1000
2024/11/26 19:07
爆サイ.com 南東北版
最新ニュース
ssssssssssssssss

⚾️ 福島高校野球





NO.12271406

聖光学院高校 78
2024年秋 神宮優勝
2025年春夏 甲子園連覇
2027年世代 聖光学院史上最強世代

👈️前スレ 聖光学院高校 77
聖光学院高校 79 次スレ👉️
報告閲覧数1.6万レス数1000
合計:

#9512024/11/24 20:17
仙台育英18対4聖光学院

[匿名さん]

#9522024/11/24 20:18
明豊20対0聖光学院

[匿名さん]

#9532024/11/24 20:27
会津6x対5あ
馬鹿試合
ありえない
頭がオカシイ
甲子園以前の話

[匿名さん]

#9542024/11/24 20:28
>>951

仙台育英 18-4 聖光学院

第104回全国高校野球選手権大会(準決勝) 2022年8月20日 阪神甲子園球場

学校名
     1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
仙台育英 0 11 2 0 0 2 2 0 1 18
聖光学院 1 0 0 0 0 3 0 0 0 4

投手 仙台育英: 高橋→湯田→仁田
聖光学院: 小林剛→佐山→小林聡


仙台育英打線は勢いに乗ると止まらない。準決勝での歴代最多得点に並ぶ18点など。記録づくめの内容で大勝し決勝へと駒を進めた。二回無死一塁、遠藤の左越え二塁打で二、三塁とし、秋元が右前へ同点打。続く高橋が三塁線を破る勝ち越しの適時打を放った。暴投や四球も絡んで、この回打者14人で7長短打を集め、一挙11点を挙げた。外野の頭を越える打球は少ないが、鋭いライナーで野手の間を抜いた。聖光学院は一回無死一、三塁のピンチを防いだ直後に先制。主導権をつかみかけたが二回の先頭に与えた四球が痛かった。2番手のエース佐山も流れを止められなかった。



記録
仙台育英 聖光学院
打数 45 33
安打 19 9
打点 14 4
二塁打 6 0
三塁打 0 0
本塁打 0 0
三振  3 7
四死球 11 7
犠打  1 0
盗塁  0 0
失策  0 3
残塁  12 9

[匿名さん]

#9552024/11/24 20:29
>>952

明豊 20-0 聖光学院

全国高校野球選手権大会(1回戦) 阪神甲子園球場

学校名
     1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
明豊   0 2 3 1 2 2 0 5 5 20
聖光学院 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

投手 明豊: 波多→嶋田
聖光学院: 村上→橋本→阿部

明豊打線が26安打で20点の猛攻。鋭い振りに加え犠打など小技もうまく、好機を逃さず点を重ねた。先発の波多は右横手から変化球を内外角に散らして好投。継投策も決まった。
聖光学院は気負いからかボール球に手を出すなど、散発の4安打で狙い球も絞り切れなかった。


記録
明豊 聖光学院
打数 45 31
安打 26 4
打点 19 0
二塁打 2 1
三塁打 2 0
本塁打 0 0
三振  4 5
四死球 6 4
犠打  6 0
盗塁  0 0
失策  0 2
残塁  10 8

[匿名さん]

#9562024/11/24 20:41
聖光って大敗試合が多いな!馬鹿なんだな

[匿名さん]

#9572024/11/24 20:52
>>945
大敗の嵐wwwww

■東北地区1年生交流戦2024

・聖光学院(福島) 11○
・鹿角(秋田)   1●
5回コールドで聖光学院(福島)が勝利

・聖光学院(福島) 15○
・由利(秋田)   1●
5回コールドで聖光学院(福島)が勝利

[匿名さん]

#9582024/11/24 21:15
>>956
学習能力のなさなら日本一

初出場 0-20 明豊 ←夏の甲子園得点差ランク3位

初8強 1-15 横浜 ←筒香大会タイ記録の1試合8打点

初4強 4-18 仙育 ←準決勝最多失点1位タイ記録

[匿名さん]

#9592024/11/24 21:15
光南 3ー22 清峰
聖光 0ー20 明豊
学石 3ー19 横浜商
聖光 4ー18 仙台育英
磐城 0ー16 習志野
聖光 1ー15 横浜
聖光 3ー12 東海大相模
双葉 0ー12 広島商
聖光 4ー11 浦和学院
郡山北2ー11 報徳学園
学石 4ー10 東洋大姫路
磐城 4ー10 高知商
聖光 3ー10 興南
福商 2ー10 徳島商
清陵 2ー10 関西

目 糞 鼻 糞
負 苦 死 魔

[匿名さん]

#9602024/11/24 21:16
コールドコンプリート
トーホグ5県からもコールドを喰らうのが福島野球
大敗の風物詩 福島県

東北大会 2021春、2020春 コロナで中止

2022 春 東北11-1光南 5C
2021 秋 盛付 9-2学石 8C
2021 秋 花巻東11-1東日大昌平 6C
2020 秋 八戸西10-3福島商 7C
2019 秋 鶴岡東10-0福島成蹊 5C
2019 春 仙台育英11-1東日大昌平 5C
2018 秋 仙台育英10-2福島商 7C
2018 春 明桜 8-1磐城 7C
2018 春 八戸光星16-1福島商 5C
2017 春 八戸光星 7-0東日大昌平 8C
2015 秋 東陵 13-0福島商 5C
2015 秋 盛付 9-0学石 7C


伝説の大敗試合

1996 春季 東北大会

仙台育英28-0日大東北 (東北大会歴代最多点差試合)

仙台育英 7 3 5 2 3 3 5 28
日大東北 0 0 0 0 0 0 0 0

[匿名さん]

#9612024/11/24 21:30
>>957
初戦負け19回wwwww甲子園に出る意味のないカッペ(笑)

秋田県 19回(爆笑)
---------------
岩手県 14回
山形県 13回
福島県 11回
宮城県 6回
青森県 4回


■2000年以降の夏の甲子園
都道府県(全国)初戦敗退の回数

【①21回】 
鳥取県・北北海道

【②19回】 
秋田県  ←← リアル学習能力ゼロのキングオブデルトマケの最弱お笑い県ww

【③18】
香川県・大分県

【④17回】 
新潟県・佐賀県・南北海道

【⑤16回】 
三重県

【⑥15回】
富山県・山梨県・山口県

【⑦14回】
茨城県・島根県・愛知県
岩手県・長野県・岐阜県
徳島県・宮崎県

【⑧13回】
山形県・滋賀県・福岡県

【⑨12回】
埼玉県・福井県・愛媛県・熊本県

【⑩11回】
静岡県・京都府・岡山県
福島県・兵庫県

【⑪10回】
群馬県・栃木県・長崎県・千葉県

【⑫9回】
西東京・石川県・鹿児島県

【⑬8回】
沖縄県

【⑭7回】
大阪府

【⑮6回】
宮城県

【⑯5回】   
神奈川県・東東京・高知県

【⑰4回】  
青森県

[匿名さん]

#9622024/11/24 21:34
>>948
全国でも東北でもまったく通用しない
野球もオワコンの糞ド田舎秋田県の高校野球(笑)


●秋東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 東北
2011平23 光星学院
2012平24 仙台育英
2013平25 八戸学院光星
2014平26 仙台育英
2015平27 青森山田
2016平28 仙台育英
2017平29 聖光学院
2018平30 八戸学院光星
2019令元 仙台育英
2020令2  仙台育英
2021令3  花巻東
2022令4  仙台育英
2023令5  青森山田
2024令6  聖光学院


●春東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 聖光学院
2012平24 聖光学院
2013平25 仙台育英
2014平26 花巻東
2015平27 青森山田
2016平28 東北
2017平29 仙台育英
2018平30 聖光学院
2019平31 弘前学院聖愛
2022令4 聖光学院
2023令5 八戸学院光星
2024令6 花巻東


●秋春通算優勝回数(2010〜)

宮城県 10回
青森県 8回
福島県 6回
岩手県 3回
山形県 0回
秋田県 0回 ←← 東北ですら通用しないリアル井の中の蛙の最弱お笑い県w


秋田県 東北大会春秋通算優勝回数、2010年以降 0回(笑)
秋田県 日本最長記録、夏の甲子園13年連続初戦敗退(笑)
秋田県 夏の甲子園初戦敗退回数、2000年以降 19回(笑)
秋田県 2024年秋東北大会 初戦全滅(笑)
秋田県 聖光学院に9戦全敗(笑)

[匿名さん]

#9632024/11/24 21:42
全国高校野球選手権大会 連続出場記録 戦前戦後混合
(連続期間中の最高成績・学校としての最高成績)

