県、山梨県、静岡県
広島県、福岡県、鹿児島県

【3年連続】
群馬県

【2年連続】
埼玉県、千葉県

[匿名さん]

#6342025/01/23 22:07
全国での記録や実績を出せない県ほど哀れなもんはないよなw

中学野球太郎掲載 特集「中学野球最強ランキング」
全中勝利数ランキング(都道府県別) 2024年現在

1、静岡 55勝33敗 優勝5 準優勝4
2、石川 40勝16敗 優勝4 準優勝3
3、兵庫 37勝22敗 優勝4


8、宮城 24勝22敗 優勝1 準優勝3

14、秋田 17勝24敗 優勝1
14、栃木 17勝21敗    準優勝2
14、三重 17勝20敗    準優勝3

28、青森 9勝14敗
28、徳島 9勝16敗

31、岩手 8勝11敗 優勝1
31、香川 8勝10敗    準優勝1

34、山形 7勝19敗
34、埼玉 7勝17敗
34、山梨 7勝8敗



45、福島 4勝11敗
46、広島 3勝7敗
46、福井 3勝13敗
47、鳥取 1勝4敗

※東北勢上位進出実績
第4回 秋田城東(秋田) 全国優勝
第28回 二戸福岡(岩手) 全国優勝
第36回 秀光(宮城) 全国優勝

第27回 しらかし台(宮城) 全国準優勝
第37回 秀光(宮城) 全国準優勝
第40回 秀光(宮城) 全国準優勝

第41回 大仙市立仙北(秋田) 全国3位
第46回 秋田市立桜中(秋田) 全国3位

[匿名さん]

#6352025/01/23 22:08
“大社旋風”に続く公立校の躍進はあるのか!?
明日センバツ出場校発表
1/23(木) 16:38

神宮大会準優勝となった広島商
 24日、センバツ高校野球大会の出場32校が発表される。大会は3月18日に開幕し、予定通りに試合を消化すれば30日に決勝戦が行われる。

【一覧】過去5年でセンバツ出場を果たした公立校

 昨夏の甲子園では、大社(島根)が報徳学園(兵庫)、早稲田実(西東京)ら名門を倒してベスト8進出を果たした。公立の星として"大社旋風"を巻き起こし、多くの高校野球ファンを熱狂させた。

 センバツ大会でも公立校の躍進が度々起こっている。直近の優勝は09年大会に元広島の今村 猛氏を擁した清峰(長崎)だ。今村は5試合を投げて44回1失点と抜群の投球で春夏通じて長崎県勢初優勝に導いた。

昨春は阿南光(徳島)がDeNAに育成2位指名を受けた吉岡 暖投手の力投が実りベスト8進出。23年大会では3回戦進出を果たし、大阪桐蔭(大阪)と1ー0の熱戦を演じた能代松陽(秋田)の活躍も記憶に新しい。

 今春のセンバツでは神宮大会準優勝の広島商(広島)や、近畿大会4強に入った市和歌山などが確実視されている。21世紀枠も候補9校のうち8校が公立校となっており、今年も複数校の選出が期待される。

 直近3年間で見ると21世紀枠を含めても22年は10校、23年は8校、24年は5校が聖地への切符を掴んでいる。果たして今年は何校の公立校に吉報が届くのだろうか。

[匿名さん]

#6362025/01/23 22:08
23年大会では3回戦進出を果たし、大阪桐蔭(大阪)と1ー0の熱戦を演じた能代松陽(秋田)の活躍も記憶に新しい。

[匿名さん]

#6372025/01/23 22:11
全国での記録や実績を出せないクソド田舎県ほど哀れなもんはないよなw

初戦負け19回wwwww
甲子園に出る意味のない糞ド田舎秋田のカッペ


秋田県 19回(爆笑)
------永久に越えられない壁-----
岩手県 14回
山形県 13回
福島県 11回
宮城県 6回
青森県 4回


■2000年以降の夏の甲子園
都道府県(全国)初戦敗退の回数

【①21回】 
鳥取県・北北海道

【②19回】 
秋田県  ←← リアル学習能力ゼロのキングオブデルトマケの最弱お笑い県ww

【③18】
香川県・大分県

【④17回】 
新潟県・佐賀県・南北海道

【⑤16回】 
三重県

【⑥15回】
富山県・山梨県・山口県

【⑦14回】
茨城県・島根県・愛知県
岩手県・長野県・岐阜県
徳島県・宮崎県

【⑧13回】
山形県・滋賀県・福岡県

【⑨12回】
埼玉県・福井県・愛媛県・熊本県

【⑩11回】
静岡県・京都府・岡山県
福島県・兵庫県

【⑪10回】
群馬県・栃木県・長崎県・千葉県

【⑫9回】
西東京・石川県・鹿児島県

【⑬8回】
沖縄県

【⑭7回】
大阪府

【⑮6回】
宮城県

【⑯5回】   
神奈川県・東東京・高知県

【⑰4回】  
青森県

[匿名さん]

#6382025/01/23 22:12
>>465
聖光学院16対2能代松陽
聖光学院13対1能代松陽(5回コールド)
聖光学院11対1能代松陽(6回コールド)
聖光学院5対1能代松陽


これ冗談ですよね?
この試合の動画めちゃくちゃ観たい笑

[匿名さん]

#6392025/01/23 22:12
>>636
聖光なら桐蔭に勝てたろう
能代松陽に負けたことないし

[匿名さん]

#6402025/01/23 22:28
そうそう聖光なら東洋大姫路には
余裕っしょ
松陽に負けてないんだし

[匿名さん]

#6412025/01/23 22:30
聖光なら明豊にゴールド🥇勝ちするよ
だってさ松陽に負けてないんだし

[匿名さん]

#6422025/01/23 22:31
イミフ

[匿名さん]

#6432025/01/23 22:33
>>465
聖光学院16対2能代松陽
聖光学院13対1能代松陽(5回コールド)
聖光学院11対1能代松陽(6回コールド)
聖光学院11対1鹿角(5回コールド)
聖光学院15対1由利(5回コールド)


これ実際に起きた試合ですか?笑
この試合の動画めちゃくちゃ観たいんですけど笑

[匿名さん]

#6442025/01/23 22:50
聖光なら毎年東北大に10人以上合格してるよね
だってさ松陽に負けてないんだし

[匿名さん]

#6452025/01/23 22:55
3枠目は秋田の学校で決まりですか?www

[匿名さん]

#6462025/01/23 22:56
>>644
脳みそ煮えくり返っておかしくなったのかな?

[匿名さん]

#6472025/01/23 23:00
>>646
聖光学院16対2能代松陽(9回ゴルゴ)
聖光学院13対1能代松陽(5回ゴルゴ)
聖光学院11対1能代松陽(6回ゴルゴ)
聖光学院11対1鹿角(5回ゴルゴ)
聖光学院15対1由利(5回ゴルゴ)


これ実際に勃起した試合ですか?笑
この試合の動画でめちゃくちゃイキたいんですけど笑

[匿名さん]

#6482025/01/23 23:01
聖光なら甲子園で嗚咽した事ないよね
だってさTBS映るんだし

[匿名さん]

#6492025/01/23 23:05
聖光なら薔薇色の人生だよな
だってさ松陽に負けてないんだし

[匿名さん]

#6502025/01/23 23:06
クソド田舎カッペアギダの火病タイムwww

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL