327
2024/12/11 12:17
爆サイ.com 甲信越版
最新ニュース
グラビアニュース対応

🈚 ニート・生活保護





NO.10702977

スマホ買っちゃったよ
合計:
#432022/10/15 10:14
ps4・任天堂スイッチ・パソコン2台・スマホ2台は俺の生活には必要不可欠。

[匿名さん]

#442022/10/15 15:18
オナホ買っちゃったよ

[匿名さん]

#452022/10/15 15:27
>>44
スベってます!

[匿名さん]

#462022/10/15 20:53
昔のガラケー取り出してみたが、サイズかん、入力のしやすさ、全てスマホを上回っていて、ワロタ20年前そりゃ日本は世界一だったわワロタオワタ

[匿名さん]

#472022/10/16 07:33
>>46
逆やろ、スマホに慣れたらガラケーには戻れんよ

[匿名さん]

#482022/10/16 08:27
>>44
感触はどう?

[匿名さん]

#492022/10/28 19:34
>>48
買ったのはだいぶ前でもう捨ててしまったがリアルな見た目と作り
チン◯入れて2〜3回動かしただけでイキそうになる
なれると分は持つが

買ったのはこれと同じやつ
欲淫妻の不倫会 2穴構造 肉厚&高弾力 非貫通型 小型オナホール

[匿名さん]

#502022/10/28 21:47
>>49
アレは良く出来過ぎてる!実際の…は、そんなに気持ち良くないし…

[匿名さん]

#512022/10/31 22:16
小1でもスマホの操作できるんだってね…

[匿名さん]

#522022/10/31 22:20
小1でも使えるように設計されてるんだ

[匿名さん]

#532022/11/01 08:29
スマホ使えるならPCも使えるでしょ?バーカ!全然違うよ!

[匿名さん]

#542022/11/14 20:06
>>52
50代でも使えないんですけど…

[匿名さん]

#552022/11/14 20:16
来年からもっとエグい年になるからわざわざボッタクリのiPhoneなんか買ってる場合ではない

[匿名さん]

#562022/11/14 21:35
安物のスマホを1台買おうかな(2万ぐらいのやつ)
いま使ってるのが壊れたら電話できないから。
但しスマホの操作はできないわけだから、
電話の掛け方と受け方、それに時刻の見方、
その3つさえ店員に教えてもらえばいいんだ。

[匿名さん]

#572022/11/15 12:27
>>56
俺は1円で買えたよ。買ったは良いがパソコンのほうが簡単だった。

[匿名さん]

#582022/11/15 15:01
スマホ認知症でスマホ世代が年金をもらう前に死んじゃうんだねwwwwww

[匿名さん]

#592022/11/15 22:24
折れは家の固定電話と公衆電話の世代だ
ハタチだった頃にはテレカも無かったよ
公衆電話へ小銭を入れて掛けてたよ
その頃にはまだCDも無かった
鉄道の駅にはチョークで書くような掲示板が置かれていた
スマホなんか無理に覚えることはない

[匿名さん]

#602022/11/16 06:57
スマホは年寄りにとって難しいからな

[匿名さん]

#612022/11/16 07:03
デカ文字とかラクラクスマホを買えば?
本当に操作が楽そうだ

[匿名さん]

#622022/11/16 07:13
スマホのキーボードでガラケータイプのレイアウトを使ってる奴って居るの?和式キーボードとでもいうのか使いこなせんわ
↓こういうの(文字の配列は合ってるかどうか知らんが)

あかさ
たなは
まやら

[匿名さん]

#632022/11/16 08:20
ニートがスマホ使ってんじゃねーよ。京セラのガラケでも使ってろ

[匿名さん]

#642022/11/16 08:21
>>61
慣れ親しんできた押しボタン式でないから難しいんだ
機能も訳が分からんほど沢山ついてるし
もしもし電話をするためだけに買うんだったら委員だけどね

[匿名さん]

#652022/11/16 08:32
遂に出た!二つ折りができるスマホが!

[匿名さん]

#662022/11/16 09:20
>>63
非正規労働者が憂さ晴らしかい?w

[匿名さん]

#672022/11/16 10:23
>>65
押しボタンのような感触を得られるように、スマホのキーボードを押すとポクンッって振動が指に伝わる
カツッって音も出る
まるで物理キーを操作してる感じがするよ
これらは設定から変更できる
初期設定ではオンになってるかと思うけど

[匿名さん]

#682022/11/16 10:24
↑アンカーミス>>64にだ

[匿名さん]

#692022/11/16 11:06
2022/11/16 10:27
ソフトバンク3Gサービス24年1月31日終了へ – 3G回線ユーザーの対処法とは?

携帯電話の通信規格は、いまや5Gが主流になりつつある。新しく発売されるスマホはどれも5G対応だ。そのようななか、2022年11月14日にソフトバンクは、2024年1月31日に3Gサービスを終了すると発表した。高速で高品質な4Gや5Gのサービスが普及したことを理由としているが、まだ3Gのみにしか対応していないガラケー・スマホを持っている人は多くいる。今回は、ソフトバンクの3Gサービス終了とともに携帯がつながらなくなったという悲しいことにならないために、今後どうすればいいのかを解説します。

3Gサービス提供が終了したら、どうなるのか?

3Gサービスが終了したら、対応ガラケーからの通話やメールはできなくなる

ソフトバンクが3Gサービスの提供を終了すると、3Gのみ対応の端末は音声通話やメール、データの送受信ができなくなる。同社の回線を利用する「ワイモバイル」と「LINEMO」も同時に3Gサービスを終了するので、これらのユーザーも影響を受けることを覚えておいてほしい。しかし、電話帳や写真などのデータが消えてしまうわけではないので、そこは安心していただきたい。

「au」は、もうすでに2022年3月31日にサービスを終了し、「ドコモ」も2026年3月31日に3Gサービス終了予定だ。先陣を切ってサービスを終了したauは、3G携帯は自動解約となったが電話番号とメルアドは無料で保管された。2022年4月以降に同じ電話番号でauの4GLTEや5Gのプランに新規契約する際は、事務手数料が無料になるなどの措置がとられた。

ソフトバンクの3Gサービス終了は、2024年1月31日とまだ先なので、停波後の特別措置などはまだ発表されていないが、それまでに4G/5G対応の端末に機種変更しておくことをオススメしたい。

[匿名さん]

#702022/11/16 11:15
対応端末を持っている場合の対処法は?

ソフトバンクは、4G/5G対応機種への機種変更を推奨するとともに、そのためにさまざまなキャンペーンや特典を打ち出している。現在も実施されている「3G買い替えキャンペーン」の対象機種を2022年11月16日から拡充。対応スマホに機種変更すると、ソフトバンクショップでは端末代が割引に、全国に7店舗ある直営店では0円になる。

また、同時に4G/5G対応プランへのプラン変更を行う場合、事務手数料を無料とする特典も提供。さらに60歳以上で「スマホデビュープラン+」に加入した場合は、通常月額1,980円の国内通話かけ放題のオプションが月額880円に割引される「60歳以上通話おトク割」も適用される。詳しくはこちらの記事を参考にしてほしい。

もしかすると、どうしてもガラケーからスマホに変えるのに抵抗がある、という人もいるかもしれない。実はソフトバンクでは最新機種のラインアップにガラケーもそろえており、スマホデビューしたくない人はガラケーからガラケーへ機種変更することも可能だ。詳しくはこちらの記事を参考にしてほしい。

2002年12月の開始以来、21年に渡って続いたサービスも終了すると聞くと、時代の流れを感じざるを得ない。まだ先とはいえ、あと1年なんて、あっという間に来てしまうかも。機種変更を何年もせずに端末を大事に使ってきた人、そのような家族がいるなら、一度、3Gのみ対応の端末かどうかを確認したほうがよいだろう。

引用元:3Gサービスを2024年1月31日に終了【ソフトバンク】


【日時】2022年11月16日 10:00
【提供】オトナライフ

[匿名さん]

#712022/11/16 11:38
docomoのahamoにしなさい
20GBで基本料金2,970円(税込み)

[匿名さん]

#722022/11/16 12:24
docomoのahamo 20GB 2,970円(税込み)5分間までの国内通話であれば何度でも無料、超過後は22円/30秒

5分間までの国内通話であれば何度でも無料←これビビった

[匿名さん]

#732022/11/16 13:00
スマホに抵抗があるんだったらガラホ(4G)にすればいいんだよ。
ガラホならガラケーと同じ折り畳み式だし押しボタン式だから。
ガラケー使ってた人でもガラホなら直ぐに慣れられると思うよ。
ガラケーから一足飛びにスマホへ乗り替えるなんて、それはちょっと難しいことだと思うよ。

[匿名さん]

#742022/11/17 02:42
>>71
>>72
20ギガも使わないんだけどなぁ

[匿名さん]

#752022/11/17 08:32
長文ウザいです!

[匿名さん]

#762022/11/17 09:09
…「買わざるを(変えざるを)得なくなった」んでしょう。

フィーチャーフォンだと、機能にかなりの限界がきてて、どうにもならなくなったから…ってとこじゃないの。私は、その理由で交換しましたし。

[匿名さん]

#772022/11/17 09:23
>もしかすると、どうしてもガラケーからスマホに変えるのに抵抗がある、という人もいるかもしれない。実はソフトバンクでは最新機種のラインアップにガラケーもそろえており、スマホデビューしたくない人はガラケーからガラケーへ機種変更することも可能だ。

[匿名さん]

#782022/11/17 10:41
反町隆史は、未だにガラケーらしい…

[匿名さん]

#792022/11/17 10:45
公衆電話増やしてくんないかな?
ガラケーも無くさない方向ならんか?

[匿名さん]

#802022/11/17 10:54
公衆電話激減しちゃったからな…

[匿名さん]

#812022/11/17 10:59
デジタル弱者のためにもガラケーは是非残してほしい

[匿名さん]

#822022/11/17 11:19
簡単スマホにすれば良い
スマホみたいにややこしくない

[匿名さん]

#832022/11/17 15:19
今のスマホは、ネットでも高すぎる…

[匿名さん]

#842022/11/17 15:59
__ふほう海外に行けちゃうのw!?

[匿名さん]

#852022/11/17 17:34
スマホは良いぞ!データ無制限にすれば、綺麗なエロ動画見放題だし(笑)

[匿名さん]

#862022/11/17 18:07
>>85
馬鹿達入院

[筑波東病院]

#872022/11/17 18:31
>>74このプランを他のキャリアと比べたらdocomo一択になる

[匿名さん]

#882022/11/17 18:38
ガラケー使ってる若い人はレアか!

[匿名さん]

#892022/11/17 20:17
簡単スマホとやらでも押しボタン式ではなくってタップ(?)なんだろ?
そういうのって人生初体験なんだよ
断っとくけどスマホ教室へは通えないよ
人生初体験のものを全部独学で覚えられるとは思えない

[匿名さん]

#902022/11/17 21:46
>>89
スマホ教室は介護っぽいからイヤだ!

[匿名さん]

#912022/11/18 02:26
>>85
スマホのちっちゃい画面で動画見てて目疲れない?

[匿名さん]

#922022/11/18 02:43
山田電器へ行ってみて驚いたよ
ノートPCが軒並み10万以上してやがんの
(PC本体だけの価格)
あれに代行手数料だのを含めたらどれくらいになるんだろうな

[匿名さん]

『スマホ買っちゃったよ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL




💬ニート・生活保護のよくある質問

Q
ニートとは?

A
15~34歳で就学・就労・職業訓練を受けていない人を指すNotinEducation,Employment,orTrainingの略語。
Q
生活保護とは?

A
日本国憲法第25条にある「健康で文化的な最低限度の生活を営む」により困窮している人に国や自治体が足りない分を援助する制度。
Q
ナマポとは?

A
生活保護や生活保護を受けて方を指す。ネットでは主に蔑称として使われる事が多い。