14大会連続 和歌山中 優勝 優勝
13大会連続 聖光学院 8強 4強 ←準決勝最多失点記録
10大会連続 作新学院 優勝 優勝
8大会連続 智辯和歌山 4強 優勝
8大会連続 明徳義塾 4強 優勝
7大会連続 早稲田実 準優勝 優勝
7大会連続 明徳義塾 優勝 優勝
6大会連続 慶應普通部 優勝 優勝
6大会連続 大正中 優勝 優勝
6大会連続 呉港中 優勝 優勝
6大会連続 小倉中 優勝 優勝
6大会連続 松商学園 準優勝 優勝

ふぐすま(笑)

[匿名さん]

#9642024/11/24 21:43
#165 2022/10/05 12:01
さすが大阪ですな。圧巻の強さ。
にしても、国体の試合で負けて、そこで泣くのか・・・。
泣くのは自由だけどさ。こんな学校初めて見たわ。
[匿名さん]

#169 2022/10/05 15:04
聖光は宗教みたいで気持ち悪い
聖光ファンも一般社会じゃ自立できないメンヘラ多いんだろ
福島県ってそんな人間しかいないイメージしかない
[匿名さん]

[匿名さん]

#9652024/11/24 21:44
>>948
全国でも東北でもまったく通用しない
野球も人口もオワコンの糞ド田舎秋田県の高校野球(笑)


■夏の甲子園 過去3年勝利数

【福島県】 
・5勝
☆ベスト4(1回)

【宮城県】 
・10勝
☆優勝(1回)
☆準優勝(1回)

【山形県】 
・2勝

【岩手県】 
・4勝
☆ベスト8(1回)

【青森県】 
・6勝
☆ベスト4(1回)
☆ベスト8(1回)


【秋田県】 
・0勝wwwwwwwwww

[匿名さん]

#9662024/11/24 21:44
>>948
全国でも東北でもまったく通用しない
野球も人口もオワコンの糞ド田舎秋田県の高校野球(笑)


■ 夏の甲子園 過去6年勝利数

【福島県】 
・5勝 
☆ベスト4(1回)

【宮城県】 
・14勝 
☆優勝(1回)
☆準優勝(1回)
☆ベスト8(1回)

【山形県】 
・6勝

【岩手県】 
・6勝 
☆ベスト8(1回)

【青森県】 
・9勝 
☆ベスト4(1回)
☆ベスト8(2回)


【秋田県】 
・たった1勝wwwwwwww

[匿名さん]

#9672024/11/24 21:44
ID非公開さん 2021/9/1 13:28
聖光学院ってなんで試合に負けると泣くんですか??
3年生が泣くのはわかるんですが、2年生や1年生が泣くのはよくわからないです。
泣くのがカッコいいと思ってるんですか?
それにベンチに戻ってから泣けばいいのに、わざと観衆に見られるようにグランドで泣き崩れる選手がいますが、あれは目立ちたがり屋なんですか?

高校野球・576閲覧 1人が共感しています 共感した

フジオさん 2021/9/6 5:00
ベンチで泣けばいいのにってところは 共感します。
それをカメラも期待しているのを計算しての 「表舞台」に出てきてオンオン泣くんですから・・・。

[匿名さん]

#9682024/11/24 21:47
>>0

2023/2/11 18:58
20年以内に福島県は甲子園で優勝出来ると思いますか?
福島県民

2023/2/11 23:21 fdq*******さん
無理ですね。
聖光学院は福島県内ではダントツトップですが 全国レベルでは下の方です。

聖光学院は全国から入部志望者が入学しますが、 全国レベルで戦える高校に入れなかったレベルの低い野球少年達が
「とりあえず比較的楽に甲子園に行けるから」という理由で入ってくるからです。

2023/2/11 19:07 sjemmetsrsさん
無理ですね。
昨年珍しくベスト4行きましたが、育英に負けましたもんね。 で、その時のメンバー、聖光は全国から揃えてるんですよ。

対して育英は宮城県民多数。

野球留学入れまくって負けるって、これはもう指導が良くないと言わざるを得ないですね。

実際現地見に行きましたが、戦力差圧倒的でした。

あと、めちゃ野球上手い人、聖光学院行きますかね?

桐蔭とか星稜とか横浜とかまぁ詳しくは知らないけど、超有名で優勝できそうな高校狙いますよね。 聖光学院に限らず、地方の甲子園常連校(優勝経験はなし)みたいな学校に行く人って、ここなら確実にレギュラー取れそう!みたいな思考の学生が多いんじゃないかと思います、個人的に。

桐蔭じゃ無理だしな・・・みたいなね。

前回東北勢が優勝できたのは奇跡だったと思いますよ。 これから先しばらくはないんじゃないかな。

[匿名さん]

#9692024/11/24 21:49
>>948
糞ド田舎秋田の最弱ドチャクミン部隊は
日本一レベルが低い糞ド田舎秋田だから通用してるようなもんで
東北他県の大会なら準優勝すらも出来ないよ(笑)


2006年以降、秋田県勢VS他県シード校の成績

▼福島県勢(シード校)にたった4勝(笑)

聖光学院戦  9戦全敗
東日本昌平戦 1戦1敗
福島商業戦  1戦1敗
学法石川戦  3戦1勝2敗
光南戦    2戦1勝1敗
磐城戦    2戦1勝1敗
日大東北戦  1戦1勝


▼宮城県勢(シード校)にたった3勝(笑)

仙台育英戦  9戦全敗
東北戦    6戦全敗
東稜戦    1戦1敗
古川学園戦  2戦1勝1敗
聖和戦    1戦1勝
仙台城南戦  1戦1勝


▼青森県勢(シード校)にたった4勝(笑)

聖愛戦    3戦全敗
八戸学院戦  7戦1勝6敗
青森山田戦  5戦1勝4敗
八戸工大戦  4戦2勝2敗


▼岩手県勢(シード校)にたった4勝(笑)

花巻東戦   12戦2勝9敗1分
盛岡大付戦  4戦1勝3敗
一関学院戦  4戦1勝3敗

[匿名さん]

#9702024/11/24 21:51
>>957
また負けたの?

・2016年6月9日 春季東北大会2回戦
○3 聖光学院 ✕ 能代 1●
・2012年10月6日 秋季東北大会2回戦
○2 聖光学院 ✕ 大館工 0●
・2013年6月7日 春季東北大会2回戦
○7 聖光学院 ✕ 本荘 2●
・2016年10月16日 秋季東北大会準々決勝
○6 聖光学院 ✕ 大曲工 4●
・2022年6月10日 春季東北大会準々決勝
○5 聖光学院 ✕ 秋田商 4●
・2022年10月13日 秋季東北大会準々決勝
○3 聖光学院 ✕ 由利 2●

・2021年 秋季東北大会準々決勝
○13 聖光学院 ✕ 能代松陽 1●
・2017年 秋季東北大会準決勝
○16 聖光学院 ✕ 能代松陽 2●
・2023年 東北地区1年交流試合
○11 聖光学院 ✕ 能代松陽 1●
・2024年 秋季東北大会2回戦
○5  聖光学院 ✕ 能代松陽 1● ← NEW

2006年以降、秋田勢は聖光学院に9戦全敗

[匿名さん]

#9712024/11/26 12:44
神宮大会、負け過ぎ!
情けない!
選抜は恥ずかしい試合するなよ❗️(怒)👊💥

[匿名さん]

#9722024/11/26 12:50
>>971
0124 名無しさん
オタが矢吹世代絶賛してたときの戦績知ってる?
相模にボコられ夏はバント劇場でわざと負けに来てるのか?ってレベルのお笑いベース笑

こんなカス校が優勝する程度じゃ今年も東北勢初優勝無理そうだね笑

[匿名さん]

#9732024/11/26 12:52
2017 秋 東北大会優勝の最強世代

全国制覇間違いないと17秋から18春までイキリまくり

東海大相模 12-3 聖光学院

第90回選抜高校野球大会(2回戦)

2018年3月27日 阪神甲子園球場

学校名
      1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
聖光学院  1 0 1 0 0 0 0 0 1 3
東海大相模 6 3 0 1 0 1 0 1 X 12

投手 聖光学院: 高坂→上石
東海大相模: 斎藤→遠藤
本塁打 斎藤(高坂)

東海大相模のエース斎藤は中盤以降変化球がさえ、被安打3の好投。打線も12安打で12得点と着実に得点し、大勝した。
一回に上杉の適時打、斎藤の右越え3点本塁打など打者9人で6点の猛攻。聖光学院は2投手で計7四死球と制球が乱れ試合にならなかった。

記録
聖光学院 東海大相模
打数 32 33
安打 4 12
打点 2 10
二塁打 1 3
三塁打 0 1
本塁打 0 1
三振 2 3
四死球 4 7
犠打 0 1
盗塁 1 4
失策 1 1
残塁 6 5

[匿名さん]

#9742024/11/26 12:54
AI による概要

金足農業高校は、2018年の第100回全国高校野球選手権大会で準優勝しています。エースの吉田輝星投手(現オリックス)を中心に粘り強い野球で強豪を次々に破り、近江(滋賀)との準々決勝では2ランスクイズでの逆転サヨナラ勝ちを決めました。

金足農業高校の準優勝に関する情報

大会 第100回全国高校野球選手権大会(2018年)

エース 吉田輝星投手(現オリックス)

準々決勝 近江(滋賀)との試合で2ランスクイズでの逆転サヨナラ勝ち

準優勝メンバーの弟 吉田大輝投手(2年)

[匿名さん]

#9752024/11/26 12:55
Wikipediaより

金農旋風

金農旋風(かなのうせんぷう)は、2018年8月に行われた第100回全国高等学校野球選手権記念大会における秋田代表・金足農業高校の快進撃と、それに伴う社会現象である。
2018年夏(第100回)において、秋田代表として出場した秋田県立金足農業高校が数々の劇的な試合展開によって快進撃を続けた。金足農業が「公立の農業高校」であることや金足農業の選手全員が「地元出身」であったこと、秋田県勢としては1915年(第1回)以来となる103年ぶりの決勝進出であったこと、甲子園大会での対戦校が全て「甲子園常連校」として全国的に有名でありかつ甲子園大会決勝進出の実績を持つ「私立高校」であったことなどが、金農旋風を巻き起こす要因となった[1]。

「金農」は金足農業の通称である。

[匿名さん]

#9762024/11/26 15:20
>>974
>>975
福島県に大迷惑をかけた
楢葉町横領事件ってどうなったの?

[匿名さん]

#9772024/11/26 15:41
>>971

センバツ有力!神宮ベスト4の東洋大姫路OBは西武の剛腕など計13人をプロで輩出!現役は4人 Yahoo!ニュース

東洋大時代の甲斐野 明治神宮大会(高校の部)は横浜の優勝で幕を閉じた。そんな横浜と準決勝で接戦を繰り広げたのが東洋大姫路だ。

近畿大会を制し17年ぶりとなる明治神宮大会に出場となった東洋大姫路は、初戦で聖光学院を10-0で下す。

続く準々決勝では二松学舎大付を6-1で撃破。

横浜と対戦した準決勝でも0-1と1点ビハインドから8回に同点に追いつく粘りを見せたが、延長11回に力尽きた。

エース阪下 漣を中心に春のセンバツで巻き返すことが期待される。 そんな東洋大姫路のOBを見渡すと、甲斐野 央(西武)、原 樹理(ヤクルト)、松葉 貴大(中日)、岩田 幸宏(ヤクルト)の4人がNPBでプレーしている。

このなかで甲斐野、原、松葉はいずれも大学へ進学しドラフト1位でプロ入りした。岩田も大学へ進学はせず社会人野球のミキハウス、独立リーグを経てヤクルトに育成で入団。

高卒でプロ入りしている選手は1人もいない。

過去を振り返ってみても東洋大姫路OBでドラフト指名された13人のなかで、高卒でプロ入りしたのは嶋尾 康史(1986年阪神2位)と松本 正志(1977年阪急1位)の2人だけだ。

メジャーリーグでも活躍した長谷川 滋利も立命館大を経てオリックスに入団している。

ベストナインとゴールデングラブ賞受賞経験のある弓岡 敬二郎も、1976年にクラウンから3位で指名されるも入団を拒否。新日鉄広畑を経て1980年のドラフトで阪急から3位指名を受けプロ入りした。

明治神宮大会ではエースの阪下が3試合で19回を投げ防御率0.95と好結果を残した。春のセンバツ、そして最後の夏に向かうプロ注目の右腕は、将来的にどのような選択をするのだろうか。注目が集まる。

[匿名さん]

#9782024/11/26 16:07
AI
コピーだらけ

[匿名さん]

#9792024/11/26 16:07
今日もコピーくん活躍中

[匿名さん]

#9802024/11/26 16:25
>>974
>>975
福島県に大迷惑をかけた
楢葉町横領事件ってどうなったの?

[匿名さん]

#9812024/11/26 16:39
スバラシイ〜

【ロッテ】佐藤都志也がベストナイン初受賞 自己最多97試合で先発マスク&球宴MVP 侍でも活躍

11/25(月) 17:00配信

 セ・パ両リーグのベストナインが25日、発表され、ロッテの佐藤都志也捕手がパ・リーグの捕手部門で初受賞した。

 5年目の今季は116試合に出場し、自己最多97試合でスタメンマスクをかぶった。
打撃では、410打数114安打、5本塁打、45打点をマークし、自身初のシーズン規定打席に到達した。
初選出された7月のオールスターではMVPを獲得。24日に準優勝で幕を閉じたプレミア12で、侍ジャパンに初選出されるなど、飛躍の1年を過ごした。

[匿名さん]

#9822024/11/26 17:27
新聞なぞってるだけ

[匿名さん]

#9832024/11/26 17:54
船迫新人王

[匿名さん]

#9842024/11/26 18:10
聖光出身躍動!スバラシイ

【NPBアワード】船迫大雅28歳にして新人王 昨季36登板30イニングで権利をギリギリ保有
[2024年11月26日17時30分]
<NPB AWARDS 2024 supported by リポビタンD>◇26日

巨人船迫大雅投手(28)が28歳にして新人王を受賞した。球団では22年の大勢以来、2年ぶり21人目となった。

2年目の今季は今季は1軍フル同行し、51試合の22ホールド、防御率2・37とブルペンを支えた。「勝ちパターンで全試合、40登板以上というのを目標に掲げて入った中で、143試合ベンチ入りすることができたのは、自分の中ではよく頑張ったかなと思います」と自らをほめた。

[匿名さん]

#9852024/11/26 18:53
場違いな学校が1個だけあったのが残念だ


第55回明治神宮野球大会(2024年)(2024)


11月23日 準決勝
横浜 3―1 (延長11回タイブレーク) 東洋大姫路        広島商 11―9 (延長11回タイブレーク) 敦賀気比

11月22日 準々決勝
東洋大姫路 6―1 二松学舎大付
広島商 3―0 東海大札幌

11月21日 準々決勝
横浜 2―0 明徳義塾
敦賀気比 11―5 沖縄尚学

11月20日 1回戦
東洋大姫路 10―0 (5回コールド) 聖光学院
東海大札幌 3―0 大垣日大

[匿名さん]

#9862024/11/26 18:55
福島はいつになったら他県に追いつけるの?

高校主要五大スポーツ 全国優勝達成県

硬式野球 宮城
サッカー 青森 秋田 岩手
バスケ  秋田 山形 宮城
バレー  青森 秋田 宮城
ラグビー 秋田 岩手 宮城

※男子競技のみ


秋田⇒5競技中4競技で全国優勝あり
宮城⇒5競技中4競技で全国優勝あり

青森⇒5競技中2競技で全国優勝あり
岩手⇒5競技中2競技で全国優勝あり
山形⇒5競技中1競技で全国優勝あり


福島&鳥取⇒国内で二県だけの空っぽコンビ

[匿名さん]

#987
この投稿は削除されました

#9882024/11/26 19:03
能無し福島地元民のみが福島大会を制し出た場合も結果こうなる

(2006年)春 王者・横浜、決勝最多21得点
21得点は、春夏を通じて決勝での最多得点だった。

横浜 031209024=21
清峰 000000000=0


(2006年)夏

清峰 0 0 3 4 2 0 0 12 1 =22
光南 0 0 1 0 0 1 0 1 0 = 3

[匿名さん]

#989
この投稿は削除されました

#9902024/11/26 19:03
外人部隊でもこれって……
しかもそれを自慢って……笑


聖光学院、仙台育英に敗れ初の決勝進出ならず
初出場2001年夏に次ぐ同校ワースト2の18失点

【甲子園】 2022年8月20日 12時14分 2回、マウンドに集まる聖光学院ナイン

◇20日 全国高校野球選手権大会準決勝 仙台育英(宮城)18―4聖光学院(福島) 初めてベスト4に進出した聖光学院は、準決勝で仙台育英に大量18点を奪われ、初の決勝進出を逃した。

準々決勝までチームトップの6打点を挙げていた2年生4番の三好元気右翼手が初回、先制の左前適時打を放ち、幸先の良いスタートを切ったものの、2回に先発の左腕・小林剛介投手(3年)が4連打などで逆転を許し、救援したエースの右腕、佐山未来投手(3年)も猛攻を食い止められず、このイニングに11失点と崩れた。

