904
2018/09/12 21:05
爆サイ.com 東海版
最新ニュース
aaaaa

👩🏻‍💼 静岡会社・就活





NO.6388082

PC教室\本当に就職できる?
合計:
#3552003/10/10 23:52
専門学校>=高卒

[匿名さん]

#3562003/10/11 10:23
専門学校(国家資格取得)>高卒
大卒>専門学校(国家資格取得)

[匿名さん]

#3572003/10/11 18:28
>>354
初級シスアドってぶっちゃけ楽じゃない?
俺、高校の時にとったんだが
あんま勉強しなかったよ

[匿名さん]

#3582003/10/11 20:03
>357
基礎学力ある人ならハッキリ言ってラク。国公立大学行かれるくらいなら、少しだけ過去問見れば受かるでしょう。
でも、専門学校行くような人は、殆どが勉強していない&できないから、シスアドでも結構大きなハードルだったりする。
情報系の専門学校パンフに「シスアド・基本情報合格!!」なんて写真入りで出ているけれど、痛すぎ。

[匿名さん]

#3592003/10/11 21:13
みんな頭いいんだね
俺は初級シスアド一回落ちて2回目で何とか合格した
それでも俺の学校(レベル超低)じゃあヒーローだった(笑

[354]

#3602003/10/12 10:07
>>359
うわ、うちと一緒だ。
うちの場合基本情報に受かると勇者だったが・・・
ちなみに基本情報の午前問題が初級シスアドレベル。
俺もシスアドはらくだと思う。

[匿名さん]

#3612003/10/12 23:25
プログラマ・SE暦合わせて6年
シスアド初級 試験勉強ゼロで受かったよ

[匿名さん]

#3622003/10/13 02:02
>361
そりゃそうだろ。
それで落ちたら笑い者

[匿名さん]

#3632003/10/13 11:29
初級シスアドって言うくらいだから上級とかもあるんでしょ?
みんなはそれも受かってるの?
とにかく39歳にしてアビバに通いはじめた俺には無理な試験だよな

[匿名さん]

#3642003/10/13 12:16
初級と上級は全然違うぞ
初級は一般社員向け
上級は管理者向け

[匿名さん]

#3652003/10/13 12:24
          へぇ〜〜〜

[匿名さん]

#3662003/10/13 17:38
アビバ・・・
自分でやった方がいいんじゃない?

[匿名さん]

#3672003/10/13 19:59
>>358
俺は専門学校だよ。その言い方は偏見
国公立大学行けるほどは頭良くなかったけど、並レベルの私立には受かるレベルだった

上級シスアド受けてみようかな。

[345&357]

#3682003/10/13 20:14
>367質問していいですか?
普通に大学入試対応の勉強していたのに、専門に切り替えたの?
家族や学校に反対されなかった?
今になって大学行かなかったその選択はどう思いますか?
並レベルって事は日東駒専くらいだよね。それを専門に切り替えるって、考えられないもので。

[匿名さん]

#3692003/10/13 20:31
ちょっと横ヤリ
前レスで彼はこう答えていますが。


349 名前: 名無しさん@明日があるさ 投稿日:2003/10/05(日) 20:30
>345
TEは今後頑張ってください。
ところで、大学入試で頑張ろうとは思わなかったの?


350 名前: 345 投稿日:2003/10/05(日) 22:07
思いませんでしたね。
専門に進んだ理由も大学で無駄な教科習うより
専門的な知識だけきっちり学びたいと思っていたので

[匿名さん]

#3702003/10/13 23:42
>>368
だから大学の入試勉強はしてないよ
>>369がコピってくれてるけど
元から大学行く気はなかったです

[匿名さん]

#3712003/10/14 17:31
>>361
うそつけ
初級シスアは簿記の問題とかもあるんだぞ
SE、PGで簿記なんてやるのか

[匿名さん]

#3722003/10/14 17:32
>>361
うそつけ
初級シスアドは簿記の問題とかもあるんだぞ
SE、PGで簿記なんてやるのか

[匿名さん]

#3732003/10/14 21:24
>370
それなら、なぜ中くらいのレベルの大学なら入れると分かったの・・?(受験勉強していないのに)
そして、本当に今も専門でよかったと思う?

煽ったり批判するつもりはなくて、ある程度の能力ある人が専門行くのって、全く信じられないのですよ。
特に情報系って自分でも後からでも勉強できるでしょ?学歴や知的刺激や幅広い友人関係構築や、大学での専門性を身に付けることを捨ててまで???って強く思うので。

[匿名さん]

#3742003/10/14 23:12
>>373様は学歴至上主義者ですかぁー?
別に>>370様は自分で自分の進路を選択したのだろーし、自分の意思
にそぐわない進路を辿ったとしてもそれなりの事情もあっただろーし。
そんな事を詮索するのもどうかと思いますけど
貴方の言い回しはどうも専門を見下しているように感じられ気分が
悪いです。
学歴はともかくも知的刺激、幅広い友人関係の構築などは大学に行かなく
ても本人のやる気と社交性があれば充分満たされると思いますが

[369]

#3752003/10/15 01:04
>学歴至上主義者ですかぁー?
そうではないので、聞き方に気を付けたのですが、

>どうも専門を見下しているように感じられ気分が悪いです。
やはり、まずかったみたいですね。申し訳ありません。また、人の生き方を詮索するつもりでもありません。

ホントに、ある程度学力のある人が、大学でなく情報系専門学校行くのってもったいないなーと感じ、同時に「どこに魅力があるのか?」ということがよくわからないのですよ。就職の時の格差などを考えても。
例えば、専門学校だと、ゼミとか研究室に配属され自分の機材があって、卒論や他の課題に取り組むとか、フォーラムや学会発表に関わるとかは無いのでは?
また、殆どが地元出身者ばかりでは?
見下していると捉えて欲しくないので書き方が難しいですが・・・その選択をしたのはどうしてかな?という疑問です。

[匿名さん]

#3762003/10/15 20:40
うん〜〜〜ん。
人それぞれって事で良いんじゃないかな。

[匿名さん]

#3772003/10/15 21:40
そんなことより皆さん、聞いてください。
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前は熊のプーさんの画像だったのに、
今はナース姿でバックからハメられてる朝河蘭です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはMAC8.6です。
よろしくお願いします。

[匿名さん]

#3782003/10/15 21:40
「人それぞれ」ですませてしまうと、理解できないまま終わってしまうでしょ?
もしかしたら、学歴にとらわれる人って、理解できないために蔑視思想が生まれてしまうのかもしれないですし・・
私も理解できない(学力があっても専門学校を選ぶことについて)ので、ややもすると発言が差別的に捉えられてしまうのです。
だからこそ、知りたいのですよ。

[匿名さん]

#3792003/10/16 11:53
自分も大学落ちて専門学校行ったのだけど
学力があっても専門学校選んだっというのは
大学に行けなかった人の言い訳だと思う。

後から考えると専門学校は資格の勉強をする場所という印象が強かった。
だから真面目にやってればある程度、資格も取れて
先に社会に出られて有利と思える分もある。

[匿名さん]

#3802003/10/16 11:59
結論を書かずに送ってしまった...

個人的な結論は
・大学行ける人は行っとけ
・専門学校行くのなら資格取れるだけ取っとけ
・進路に関係なく英語はやっとけ(読み/書き/会話)

[379]

#3812003/10/16 13:32
>>373
高校に通ってるとき俺と同じくらいの成績のやつがその大学に入ったから
ぶっちゃけ大学名を言うと千葉工業大学だから人様から見れば中レベルとはとは言えないかもしれない
専門で良かったと思ってます。資格が欲しかったし絶対にSEになりたかったから
それと自分が高校で勉強してるとき専門的な知識以外必要ないような、と感じたのが一番の理由かな

[345]

#3822003/10/16 19:41
トータル的に専門学校よりも、大学の情報処理化の方が有利だと思うね。

[匿名さん]

#3832003/10/16 19:46
流石にこのスレ住人は誰も釣れない



                        ショボーン

[377]

#384
この投稿は削除されました

#3852003/10/16 22:10
大学難易度ランキングって・・・
そりゃあ、確かにいい大学に入る人ってすごいし尊敬しますけどね
そんなものランク付けして俺の母校はこんなに優秀なんだと思って
る人はちょっと勘弁って感じ。
大学に進学するのならただ有名校だからとかレベルが高いけど俺
なら入れるって理由で行くんじゃなくてさあ、
この大学でナニソレを専攻して将来それで何かしらの成果を出す
ぐらいの志があっていった人はたとえ3流大卒でも素晴らしいし
尊敬できるね。
だからそんなランキングはなんだかなあーと・・・・
低脳高卒の私はひがむ訳ですよ。

[匿名さん]

#3862003/10/18 00:32
>385
このあたりがとても扱いの難しいところでして、大学のレベルの話があったこともあり、一つの指標として大手予備校のランク表を参考に出したのです。
この際他意はなくとも、ランキングを持ち出したら則、学歴至上主義とか、母校の優劣を不毛に争っているとか、そういった捉え方をされてしまいがちです。

主旨から外れますが、そもそも、大学入試って受験者にとって非常に公平なシステムですよね。門地、職業等に関係なく、得点の高い人が合格するという、誰でも参加でき、極めて分かりやすいルールですから。
毎年何十万人もの参加者あり、そこから形成されたレベルとか数値って、やはり、

>この大学でナニソレを専攻して将来それで何かしらの成果を出す
ぐらいの志・・・

こういったことを達成できる可能性とも相関していると思うのです。

[匿名さん]

#3872003/10/22 01:04
>>385 >>386さん・・・
話題がそれてますよ。ここはパソコン学校の資格がどれだけ
社会的に有利か?・・・という問いですよ。

[1さんの友達の13です]

#3882003/10/24 12:15
formをenctype="multipart/form-data"で送信した場合
windowsでは\r\nContent-Type:となっているけどmacだと\rContent-Type:ってなるんですか?

[匿名さん]

#3892003/10/25 09:07
はじめまして。
就職、というか将来のために、今PCの検定を取ろうと考えているものです。
PC教室(アビバは絶対やだ)に通おうと思っています。
自分でP検の本とか買って自力で取ろうとは思ったのですが、いざ本読み始めるとどうにもやる気が起きなくて・・・(汗)
将来やりたい仕事は事務(出来たら、経理)で、今簿記のほうも勉強してはいるのですが、最近の求人は「ワード、エクセル必須」というようなものが多いので・・・。
PC操作は苦手じゃないので(得意でもないのですが、基本くらいは分かると思います)、いろいろ資格を取りたいと思っているのですが、PCの検定ってたくさんあるんですね・・・。
なにを勉強していいのか分からないので、アドバイスをいただきたいのですが。
私の希望する職業に一番適している検定(どこの主催?とかも・・・)は何か、もしよろしかったらいろいろ意見を聞かせてください。
お願いします。

[匿名さん]

#3902003/10/25 09:38
いざ参考書を前にするとやる気がでないって言うならアビバに行けばいいと思うよ。
私も39歳になった今から通い出しております。
嫌でも予約を取ってくるから通うし、多少行き詰まっても講師の方が親切に説明
して下さいます。
お金も払ってるんだから頑張らなきゃという気持ちもありますしね。

[匿名さん]

#3912003/10/25 14:37
経理簿記の仕事がしたいなら、まず簿記検定です。
私は派遣関係の仕事してるけど客の要求するワード・エクセルなんて
レベルまちまちいい加減なもんです。
それより本当は業務にどれだけ精通してるか。
ちなみに私は資格をあまり信用してません。来て貰って実際の業務に
即した課題を与えます。それが処理できるかどうかで判断します。
じゃないと危なくてしかたないんで。がんばってください。

[匿名さん]

#3922003/10/25 15:53
パソコンのワード・エクセルの場合は資格よりも実践経験だと俺も
思う。
実際に使いもしない事を覚えても必要としなければ忘れてく。
実践で覚えるとこんなに便利なんだって思って忘れない。

[匿名さん]

#3932003/10/25 17:23
確かに実際にどれだけ使えるかが重要だけれど、使う仕事していない場合「じゃあ何したらいいの?」って感じになるのでは?
そうだと、資格の勉強とともに使い慣れていくのがいいから、コンピュータ関係なら簡単なところでMOUSとかは?
プラス基本的な知識の確認ということでシスアドとかが無難じゃない?
そして、簿記関係では日商2級をとっておけば、まあ一応「広く浅くは知ってるな」って見てもらえるのでは?

[匿名さん]

#3942003/10/25 23:33
資格技術とる姿勢は良い

一つ疑問が残ります。
それですべてではないことを思っておいてください。
資格取る=大学合格、就職入社ではないですから
資格技術は入り口に過ぎず会社入ってもうまく会社に利用されたり使われたり
安い給料待遇悪いなら取らない方がいいかも
その資格技術をどうやったら自分に生かせるか人生に生かせるかを
考えて置いてください。そうしないと会社の為の人生になります。

[匿名さん]

#3952003/10/26 02:24
>>393
MOUSとシスアドと簿記の日商2級で広く浅くですかー
俺から見ればそれだけ持ってればメチャすごいと思う。
結局、パソコン関連の資格なんて他の国家資格なんかと違って
取っていなけりゃ触っちゃダメとかじゃないし、とっていなくても
そんだけのスキルがあっても資格って格好は別にいらない人もいるし
その人のスキルを証明するためのモンだよね。
資格とるだけが目的じゃなくて、その人の職業とかでどんな知識が
必要かも違ってくるだろうね。
だから、自分に必要な知識を習得するのもいいんじゃないかな?
パソコン学校でそういったコースあるんじゃないの?
例えばCADを使うならCADのコースとか。
資格をとるだけがすべてじゃないんじゃないかな?
俺は前レスでも言ったけどやっとの思いで初級シスアド取ったけどもう
全然忘れちゃってるよ。
今はワード、エクセルを少し使うくらいしか用はないからどんどん忘れる

[匿名さん]

#3962003/10/26 02:26
ごめん。
3行目からは>>389に対して言ってます。
>>393さんごめんなさい。

[匿名さん]

#3972003/10/26 19:20
>389
事務的な仕事で、できれば経理を希望ということですね。ワードとエクセルは殆どの
企業で使っていますから資格を伴って「できる」ということでいいポイントになる
と思います。MOUSの一般で十分だと思います。経理に関しては簿記の勉強をはじめた
とありますが、僕は経理の実務経験はありませんがPCスクールにいた頃の情報として
弥生会計などができれば十分だと思います。面接の機会があればそれらの資格を取った
上で、PC的に他にどんな知識が必要か聞いてみるのもいいと思う。ネットワークに強い
人を求めているのか、メンテナンスができる人か、プログラミングできる人かによって
MCAやMCPという資格もあります。(かなり難しいけど)基本はできるとあるのでMOUSに
関しては独学でOKと思います。バージョンは2002でいいと思いますが、面接の機会に聞いて
みて、おそらく2000を使っていると言われるでしょうから「2000も勉強します」と言った
方がいいと思う。

[講師でした]

#3982003/10/27 04:58
みなさんいろいろな意見をありがとうございます。
まだ、具体的に就職先探してるわけじゃなくて(まだ来年も高校なんで・・・)、将来を見越して、のことだったのですが、いろいろ勉強になりました。
>>390さん
アビバですか・・・アビバだけは親に反対されてます↓
なんか、かなり高そうですし・・・(汗)
やっぱりPCスクールといったら、アビバが一番いいんでしょうか??
>>391さん
今学校で簿記の基本を習っているのですが、ほとんど独学的なところがあるので理解するのが大変なのです。
なので、来年からは簿記スクールにも通おうと思っています。
両親が簿記1級持っているので、私も負けないように・・・目標は1級です(笑)
資格持ってるだけじゃなくて、実際使いこなせる人材になるように頑張ります。
>>393さん
MOUSというのは最近知ったのですが、結構重要視されてきているようですね。
MOUSワード一般とMOUSエクセル一般という二つのことを指すんですか??
いまいちわからなくて・・・よろしければ教えてください。
シスアドは、今彼氏が勉強中なのでちょっと本読んだのですが、・・・難しそうですね↓
就職するとしても、正社員でなくパートや派遣でも十分かな??と思っているくらいなのですが、やっぱりシスアドとかも取っておくといいのでしょうか??
>>394さん
そうですね、参考になります。
私は、スムーズに人生を歩んできたわけではないので(転校→退学→編入)、学歴はかなりみっともないです。
なので、せめて資格でアピールしたいなぁ、と考えていたのですが・・・。
とりあえず、本当に自分がやりたい仕事しか、やらないようにします。
やりたい仕事で会社に貢献できるなら、そんなにいいことはないと思います。
>>395さん
上と重なってしまいますが、学歴がしょぼいので、せめて資格でアピールしたくて・・・。
「知識」も大事だとは思うのですが、私はそれを形にしたいと思っているので、資格が欲しいです。
シスアドは、あまり使う機会はないのでしょうか??
やっぱり、社会に出て一番使うのはワードとエクセルなのかなぁ・・・。
>>397さん
上にも書いたのですが、よく言われる「MOUS一般」とは、どのことを指すのですか??
もしよろしければ教えてください。
簿記については、学校の先生にも聞いたのですが、経理ソフトが使いこなせるだけじゃだめなのだそうです・・・。
簿記の基本が分かっていないと、重要な仕事を任されないようです。
今簿記を勉強する人が減っているようなので、私は頑張りたいと思います。
面接とかは、まだまだ先になると思うのですが・・・。2000とか2002とかいろいろあるんですか??
就職予定が再来年だとしたら、今資格取るのはやめたほうがいいでしょうか??

長レスになってしまってもうしわけありませんでした。

[389です]

#3992003/11/02 11:18
>398
MOUS(今度名前が変わってMicrosoft Office Specialistになりますが
レベルや試験区分は変わらないそうです)でワードとエクセルを併せて
使えると便利なので両方覚える人が多いのです。例えば普通の文書にグラフ
を入れたい時にグラフのところだけはエクセルで作ったりします。一般と
上級に分かれていますが一般で十分です。またバージョンもその時に最も
普及しているバージョンを取ることをお薦めします。試験は1万円くらい
かかるのでまだ取らなくてもいいとも思います。簿記の勉強がんばってください。

[講師でした]

#4002003/11/02 12:24
>MOUS(今度名前が変わってMicrosoft Office Specialistになりますが

マウス(MOUS)じゃなくなって、モス(MOS)になるんですかぁ?
なんだかハンバーガーみたい!!

[匿名さん]

#4012003/11/03 22:59
>398
来年からスクールに通う予定とあるので、そこで得る情報の方が確か
でしょうが、「簿記 仕事」で検索して出てくるサイトで簿記の資格や
求人が分かりますよ。ネットだとどうしても派遣とか中途採用の情報が
多いのかなあ?簿記の求人についてはよく知らないけれど、新卒よりも
経験者を雇いたがっているという印象はあります。少し調べたら、英語
能力も求めている所もあって大変そうですよ。僕も実はもっと資格をとって
プログラマーになりたいのですが、そっちの実務経験はなくて採用が
なさそうで・・・まだ高校生か。いいなあ。

[講師でした]

#4022003/11/05 19:28
MOUSの勉強をしに、PCスクールに通い始めました★
とりあえずワードから始めてエクセルも取るつもりです♪
なかなか大変ですが・・・頑張ってみます!

[398です]

#4032003/11/05 21:50
>402=398
その素早い行動がいいね。どこのどなたか分かりませんが、応援します。
できれば経過報告もしてください。

[匿名さん]

#4042003/11/05 22:05
398君はやはりアビバにしなかったのですか
私はもう通ってますので皆さん批判はおありでしょうががんばります。
最近2級コースから1級コースにかえました
気長に行きます。

[匿名さん]

『PC教室\本当に就職できる?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL