1000
2024/11/08 19:42
爆サイ.com 南東北版
最新ニュース
ニューステスト

⚾️ 福島高校野球





NO.12239197

聖光学院高校 77
合計:
👈️前スレ 聖光学院高校 76
聖光学院高校 78 次スレ👉️
報告 閲覧数 2.2万 レス数 1000

#4012024/10/30 15:55
>>396

第4回 明治神宮野球大会 高校の部 ◆1回戦

磐城 000 000 0 =0
平安 210 100 3x=7 =7回コールド=
(磐)山崎-渡辺
(平)山根-大谷


第5回 明治神宮野球大会 高校の部 2回戦 11月3日

日大山形 6 - 2 丸亀
札幌商 9 - 2 関商工(8回コールド)
崇徳 3 - 1 高鍋
福井商 3 - 0 天理

準決勝 11月4日

日大山形 12 - 0 崇徳(日大山形の金子投手がノーヒットノーラン)
福井商 3 - 0 札幌商


決勝 11月6日

     1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
福井商  0 0 0 0 0 0 2 0 0 2 5 1
日大山形 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 6 2
福:前側 - 野村 日:金子 - 佐藤道、田中

[匿名さん]

#4022024/10/30 15:58
明治神宮野球大会 高校の部 歴代勝利数 実績
宮城 30勝 優勝6回         4強4回
青森  6勝 優勝1回         4強1回
山形  3勝      準優勝1回   4強1回
岩手  2勝              4強1回
鳥取  2勝              4強1回
秋田  1勝              4強1回

福島  1勝

[匿名さん]

#4032024/10/30 16:03
>>400
【ねつ造 イカサマ 切り取り データ改ざん 虚偽記載による名誉毀損 一切なし 完全確定版 超余裕w】
2000年代 秋季東北大会

優勝校&最速全滅県

00 東北高校(宮城) 福島1勝3敗
01 仙台育英(宮城) 福島0勝3敗
02 東北高校(宮城) 福島0勝3敗
03 東北高校(宮城) 福島1勝3敗
04 羽黒高校(山形) 福島0勝3敗
05 秋田商業(秋田) 福島0勝3敗
06 仙台育英(宮城) 山形1勝3敗
07 東北高校(宮城) 青森1勝3敗
08 光星学院(青森) 福島1勝3敗
09 秋田商業(秋田) 福島0勝3敗
10 東北高校(宮城) 山形0勝3敗
11 光星学院(青森) 秋田0勝3敗
12 仙台育英(宮城) 秋田1勝3敗
13 八戸光星(青森) 福島0勝3敗
14 仙台育英(宮城) 福島1勝3敗
15 青森山田(青森) 山形0勝3敗
16 仙台育英(宮城) 青森1勝3敗
17 聖光学院(福島) 宮城1勝3敗
18 八戸光星(青森) 福島0勝3敗
19 仙台育英(宮城) 秋田0勝3敗
20 仙台育英(宮城) 秋田0勝3敗
21 花巻東 (岩手) 山形1勝3敗
22 仙台育英(宮城) 岩手0勝3敗
23 青森山田(青森) 宮城0勝3敗
24 聖光学院(福島) 秋田0勝3敗

優勝回数
宮城13回

青森6回

秋田2回 福島2回
山形1回 岩手1回


最速全滅回数
福島11回


秋田6回
山形4回
青森2回 宮城2回
岩手1回

[匿名さん]

#4042024/10/30 16:06
【ねつ造 イカサマ 切り取り データ改ざん 虚偽記載による名誉毀損 一切なし 完全確定版 超余裕w】

2000年代 秋季 東北大会 ベスト4進出校
00 東北 仙台育英 光星学院 酒田南
01 仙台育英 秋田経大付 三沢商 酒田南
02 東北 盛岡大付 仙台育英 日大山形
03 東北 東海山形 秋田商 一関一
04 羽黒 青森山田 秋田経大付 盛岡大付
05 秋田商 光星学院 東北 一関学院
06 仙台育英 聖光学院 東北 八戸工大一
07 東北 聖光学院 一関学院 盛岡大付
08 光星学院 一関学院 利府 花巻東
09 秋田商 盛岡大付 弘前聖愛 本荘
10 東北 光星学院 仙台育英 青森山田
11 光星学院 聖光学院 青森山田 花巻東
12 仙台育英 聖光学院 酒田南 盛岡大付
13 八戸光星 東陵 花巻東 青森山田
14 仙台育英 大曲工 鶴岡東 八戸光星
15 青森山田 八戸光星 一関学院 盛岡大付
16 仙台育英 盛岡大付 酒田南 聖光学院
17 聖光学院 花巻東 日大山形 能代松陽
18 八戸光星 盛岡大付 花巻東 古川
19 仙台育英 鶴岡東 仙台城南 盛岡大付
20 仙台育英 柴田 花巻東 日大山形
21 花巻東 聖光学院 青森山田 八戸工大一
22 仙台育英 東北 能代松陽 聖光学院
23 青森山田 八戸光星 一関学院 学石
24 聖光学院 青森山田 山形中央 花巻東


宮城 → 7校
山形 → 6校
青森 → 5校 秋田 → 5校
岩手 → 4校


福島 → 2校

[匿名さん]

#4052024/10/30 16:09
>>398
2018年?あれ、あれww
クソド田舎秋田、東北でも全然通用してねえじゃんwww

●秋東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 東北
2011平23 光星学院
2012平24 仙台育英
2013平25 八戸学院光星
2014平26 仙台育英
2015平27 青森山田
2016平28 仙台育英
2017平29 聖光学院
2018平30 八戸学院光星
2019令元 仙台育英
2020令2  仙台育英
2021令3  花巻東
2022令4  仙台育英
2023令5  青森山田
2024令6  聖光学院


●春東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 聖光学院
2012平24 聖光学院
2013平25 仙台育英
2014平26 花巻東
2015平27 青森山田
2016平28 東北
2017平29 仙台育英
2018平30 聖光学院
2019平31 弘前学院聖愛
2022令4 聖光学院
2023令5 八戸学院光星
2024令6 花巻東


●秋春通算優勝回数(2010〜)

宮城県 10回
青森県 8回
福島県 6回
岩手県 3回
山形県 0回
秋田県 0回 ←← 東北ですら通用しないリアル井の中の蛙の最弱お笑い県w


秋田県 東北大会春秋通算優勝回数、2010年以降 0回(笑)
秋田県 日本最長記録、夏の甲子園13年連続初戦敗退(笑)
秋田県 夏の甲子園初戦敗退回数、2000年以降 19回(笑)
秋田県 2024年秋東北大会 初戦全滅(笑)
秋田県 聖光学院に9戦全敗(笑)

[匿名さん]

#4062024/10/30 16:10
>>397
また聖光学院に負けたの?(笑)


・2016年6月9日 春季東北大会2回戦
○3 聖光学院 ✕ 能代 1●
・2012年10月6日 秋季東北大会2回戦
○2 聖光学院 ✕ 大館工 0●
・2013年6月7日 春季東北大会2回戦
○7 聖光学院 ✕ 本荘 2●
・2016年10月16日 秋季東北大会準々決勝
○6 聖光学院 ✕ 大曲工 4●
・2022年6月10日 春季東北大会準々決勝
○5 聖光学院 ✕ 秋田商 4●
・2022年10月13日 秋季東北大会準々決勝
○3 聖光学院 ✕ 由利 2●

・2021年 秋季東北大会準々決勝
○13 聖光学院 ✕ 能代松陽 1●
・2017年 秋季東北大会準決勝
○16 聖光学院 ✕ 能代松陽 2●
・2023年 東北地区1年交流試合
○11 聖光学院 ✕ 能代松陽 1●
・2024年 秋季東北大会2回戦
○5  聖光学院 ✕ 能代松陽 1● ← NEW

2006年以降、秋田勢は聖光学院に9戦全敗

[匿名さん]

#4072024/10/30 16:13
>>397
■ 東北地区、過去20年
夏の甲子園勝利数

1宮城県 39勝
2青森県 31勝
3福島県 24勝
4岩手県 21勝
5山形県 18勝

6秋田県 11勝 ←←← リアル井の中の蛙の最弱ww


■ 東日本地区、過去30年
 夏の甲子園勝利数

1宮城県 51勝
2西東京 49勝
3東東京 45勝
4神奈川県 44勝(東神奈川、西神奈川、南神奈川、北神奈川を含めると61勝)
4青森県 44勝
5群馬県 39勝
6千葉県 36勝(東千葉、西千葉を含めると40勝)
7栃木県 30勝
7茨城県 30勝
8静岡県 28勝
9福島県 25勝
10埼玉県 24勝(東埼玉、西埼玉、南埼玉、北埼玉を含めると31勝)
10岩手県 24勝
11山梨県 23勝
12山形県 20勝
13新潟県 18勝
14長野県 16勝

15秋田県 14勝 ←← リアル井の中の蛙の最弱ww


全国でも東北でも通用しない
最弱負け犬 あ ぎ だ(爆笑)

[匿名さん]

#4082024/10/30 16:25
21世紀の甲子園勝利校数

山形 6校(鶴岡東 日大山形 山形中央 酒田南 羽黒 東海大山形)

宮城 5校(仙台育英 東北 利府 東北学院 一迫商業)
秋田 5校(金足農 能代城陽 明桜 大曲工業 秋田商業)

青森 4校(八戸光星 青森山田 八戸工大一 弘前聖愛)
岩手 4校(花巻東 盛岡大附 一関学院 釜石)


福島 1校(聖光)
完全一狂植民地ふぐすま(笑)

[匿名さん]

#4092024/10/30 16:27
福島人のみなら永久に勝率0

甲子園東北地方地元民最後の勝利校

青森 2013 夏 弘前聖愛 10割
秋田 2023 春 能代松陽 10割
岩手 2018 春 花巻東  10割
山形 2014 夏 山形中央 10割
宮城 2021 夏 東北学院 10割


福島 完全植民地 該当校なし
(ベンチ入り18名 完全地元民の高校のみ記載)

[匿名さん]

#4102024/10/30 16:28
神宮大会は近畿勢にコールド負けだろ

[匿名さん]

#4112024/10/30 16:34
>>397
■夏の甲子園 過去3年勝利数

【福島県】 
・5勝
☆ベスト4(1回)

【宮城県】 
・10勝
☆優勝(1回)
☆準優勝(1回)

【山形県】 
・2勝

【岩手県】 
・4勝
☆ベスト8(1回)

【青森県】 
・6勝
☆ベスト4(1回)
☆ベスト8(1回)


【秋田県】 
・0勝wwwwwwww


全国でも東北でも通用しない
最弱負け犬カッペ あ ぎ だ(爆笑)

[匿名さん]

#4122024/10/30 16:36
>>405
■ 夏の甲子園 過去6年勝利数

【福島県】 
・5勝 
☆ベスト4(1回)

【宮城県】 
・14勝 
☆優勝(1回)
☆準優勝(1回)
☆ベスト8(1回)

【山形県】 
・6勝

【岩手県】 
・6勝 
☆ベスト8(1回)

【青森県】 
・9勝 
☆ベスト4(1回)
☆ベスト8(2回)


【秋田県】 
・たった1勝wwwwwwww


全国でも東北でも通用しない
最弱負け犬カッペ あ ぎ だ(爆笑)

[匿名さん]

#4132024/10/30 16:43
福島は野球も五大スポーツも永久に全国優勝0

高校野球の優勝回数の都道府県ランキング

各都道府県の高校で、どれだけ高校野球の優勝回数があるかを掲載しています(令和5年(2023年)12月1日現在)。
※1915年~2023年の選抜(春の甲子園)・選手権(夏の甲子園)の優勝回数の合計。

【トップ3】
大阪府 26回
愛知県 19回
神奈川県 15回

全国計 196回


高校野球 名将の言葉
これまで196回の大会が開催されていますが、トップは大阪府で26回となっています。 次に愛知県の19回、神奈川県の15回と続いています。
逆に、高校野球の優勝校がない県は13県あります。 気候のせいか、東北地方や日本海側の県で優勝校がない傾向が見られます。


(優勝校がない県)
青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県、新潟県、富山県、 石川県、滋賀県、鳥取県、島根県、宮崎県

[匿名さん]

#4142024/10/30 16:58
>>405
糞ド田舎秋田が
甲子園優勝?センバツ優勝?
未来永劫ムリ(笑)


2006年以降
秋田県勢の対福島県勢(シード校)の戦績

聖光学院戦  9戦全敗
東日本昌平戦 1戦1敗
福島商業戦  1戦1敗
学法石川戦  3戦1勝2敗
光南戦    2戦1勝1敗
磐城戦    2戦1勝1敗
日大東北戦  1戦1勝

[匿名さん]

#4152024/10/30 17:53
神宮大会大敗期待してますよ。笑

[匿名さん]

#416
この投稿は削除されました

#417
この投稿は削除されました

#4182024/10/30 18:43
>>415
アサカ乙 最悪だねお前

[匿名さん]

#4192024/10/30 19:08
神宮大会は結果を見れば当然ですよ!
東洋大姫路はめちゃくちゃ強い

[匿名さん]

#4202024/10/30 19:59
近畿勢に大敗だろうな!

[匿名さん]

#4212024/10/30 20:23
アンチは東北大会でも試合前は仙台育英に大敗すると言ってたよなw

[匿名さん]

#4222024/10/30 20:59
過去20年の甲子園勝利数
1.宮城県
2.青森県
3.聖光県
4.岩手県
5.秋田県
6.山形県

[匿名さん]

#4232024/10/30 22:09
>>420
アサカ乙 どうでもいいじゃん そうなればお前の学校は聖光以下なんだから

[匿名さん]

#4242024/10/30 22:17
>>420
>>423
聖光は福島番長からたま〜に地方の番長になるけど
福島は全国で実績残せない無冠県だから不可能だよ


明治神宮野球大会 歴代優勝・準優勝校(高校の部)
年度 回 優勝校 準優勝校
26年 45 仙台育英 東北地区 浦和学院 関東地区
24年 43 仙台育英 東北地区 関西 中国地区
23年 42 光星学院 東北地区 愛工大名電 東海地区
5年 24 東北 東北地区 拓大一 関東地区
1年 20 東北 東北地区 帝京 東京地区
57年 13 東北 東北地区 尽誠学園 四国地区
52年 8 東北 東北地区 高知商 四国地区
49年 5 福井商 北信越地区 日大山形 東北地区

[匿名さん]

#4252024/10/30 22:31
>>414
>>279
まぐれの百姓一揆が最初で最後で
秋田はすでに人口90万人切ってる消滅県だから不可能だよ

【東日本、秋県大会決勝戦スコア】

福島県 ○聖光学院 2 ー 1 東日大昌平●
宮城県 ○仙台育英 8 ー 0 古川学園●
山形県 ○鶴岡東 2 ー 0 日大山形●
岩手県 ○一関学院 6 ー 4 花巻東●
青森県 ○青森山田 10 ー 2 八戸光星●
茨城県 ○つくば秀英 5 ー 2 霞ヶ浦●
群馬県 ○健大高崎 5 ー 1 東農大ニ●
栃木県 ○佐野日大 9 ー 4 宇都宮工●
山梨県 ○山梨学院 5 ー 0 帝京第三●
千葉県 ○千葉黎明 8 ー 7 拓殖大陵●
神奈川県 ○横浜 5 ー 2 東海大相模●
埼玉県 ○浦和実業 9 ー 1 西武台●
新潟県 ○新潟明訓 4 ー 3 中越●
長野県 ○松本第一 1 ー 0 松本国際●
静岡県 ○常葉大学菊川 9 ー 5 掛川西●
秋田県 ○秋田商業 23 ー 5 能代松陽●