1イニング最多得点の大会記録は、1923年の立命館中の14点。

聖光学院は、甲子園初出場した2001年夏の1回戦で明豊(大分)に0―20で敗退。

その20失点に次ぐ、同校ワースト2の18失点となった。

[匿名さん]

#991
この投稿は削除されました

#9922024/11/26 19:04
甲子園春夏決勝進出なし 出身回数の多い順

1位 今治西(愛媛) 27回 ベスト4 五回
2位 鳥取西(鳥取) 26回 ベスト4 四回
3位 聖光学院(福島)25回 ベスト4 一回
3位 長崎海星(長崎)25回 ベスト4 一回
3位 鹿児島商(鹿児島)25回 ベスト4 一回


※聖光学院は来春26回目となる出場予定
※聖光学院のベスト4は準決勝最多失点タイ記録

甲子園準決勝18得点は最多タイ 史上3校目
2022年 仙台育英(聖光戦)
1984年 取手二(鎮西戦)
1921年 和歌山中(豊国中)

[匿名さん]

#9932024/11/26 19:05
>>0

全国高校野球選手権大会 連続出場記録 戦前戦後混合
(連続期間中の最高成績・学校としての最高成績)

14大会連続 和歌山中 優勝 優勝
13大会連続 聖光学院 8強 4強 ←準決勝最多失点記録
10大会連続 作新学院 優勝 優勝
8大会連続 智辯和歌山 4強 優勝
8大会連続 明徳義塾 4強 優勝
7大会連続 早稲田実 準優勝 優勝
7大会連続 明徳義塾 優勝 優勝
6大会連続 慶應普通部 優勝 優勝
6大会連続 大正中 優勝 優勝
6大会連続 呉港中 優勝 優勝
6大会連続 小倉中 優勝 優勝
6大会連続 松商学園 準優勝 優勝

ふぐすま(笑)

[匿名さん]

#994
この投稿は削除されました

#9952024/11/26 19:06
wwwwwwwwwwwwwwwwww

「泥臭く熱く」聖光学院が明治神宮野球大会へ 7年ぶり2回目の出場 20日近畿代表・東洋大姫路と対戦 福島テレビ

2024年11月19日 火曜 午後0:03 の最新記事をトップページに表示 スポーツ

東北代表として大会に挑む聖光学院の選手たち、まずは初勝利、そして頂点を目指して、11月18日福島県伊達市の専用グラウンドで最後の練習をした。

10月に行われた秋の東北大会を制し、秋の高校日本一を決める明治神宮野球大会への切符をつかんだ聖光学院。

この大会に出場するのは2017年以来2回目で、11月18日はリラックスした表情も見せながら、4時間ほど調整を行い、その後東京へ出発した。

聖光学院・竹内啓汰主将は「泥臭く熱くチーム一丸となって戦う野球をして、最後まで9回までぶっ倒れるぐらいまで最後まで戦っていきたいなと思います」と意気込みを話した。 ←wwwwww

聖光学院は、20日の初戦で近畿地区代表の東洋大姫路と対戦する。

[匿名さん]

#996
この投稿は削除されました

#997
この投稿は削除されました

#9982024/11/26 19:06
いつでも踏み台の県、学校

東洋大姫路が創部61年目で神宮初勝利 強打で聖光学院に五回コールド勝ち


11/20(水) 9:42配信


1回、左越え3点本塁打を放ちガッツポーズの東洋大付属姫路・高畑知季

 「明治神宮野球大会・高校の部1回戦、東洋大姫路10-0聖光学院」(20日、神宮球場)

 東洋大姫路が五回コールド勝ちで創部61年目にして明治神宮野球大会初勝利を手にした。

 初回2死一、二塁で高畑知季内野手(2年)が左翼ポール直撃の先制3ランを放つと、二回も3番・見村の中越え2点適時三塁打が飛び出すなど一挙3得点。2019年夏の甲子園で履正社を優勝に導いた岡田龍生監督が2022年4月から就任。強打の野球で母校の歴史に新たな1ページを刻んだ。

 投げてはプロ注目右腕の阪下漣投手(2年)が5回2安打無失点で完投。五回1死三塁では右中間を破る適時打でコールド勝利を決める10点目を入れた。

 春夏20回の甲子園出場を誇る実力校が秋の頂点へと駆け上がる。

[匿名さん]

#999
この投稿は削除されました

#10002024/11/26 19:07最終レス
福島は日本から出てけ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL