ユニホームの下に、かーちゃんのパンティ履いてるかが勝負のカギ。
[匿名さん]
この代はまとまりも何もない 凡チームだな 核になる選手がいない コールド負けするのも頷ける
[匿名さん]
先発した投手はセンスないな 横手投げにしたほうがいいな
[匿名さん]
審判や相手に助けられてチャンスをものにしているだけ チームに力強さがない
[匿名さん]
聖光の上着の素材が安っぽい 高級素材にしろよ 気になって仕方ない
[匿名さん]
背丈がない 小粒ばかり ことしは特にレベルが低い中勝ち上がってきただけだな 残念だよ
大物とって来いよ
[匿名さん]
聖光もレベルが高く無いがそれ以上に成蹊もイマイチなような気もするが
[匿名さん]
背番号11が流れを引き寄せたといえるな 成蹊は気負いがあるようだ
[匿名さん]
7回コールドペース 聖光としてはここへきて一番楽な試合になってきた・・
[匿名さん]
エラー連発 頭あげられない成蹊捕手。。メンタルもろいな
[匿名さん]
しょうがないけど今年の大会のレベルはひくすぎるな。
[匿名さん]
ひどいベスト4の試合になってしまった 成蹊さんよ 郡商が泣いているよ
負けているところには酷かもしれないが気合が足らんのよ 髪の長さに怒りさえ覚える
[匿名さん]
ひどいチームだったな コロナ対策とはいえ終了後のなんだよあの引き下がり方は・・
[匿名さん]
髪の長さは関係ない 今は強豪でも伸ばしてるとこ多いよ
[匿名さん]
>髪の長さは関係ない 今は強豪でも伸ばしてるとこ多いよ
このような試合ではねえ 言われるでしょ
[匿名さん]
テレビで見てたけどピッチャーはそこそこいいんじゃない。球威あるし
[匿名さん]
やはりコロナだけあって、試合を重ねるたびに安定してきてる感じだね。
最初の方はレベル低いなって思ってたけど、ちょっとずつ安定感がましてきた。
秋県大会初戦コールド負けのチームが決勝まで残れるなんて大金星だわw
[匿名さん]
聖光にしてもレベル低いな。投手は渡嘉敷以外よかった。
来年はまともな大会になってほしい
[匿名さん]
聖光がレベル高いでなく他が低すぎだったかな特に成蹊は
[匿名さん]
甲子園最高8強止まりの内弁慶高校ベスト3
(春夏通算出場回数多い順)
1位 高岡商業 富山県 県立 24回
2位 富山商業 富山県 県立 22回
金沢高校 石川県 私立 22回
3位 聖光学院 福島県 私立 21回←東日本の恥さらし お笑い13年連続出場中wwwwwww
野球私学気取りでイキがってるくせにマジ糞だせぇーwwwwwww
学習能力のなさは発達障害レベルwwwwwww
日本一情けない糞雑魚私学wwwwwww
[匿名さん]
甲子園東北地方最後のベスト4進出
2018 金足農業 秋田県 5勝 準優勝
2015 仙台育英 宮城県 5勝 準優勝
2013 日大山形 山形県 3勝 4強
2013 花巻東 岩手県 3勝 4強
2012 光星学院 青森県 4勝 準優勝
1971 磐城 福島県 3勝 準優勝
山形県勢3勝3回 平17 4強 羽黒 平18 8強 日大山形 平25 4強 日大山形
福島県勢3勝2回 昭46 準優勝 磐城 平26 8強 聖光
リアルに東北地方のお荷物 日本最弱福島県
[匿名さん]
21世紀以降、春夏の甲子園でベスト4以上に進んだ東北勢は以下の通り。
2001年春 仙台育英(宮城)準優勝
2003年夏 東北(宮城)準優勝
2005年春 羽黒(山形)ベスト4
2009年春 花巻東(岩手)準優勝
2009年春 利府(宮城)ベスト4
2009年夏 花巻東(岩手)ベスト4
2011年夏 光星学院(青森)準優勝
2012年春 光星学院(青森)準優勝
2012年夏 光星学院(青森)準優勝
2013年夏 日大山形(山形)ベスト4
2013年夏 花巻東(岩手)ベスト4
2015年夏 仙台育英(宮城)準優勝
2018年夏 金足農(秋田)準優勝
宮城4
青森3
岩手3
山形2
秋田1
福島0なし
[匿名さん]
今まで見てきてこんな酷いベスト4は見た記憶がない そのぐらい相手校はひどかった
[匿名さん]