確かにパスはまわりますね
澤上に頼っていた昨年とは違うスタイルになりました
2年はジュビロ沼津、旧清水から2チームの選手を主力にし期待はもてますね
中部の厚い壁をどれだけ破れるかこの新人戦が今年を占う意味で大事だと思います
県大会は1つでも上の順位 を狙って下さい
[匿名さん]
二次リーグの沼商戦と、韮山戦の後半メンバー交代までの流れを見ると少し不安だけどね
まぁとりあえず目標を高くもって頑張って!
[匿名さん]
グランド状態が悪いとはいえ控え選手のスタメンで試合して負けたのは目もあてられねーよな
日大三島に負けるようじゃ先はないな
[匿名さん]
藤枝北・静岡市商に5ー0ぐらいで勝のが最低条件だと思う。
磐田東には0ー0・1ー1になりそうできっと得失点勝負にもつれそう。
前の2試合は5点以上ずつの失点0で切り抜けてほしい
[匿名さん]
静学と好試合してる藤枝北に5ー0が最低条件?静岡市商にも負ける可能性大だなw
[匿名さん]
↑悪いですね。予想を裏切り2連勝です。
順当といえば順当ですけどね
[匿名さん]
平成23年度静岡県高等学校新人サッカー大会 1次リーグ戦
飛龍(3)2(2—0 0—0)0 藤枝北(0)
[匿名さん]
やはり決勝トーナメント出場のカギはは磐田東との直接対決になったね。
実力的には互角?
会場が磐田東グランドだし地の利と風を味方に磐田東がリードか?
[匿名さん]
平成23年度静岡県高等学校新人サッカー大会 1次リーグ戦
飛 龍(6) 2(1—0 1—0)0 静岡市商(0)
[匿名さん]
最近飛龍の選手が新聞載ってるね
もしかしたらダークホース的存在で注目されてる?
日刊に載ってた9番の選手が攻撃のキーポイントなんだね
スポニチに載ってたキーパーも注目選手なのか?
結局は飛龍が明日の磐田東戦でどこまでやれるかだね
[匿名さん]
西部一位の磐田東を撃破!
決勝トーナメントの初戦も大番狂わせで富士市立に決定。
清商を倒し勢いづいているだけに注意したいが東部5・6位決定戦で一度叩いている相手なのはツキがありそう
[匿名さん]
486さん ほんとに最近新聞載ってるよ。
注目選手もいるが、かといえ天狗になってるやつもいるから
チーム乱されたくないな。 でも今年は期待できそうだ
まだまだスタメン外にねむってる選手はいるぞ! どんどん
試合にだせばなとは思う。
[匿名さん]
平成23年度静岡県高等学校新人サッカー大会 1次リーグ戦
飛龍(9) 1(1—0 0—0)0 磐田東(6)
[匿名さん]
まかさのオウンゴール
しのいで奇跡の決勝進出を見たかったな
[匿名さん]
今日の試合内容なら別に奇跡でもなんでもないよ
同点にされてからは一方的にやられてたが、それまではむしろ飛龍の決定機のほうが多かったし
[匿名さん]
試合見ました。飛龍とてもいいサッカーしてました。
23番はうまい選手ですね。1年生ですか?
総体期待してます。がんばってください。
[匿名さん]
↑
確かに前半に決定的チャンスが何回かあったな。
大野のナイスセーブに防がれたけど一対一の場面で浮かす技術の無さが今の飛龍の弱さだね
でも今日の試合は飛龍が支配してた
[匿名さん]
平成23年度静岡県高等学校新人サッカー大会 準々決勝
飛龍 3(0—1 3—0)1 富士市立
[匿名さん]
昨日は欲しがったですね。だれもが飛龍勝ったと思いました
[匿名さん]
492さん
23番が上手いよりもメンバー全員の質が高かったよ。
2年の評判組(ジュビ沼・清水FC・ORS)はもちろんだか他の選手もレベル高いぜ
ちょっと18番が攻撃のリズムを崩していたのは気になるけど
[匿名さん]
新聞にも飛龍の善戦がたくさん書いてあった。
今年の飛龍は一味違うってところが試合を見てない人達にも伝わったと思うよ。
本当に静学を追い詰めたしな
[匿名さん]
静学 3ー1 飛龍
得点
後半30分 (飛)中盤での競り合いでルーズボールをマイボールにした静学の攻撃、8大村のパスをカットしたところからのカウンター、3のドリブルシュート
後半34分 (静)GKのスローインから20手塚がドリブルで持ち上がり、エリア内の12長谷川へパス。長谷川がドリブルで切れ込みクロス、これを飛龍DFがオウンゴール
延長前半7分 (静)2望月のサイドチェンジから20手塚のクロスを3伊藤が受けエリア付近でファウルを受けてのFK、10渡辺がFKを直接決める
延長後半5分 (静)11瀧崎の左からのクロスを受けた7木部のシュート
静学スタメン
1大野
20手塚 5吉田蒼2望月 3伊藤
6柴田 7木部
8大村 10渡辺 11瀧崎
12長谷川
交代
なし
飛龍スタメン
1
5 4 20
23 7 8
3 18 14
17
交代
後半22分 18→24
延長後半0分 3→13
延長後半0分 23→15
延長後半4分 8→11
感想
静学がダメダメな試合内容ながら、運良く勝ち星を拾った試合だった。
飛龍に先制され、負けたかと思った試合終了間際にオウンゴールで追いつき、延長は飛龍の足が止まったことで静学が逆転勝利となった。
まずこの試合注目したのが飛龍のフォーメーション。J2の富山と同様の3ー3ー3ー1。普段あまりお目にかかることのないフォーメーションで興味深く観戦させてもらった。
静学選手も試合が始まって、見慣れない相手選手の配置に戸惑ったのか慎重な試合運びを見せていた。
静学はすぐに飛龍に慣れるかと思ったが、いつまでたっても消極的な試合運びを続けた。前半は静学の決定機は0に対して飛龍はカウンターから2度決定機を作ったが、共に1大野のビッグセーブで得点には至らなかった。今日の試合は1大野が決定機を3本防いだ。今日の試合は1大野に救われた。
相手が3バックだったので、難しいことを考えず中盤できっちりキープしたら、簡単にサイドへ展開していけば、相手の3列目の両サイドは引かざるを得なくなり、それによって中盤が薄くなってセカンドボールは静学が拾えるという流れが作れたが、なかなかサイドの裏を有効活用しようという意識は見られなかった。
後半は飛龍の動きが鈍くなり、前半に比べスペースができやすくなっていたが、相手守備が戻るのを待っているかのように、足下で1度コネて時間をかけていた。相手ペースにお付き合いするような後半だった。
終了間際に失点は、ルーズボールをマイボールにした直後、9大村がまだ自陣の守備が整っていない状態で難しいパスを通そうとしてパスカットされたことで受けたカウンター。パスをカットされたことは仕方がないにしても、パスカットされた直後、3対4の数的不利の状態になっていた相手カウンターに、必死になって中盤から戻ってきたのが6柴田だけだった事が失点シーンで1番の問題だと思う。(意識の問題)
静学ベンチは今日の試合全く動かなかった。「自分たちで何とかしろ」と言わんばかりの放置プレー。改めて「わりきってるなぁ」と感じさせられた。
今日の試合、静学は運良く勝って「良かったね」で済ませるくらいなら、長い目で見たらココでキッチリ負けて課題をしっかりあぶり出しておいた方が良かった。
幸運なことに、静学はもう1試合公式戦を戦えるチャンスをつかんだ。この機会をしっかり有効活用してほしいと思う。
[匿名さん]
高円宮杯U-18サッカーリーグ2012静岡・スルガカップ Aリーグ 前期1節
飛龍 4-1 静岡西高
[匿名さん]
高円宮杯U-18サッカーリーグ2012静岡・スルガカップ Aリーグ 前期2節
飛龍 1-0 袋井
[匿名さん]
高円宮杯U-18サッカーリーグ2012静岡・スルガカップ Aリーグ 前期3節
飛龍 4-0 富士市立
[匿名さん]
高円宮杯U-18サッカーリーグ2012静岡・スルガカップ Aリーグ 前期4節
飛龍 1-0 日大三島
[匿名さん]
[P]No Name > 飛龍にいた沢上は昨年の総理大臣杯覇者の大阪体育大学に入学しすでに背番号10だそうだ。関西リーグでも3試合行い毎試合得点をあげているようだ。 (4/27 18:29)
[匿名さん]
平成24年度第60回静岡県高等学校総合体育大会サッカー競技 兼 東海高校総体・全国高校総体静岡県予選 サッカー大会 2回戦
飛龍 4(1—1 0—0 延長 2—0 1—1)2 気賀
[匿名さん]
クンフーサッカーの対決だったのに地味な結果だ。
頭のレベルは似たようなものなのにな。
[匿名さん]
夏は野球部 冬はサッカー部で 飛龍高校を全国へ
何か今年はWで行けそうな気がする
沼学時代の悪いイメージ今はないしなあ
静岡県を代表するスポーツ学園頑張れ飛龍!!
[匿名さん]
平成24年度第60回静岡県高等学校総合体育大会サッカー競技 兼 東海高校総体・全国高校総体静岡県予選 サッカー大会 3回戦
飛龍 3(1—0 2—0)0 磐田東
[匿名さん]
藤枝明誠Gにて総体準々決勝を観戦
清商 2ー0 飛龍
得点
前半10分 11小山の縦パスを受けた25大城が切り替えしからシュート
前半36分 スルーパスに抜けだした25大城のシュート
清商スタメン
1志村
4鈴木 18松永 2濱島 3中村
11小山 24青木
19北川 25大城 13水野
10佐野
交代
後半33分 大城→7城之内
後半35分 北川→8吉田
後半40分 城之内→20金山
飛龍スタメン
17仲田
5草野 4後藤 2井上
10中山 8小倉
16三浦 6加藤 7池造 14杉山
9吉田
交代
後半25分 小倉→3杉山(杉山がCB、後藤がDH)
後半25分 三浦→19杉澤(杉澤が2列目中、池造がFW、吉田が2列目右)
後半35分 池造→11佐藤
後半38分 中山が2枚目イエローで退場
感想
清商が危なげ無い試合運びで飛龍を退け準決勝進出を決めた。
シュート数は手元の集計で、清商15:飛龍5。
飛龍のフォーメーションは変則的で、10中山がバックラインに入って4バックの状態になることもあればボランチの位置から攻撃に絡むシーンもあるフリーマンという感じで、結局リベロを入れた4バックなのか、3バックだったのかよくわからなかった。
中山が最終ラインに入ったときは6加藤が中盤の底に下がりバランスを取っていた。
飛龍は後ろの人数が常に少ない状態になり、数的不利をカバーで補っていた状態だったが、清商に奪われた2失点は縦に速いボールを入れられカバーが間に合わ無かったことででの失点だった。
清商は、11小山が中盤の底で攻撃の舵取りをして、10佐野が前線で体を張り、2列目の選手がそれに絡んでいくというスタイルだった。
[匿名さん]
は?な、な、、な!ね!数藤!ハーゲェ!頭髪くさああああい
[匿名さん]
高円宮杯U-18サッカーリーグ2012静岡・スルガカップ Aリーグ 前期5節
飛龍3−0浜松南
[匿名さん]
高円宮杯U-18サッカーリーグ2012静岡・スルガカップ Aリーグ 前期6節
飛龍6−1東海大翔洋
[匿名さん]
高円宮杯U-18サッカーリーグ2012静岡・スルガカップ Aリーグ 前期7節
飛龍 3−2 加藤学園暁秀
[匿名さん]
高円宮杯U-18サッカーリーグ2012静岡・スルガカップ Aリーグ 前期8節
飛龍 2−0 浜松湖東
[匿名さん]
高円宮杯U-18サッカーリーグ2012静岡・スルガカップ Aリーグ 前期9節
清水東 3-3 飛龍
[匿名さん]