秋田だけ決勝戦とは思えない
強豪校VS最弱校レベルの大差スコア

[匿名さん]

#4262024/10/30 22:31
高中は頑張ってるぜ

[匿名さん]

#4272024/10/30 22:34
大敗番長聖光学院

[匿名さん]

#4282024/10/31 11:01
春夏の通算勝利と最高成績
21位117勝 宮城 (優勝)
34位 71勝 青森 (準優勝)
39位 61勝 秋田 (準優勝)
40位 60勝 岩手 (準優勝)

42位 51勝 福島 (準優勝)
45位 39勝 山形 (4強)

夏の通算勝利と最高成績
15位 83勝 宮城 (優勝)
32位 55勝 青森 (準優勝)
34位 47勝 秋田 (準優勝)
35位 45勝 岩手 (4強)

40位 40勝 福島 (準優勝)
46位 29勝 山形 (4強)

春の通算勝利と最高成績
26位 34勝 宮城 (準優勝)
38位 16勝 青森 (準優勝)
40位 15勝 岩手 (準優勝)
41位 14勝 秋田 (4強)

42位 11勝 福島 (8強)
44位 10勝 山形 (4強)

[匿名さん]

#4292024/10/31 11:50
8強《笑》

[匿名さん]

#4302024/10/31 12:04
福島はあかんな

[匿名さん]

#4312024/10/31 12:28
神宮大会は近畿勢に大敗するよ

[匿名さん]

#4322024/10/31 12:35
金足農(3年ぶり3回目) 2回戦 ● 2 - 7 明徳義塾 初戦敗退
第81回大会(1999年) 秋田(5年ぶり18回目) 1回戦 ● 0 - 4 樟南 初戦敗退
第82回大会(2000年) 秋田商(3年ぶり12回目) 1回戦 ● 1 - 8 育英 初戦敗退
第83回大会(2001年) 金足農(3年ぶり4回目) 1回戦 ● 4 - 8 如水館 初戦敗退
第84回大会(2002年) 秋田商(2年ぶり13回目) 2回戦 ● 1 - 17 尽誠学園 初戦敗退
第85回大会(2003年) 秋田(4年ぶり19回目) 2回戦 ● 2 - 3 天理 初戦敗退
第86回大会(2004年) 秋田商(2年ぶり14回目) 2回戦 ● 8 - 11 済美 初戦敗退
第87回大会(2005年) 秋田商(2年連続15回目) 1回戦 ● 6 - 8 遊学館 初戦敗退
第88回大会(2006年) 本荘(18年ぶり3回目) 1回戦 ● 5 - 7 天理 初戦敗退
第89回大会(2007年) 金足農(6年ぶり5回目) 1回戦 ● 1 - 2 大垣日大 初戦敗退
第90回大会(2008年) 本荘(2年ぶり4回目) 1回戦 ● 3 - 4x 鳴門工 初戦敗退
第91回大会(2009年) 明桜(13年ぶり8回目) 2回戦 ● 2 - 3x 日本航空石川(延長12回) 初戦敗退
第92回大会(2010年) 能代商(25年ぶり2回目) 2回戦 ● 0 - 15 鹿児島実 初戦敗退

13年連続で甲子園初戦敗退笑

今年の秋季東北地区高校野球大会

出場した県の中で唯一1勝もできずに空気のような存在となってしまったあきた笑笑笑笑笑笑笑笑

山形中央◯1-0⚫️大曲工業
花巻東 ◯8-0⚫️秋田商
聖光学院◯5-1⚫️能代松陽

大会2日目の午前で姿を消した秋田笑笑笑
昔話でもリアルタイムでも恥記録を作れる秋田笑笑笑笑

[匿名さん]

#4332024/10/31 12:40
>>432
しょうがないでしょ笑
バカの一つ覚えで甲子園出場だけしている夏の甲子園13年連続初戦敗退、2000年以降は初戦敗退19回、全国でもレベルの低い東北地区でもまともに勝てない学習能力も皆無の国内最弱ド田舎僻地秋田なんだしザコとバカを極めた生粋の負け犬しかいないんだから笑

[匿名さん]

#434
この投稿は削除されました

#4352024/10/31 13:10
>>430

春夏の通算勝利と最高成績

21位117勝 宮城 (優勝) →5勝
34位 71勝 青森 (準優勝)→4勝
39位 61勝 秋田 (準優勝)→5勝
40位 60勝 岩手 (準優勝)→4勝

42位 51勝 福島 (準優勝)→3勝
45位 39勝 山形 (4強) →3勝


夏の通算勝利と最高成績

15位 83勝 宮城 (優勝) →5勝
32位 55勝 青森 (準優勝)→4勝
34位 47勝 秋田 (準優勝)→5勝
35位 45勝 岩手 (4強) →4勝

40位 40勝 福島 (準優勝)→3勝
46位 29勝 山形 (4強) →3勝

春の通算勝利と最高成績

26位 34勝 宮城 (準優勝)→4勝
38位 16勝 青森 (準優勝)→4勝
40位 15勝 岩手 (準優勝)→4勝
41位 14勝 秋田 (4強) →2勝

42位 11勝 福島 (8強)→2勝
44位 10勝 山形 (4強)→3勝

[匿名さん]

#4362024/10/31 13:18
マブダチ鳥取は宿命のライバル

春夏の通算勝利
㉞ 71★青 森
㉟ 69 宮 崎
㉟ 69 石 川
㊲ 68 滋 賀
㊳ 64 三 重
㊴ 61★秋 田
㊵ 60★岩 手
㊶ 58 鳥 取
㊷ 51★福 島
㊸ 46 島 根
㊹ 45 佐 賀
㊺ 39★山 形
㊻ 37 富 山
㊼ 32 新 潟

[匿名さん]

#4372024/10/31 13:22
>>435
夏の甲子園令和勝利数ランキングでYouTube検索🔍
秋田1勝笑、勝率1.67

[匿名さん]

#4382024/10/31 13:22
選抜勝率全国ワースト県
1、新潟 3勝12敗 勝率.200
2、島根 11勝31敗 勝率.262
3、富山 7勝18敗 勝率.280
4、福島 11勝22敗 勝率.300 ←←←←←←←
5、滋賀 23勝45敗 勝率.338 選抜準優勝1回

福島は交流戦も入れると23敗

[匿名さん]

#4392024/10/31 13:24
春のセンバツ・東北勢の成績
    勝敗数 勝率 V 準V 4強 8強 合計
宮 城 34勝40敗 .459 0 1 2 8 11
青 森 16勝22敗 .421 0 1 1 2 4
岩 手 15勝23敗 .395 0 1 1 2 4
秋 田 14勝25敗 .359 0 0 1 4 5


福 島 11勝22敗 .300 0 0 0 3 3 ←勝率東北最下位
山 形 10勝13敗 .435 0 0 1 1 2 ←勝率東北2位

[匿名さん]

#4402024/10/31 13:24
私も秋田県出身者で、秋田から出た事無い昔は同じ事思っていました。 県外に移住すればわかりますよ。 「秋田は終わっているな」と。 人口減少率全国1位 自殺率全国1位 妊娠中絶率全国1位 婚姻率全国ワースト1位 出生率全国ワースト1位 これだけ幸薄い県である事が数値に現れて、秋田を何故擁護しますか? 産業も無く、貧困な県ですよ。 上場企業も秋田県はたった4社しかありません。 しかも一部上場企業は秋田銀行のたった1社。 更に、先月秋田県内の会社で上場廃止なった会社もあり、今月から県内の上場企業は、たった3社。 他は全て中小企業や零細企業ばかり。 国内外で勝てる営業力も技術力も無い産業ばかり。 犬やナマハゲでは、稼げないですよ。 県外に出ると同じ業種でも年収4倍くらい普通にありえます。 そして全てではないですが、年功序列や家柄で人を比べてマウンティングする県民性。 「向上心を持って競い合う」社会ではなく、「出る杭を打って自分を守る」文化。 これじゃ昭和で頭打ちで発展しません。 昭和精神のまま平成になれず、令和になった県。 時代に2周も周回遅れ。 今年、昭和95年の時代遅れの県ですよ。 良い事一切ありません。 廃れ行く地域に残らないで、現実を受け入れて秋田から亡命するのが将来の為ですよ。 どうする事もできません。 現実を受け入れて、20年後30年後を見据えた行動するまでです。 消費税、保険、電気、通信費、自販機、コンビニなどなど都会と物価は変わりません。 秋田は、ディスカウント給料で車を維持しないといけませんし、暖房費も掛かる。 高齢なって車運転できなくなって、バスは廃線、地元タクシーは廃業、地方店は倒産、閉店。 移動販売も廃業、ATMに年金を下ろしにも行けない。金融機関も統廃合で近くの店舗が減る。 高齢者施設は、パンクで入居順番待ち。身寄りがいなく、デイサービス来るまで殆ど絶食で排泄物は垂れ流し。 実際これ、県南で起き始めています。 現実を見てリスクヘッジしましょ。 秋田県は、「老後の計画性無し」も全国1位です。 「今良ければいいや」は危険です。 「終焉の国『秋田』」

[匿名さん]

#4412024/10/31 13:24
福島は全然あかんな

[匿名さん]

#4422024/10/31 13:28
>>441
そんな福島の学校に連敗してる秋田をどう思いますか?

2016年6月9日 春季東北大会2回戦
○3 聖光学院 ✕ 能代 1●
・2012年10月6日 秋季東北大会2回戦
○2 聖光学院 ✕ 大館工 0●
・2013年6月7日 春季東北大会2回戦
○7 聖光学院 ✕ 本荘 2●
・2016年10月16日 秋季東北大会準々決勝
○6 聖光学院 ✕ 大曲工 4●
・2022年6月10日 春季東北大会準々決勝
○5 聖光学院 ✕ 秋田商 4●
・2022年10月13日 秋季東北大会準々決勝
○3 聖光学院 ✕ 由利 2●

・2021年 秋季東北大会準々決勝
○13 聖光学院 ✕ 能代松陽 1●
・2017年 秋季東北大会準決勝
○16 聖光学院 ✕ 能代松陽 2●
・2023年 東北地区1年交流試合
○11 聖光学院 ✕ 能代松陽 1●
・2024年 秋季東北大会2回戦
○5  聖光学院 ✕ 能代松陽 1● ← NEW

2006年以降、秋田勢は聖光学院に9戦全敗

[匿名さん]

#4432024/10/31 13:33
秋田は公立だから仕方がないな!
福島は外人部隊でも弱いな

[匿名さん]

#4442024/10/31 13:47
>>443
公立だから仕方ないは言い訳なんよ
直近の成績じゃ福島に負けてるし

[匿名さん]

#4452024/10/31 13:55
>>443
>>444

似たりよったり

春夏の通算勝利
㉞ 71★青 森
㉟ 69 宮 崎
㉟ 69 石 川
㊲ 68 滋 賀
㊳ 64 三 重
㊴ 61★秋 田
㊵ 60★岩 手
㊶ 58 鳥 取
㊷ 51★福 島
㊸ 46 島 根
㊹ 45 佐 賀
㊺ 39★山 形
㊻ 37 富 山
㊼ 32 新 潟

[匿名さん]

#4462024/10/31 13:56
聖光学院は外人部隊だからな

[匿名さん]

#4472024/10/31 14:08
秋田は最弱地元部隊だからな

[匿名さん]

#4482024/10/31 14:31
>>447

こんな県だからお前は常に幻覚でも見えてるのだろう。
支離滅裂、虚偽記載、イカサマ、名誉毀損、
お前のような人間が多いのもこれが原因だろう。

郡山【大麻アパート】に見る若者の栽培・密売参入 9か月前
郡山市では20~30代のグループがアパートと一軒家で大規模栽培していた。県警が1度に押収した量としては過去最多。
栽培手法をマニュアル化して指南する専門集団が存在し、都会や地方を問わず新規参入が増える。流通量増加の要因には、若年層がネットを介し安易に入手できるようになったことがある。
乱用や売買が強盗や傷害事件につながるケースもあり、郡山産の大麻が全国の治安悪化に与えた影響は計り知れない。

「電気大量消費」「年中カーテン」の怪しい部屋
7月14日、郡山市内の公園で通行人が落とし物のバッグを警察に届けると、中に液体大麻0・5㌘が入っていた。液体大麻は大麻リキッドとも呼ばれ、幻覚成分を抽出・濃縮した物。電子タバコで吸入する。 液体大麻入りのバッグを所持していた20代女の知人を含む男女4人が逮捕されたのは、バッグの発見から約半月後だった。 7月28日付の福島民友は、福島、愛知の両県警が営利目的で大麻を所持したとして、郡山市内の20~30代の主犯格を含む男女4人を逮捕したと伝えた。押収された乾燥前の大麻草270鉢(末端価格7000万円以上)は、福島県内で一度に押収した量としては過去最多という。

[匿名さん]

#4492024/10/31 15:07
>>443
こんな県だからお前は常に幻覚でも見えてるのだろう。
身の程知らず、支離滅裂、虚偽記載、イカサマ、名誉毀損、
お前のような人間が多いのもこれが原因だろう。


【秋田】由利本荘 水道水から六価クロム検出 担当職員水で薄めて検査
04月05日 18時26分

由利本荘市は市内の水道水から有害物質の「六価クロム化合物」が国の基準を超えて4年前から検出されていたと発表しました。
これまでに対象の6世帯で健康への影響は確認されていないということです。
担当の職員が別の水で薄めて検査していたことから発覚が遅れたということで、市は「隠ぺいと捉えられてもしかたがない」として、職員の処分を検討しています。

由利本荘市は5日記者会見を開き、東由利地区大台集落の水道水から、国の基準を超える有害物質の「六価クロム化合物」が検出されたと発表しました。

[匿名さん]

#4502024/10/31 15:09
wwwwww


市町村対抗福島県ソフトボール 2年ぶり3度目優勝の喜び語る 郡山市チームが市長訪問 10/31(木) 14:00 Yahoo!ニュース
福島民報

品川市長(前列右から2人目)に2年ぶり3度目の優勝を報告した郡山市チームのメンバー

第11回市町村対抗福島県県ソフトボール大会で2年ぶり、最多となる3度目の優勝を果たした郡山市チームは10月29日、市役所で品川萬里市長に結果を報告した。

成田英樹代表は「プレッシャーもあったが、選手一人一人が力を発揮してくれた」と喜びをかみしめた。岡部昭浩監督は「来年は連覇を目指したい」と意欲を語った。

大会は10月5日から19日まで相馬市で開かれた。郡山市は決勝で、6―2で福島市を破り、勝利を収めた。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL