どっかの道端にだろ。
補助金が国交省から7億くらい出るよ。
[雲助女郎◆KUMoTbLY]
また地元建設屋の役人の接待攻勢が見られるなぁ
三島じゃ汚職は、逮捕されてない気がするんだよね。
今回は、チクッテやるからよろしこ〜
[匿名さん]
歴代市長にくっついてた土建屋、市長がかわるとみんな潰れる。
[匿名さん]
>今回は、チクッテやるからよろしこ〜
へぇ、「現場作業員」にもできることがあるんだ。(爆笑)
[匿名さん]
詳細わかった。
ケンコーハム付近136沿いだって。
民間100% 出資らしい。
[匿名さん]
100パーセント民間出資だと「道の駅」じゃないだろ。
道の駅ってのは24時間稼動するトイレと公衆電話などのいくつかの条件を
満たすことによって国交省から「道の駅」という名前と補助金貰うシステムだぞ。
しかも運営母体は「自治体、またはそれに準じる団体」と決められている。
[匿名さん]
三島の松本にある、美食創作レストラン「パザパ」の
ランチは値段の割りにボリュームがあり、とっても美味し
かったです!!色々食べてみましたが、どれも美味しく、
盛り付けも綺麗で大満足でした!お店の雰囲気もオシャレ
でウエイトレスさんも感じが良く、今イチ押しのお店です!
[匿名さん]
しかし「道の駅」って大して面白くないね。
SAと大差ないところが多いな。
[匿名さん]
SAと似ていて大して面白くないのは、国道からエントランス部、
トイレなどの補助金対象部分が国交省の「仕様」で決められているから。
痴呆自治体が独自の仕様で作れるのは補助金の出ない、ごく一部だけ。
[匿名さん]
行政は関与してないから『道の駅』ではないよー^^
ネーミングは『伊豆 村の駅』だそうです。
[匿名さん]
三島はあれ以上発展しようがない。
場所が悪すぎる。R1が通っていながら東から客呼べないし・・・。
箱根山だからな。
なぜ、企業が沼津や清水町に出店・進出するかというと
東西南北から集客が見込めるから。
[匿名さん]
富士には町の駅がある7へぇ〜
ttp:\/\/www.machinoeki.com/topflame.html
[匿名さん]
すでに三島にも道の駅があった
ttp:\/\/www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/data/contents/station/tochigi/toc12.html
[匿名さん]
ttp:\/\/www.at-s.com/bin/yell/yell0020.asp?id=F839827518
[匿名さん]
ttp:\/\/www.muranoeki.com/
予定よりちょっと遅れてるね・・
[匿名さん]
みやげものやか・・・
場所も景色も悪いから変だと思ったよ
[匿名さん]
村の駅
三島は村だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
[匿名さん]
三島は熱海にも見下されたか.................
[匿名さん]
2006年1月26日静岡県三島市安久に「村の駅」としてオープン。
136号線の富士山に向かって左側です。
農産物や海産物など地場産品を主に販売していました。
安いのも有れば高いのも有りました。
一度トイレを利用する感じで寄ってみては?
[情報屋]