磐城はさすが21世紀枠ですね 格の違いはあれど2点差負けですからオーケーですよね笑
[匿名さん]
勝負処で考える野球が
出来た磐城
ここぞという時に
凡フライ、エラー、三振で
ニヤニヤではこの先もちょっと?
指揮官も
育英さんの時のようには
行きませんな😢😢😢
[匿名さん]
一に選手二に環境設備そして
指導者と学校のバックアップ
名将も野球○○集まらなかったら
只の糞おやじですよ
[匿名さん]
近年は中心となる強打者がいなくてこじんまりした印象
昔の迫力ある打線で打ち勝つ方が学石らしいよ
[匿名さん]
仙台育英の須江監督は前まで秀光中の監督だったから、強さを維持出来てるんじゃないかな?
[匿名さん]
地元の有望株は光南や県北に流れ
他県からスカウトで優秀な子を取る
そして負ける(笑)
[匿名さん]
監督<笑顔で〜
ベンチ<笑顔ー笑顔ー
学法笑顔高校の誕生
[匿名さん]
もともと地元の頭いい子は白河だったり安積だったりに行くから仕方ないけど、光南とはスカウトがだぶるよなぁ。昔は地元中心に会津とか相馬、立川のパターンだったけど。
[匿名さん]
磐城エース本調子ではないにもかかわらず得点2とはおまえら何やってきたんやって言われても仕方ないよな 一般客入れてやってたらもっと荒れてるで
[匿名さん]
おそらく磐城は聖光にボコボコこにやられるからみてみ
[匿名さん]
そもそも『聖光さんに勝ちたい』だの
己自信にも勝てない戯け者が
日頃平然と口にしているようでは・・・
この先もたかが知れているでしょうね
[匿名さん]
福島>>>>>>>>宮城 40人3年全員使って優勝できてしまう宮城ってどんだけレベル低いんだよ 仙台育英が強すぎるのか
[匿名さん]
前監督やその前の監督のほうがコンチキ精神 今振り返るとガッツがあった罠 聖光以外に負けなかった印象
[匿名さん]
聖光と当たる前に負けることの方が多かっただろ 学福にコールド負けしたこともあった
初戦で須賀川桐陽に負けたことすらある
[匿名さん]
なんの為に野球やってんだ!
磐城あたりに負けるって野球人生で最大の汚点だぞ!
福島県にとっても最悪、最低の結果!
[匿名さん]