1000
2020/08/07 22:40
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.8532310

学校法人石川高校 ⑨
合計:
報告 閲覧数 1004 レス数 1000

#2512020/06/28 11:33
練習試合はいつも良いから
大会前だと優勝候補に上がる
そして光南に負ける

[匿名さん]

#2522020/06/28 12:41
<センバツ高校野球:遠軽3−0いわき海星>◇23日◇1回戦

 東日本大震災で甚大な被害を受けたいわき海星(福島)の、短い春が終わった。遠軽(北海道)との大会初の21世紀枠対決で、大会最短試合にあと1分に迫る1時間16分で、0−3と敗れた。

 楽しい時間は短かった。センバツ史上戦後最短、1時間16分の戦い。「もっとやりたかった」と捕手・作山は聖地を去るのを惜しんだ。

 グラウンドを後にするナインに、約1300人が集結したアルプス、ネット裏からも温かい拍手とエールが注がれた。「いい試合だったよ」「夏にまた来いよ」。坂本主将は「応援してくれる人がいて力をもらった」と声を詰まらせた。

 均衡が破れたのは6回。この回2死一、二塁で、エース鈴木が投じた直球が甘く入り、遠軽の4番柳橋に中越え三塁打を打たれた。さらに、外野からの中継ミスも絡んで3失点。

 大会前の不安が的中した。津波による被害を修復するためグラウンドは工事中で、外野練習は砂浜で飛球を捕るぐらいしか出来なかった。今年に入ってから近隣グラウンドや遠征先で連係プレーを重点的に練習したが、肝心な場面で弱点が出てしまった。

 ここに立つまでが戦いだった。「何書かれっか分かんねーからやめろ」。21世紀枠の福島県推薦校に決まった昨年11月、野球部の先輩の助言で、全員が「ツイッター」とSNS「ミクシィ」をやめた。「県16強」の条件をクリアしているとはいえ、自分たちの弱さも悪口を言われることも分かっていた。

 それでも不安は消えなかった。だが「自分たちが出来ることをやろう」(阿部)と気持ちを切り替えた。この日チームはわずか3安打だったが、全員が初球から打っていく積極的なバッティングを見せた。弱さを受け入れ、下克上の思いで臨んだからこそ全力を出し切った。

 坂本は「ここまで来られたことが自分たちの誇り」と胸を張った。ナインも試合後「楽しかった」と口をそろえ、笑顔がはじけた。津波による壊滅的な被害も、甲子園に立つ不安も乗り越えた。その先に、心から楽しめる場所があった。

 ◆1時間16分

 遠軽−いわき海星の試合時間は1時間16分。大会最短の1時間15分(32年京都師範−海草中)に1分差だった。

[匿名さん]

#2532020/06/28 15:02
やっぱり光南(笑)

[匿名さん]

#2542020/06/29 09:22
昨日は雨で無ければ仙台育英戦だったのですか

[匿名さん]

#2552020/06/29 13:44
>>254
そうです。

[匿名さん]

#2562020/06/29 18:39
情報ありがとうございます

[匿名さん]

#2572020/06/30 20:19
毎回、いい話だけ。結果、聖光。

[匿名さん]

#2582020/06/30 20:34
その通り。
13年間一向に成長なし。
時も止まったままの国内最弱県。

[匿名さん]

#2592020/06/30 21:10
ノリツッコミ!
また自演!笑

[匿名さん]

#2602020/06/30 21:22
秋田10-6盛岡大付
明桜5-3花巻東
花巻東6-4明桜
秋田中央10-2盛岡中央
角館6-0大曲
秋田修英6-4横手城南
秋田修英14-2秋田西
大曲工12-3古川

常総学院2-0聖光学院

[匿名さん]

#2612020/07/01 20:56
いわき強いばい?聖光までいげっがない?

[匿名さん]

#2622020/07/01 21:02
完全優勝!

[匿名さん]

#2632020/07/02 00:12
頑張れ学石‼

[匿名さん]

#2642020/07/02 05:47
秋田東北最弱県!!

[匿名さん]

#2652020/07/02 08:22
新1年生の出身は今年も県外多いのですか?
八王子出身また居ますか?

[匿名さん]

#2662020/07/02 08:27
東北優勝いけそう

[匿名さん]

#2672020/07/02 08:43
東北大会は仙台育英だけが怖い

[匿名さん]

#2682020/07/02 08:58
磐城は甲子園決まっているしモチベ的に学石有利
ベスト8で聖光との対戦だがこれも無になる可能性があるしやったとしても返り討ちが濃厚だ
問題は聖光戦の次だな 気持ち的な面で気のゆるみが出る可能性が高いから いつものメンタルの弱さで敗退だろう これマジな 優勝は学法福島と予想している

[匿名さん]

#2692020/07/04 11:20
全面人工芝の室内練習場を作るんだな!
もともと2つぐらい室内練習場あったよな?

[匿名さん]

#2702020/07/04 11:44
面積が育英並みかそれ以上のドデカいのが出来るみたいです。

[匿名さん]

#2712020/07/04 11:50
甲子園優勝確実だと思う

[匿名さん]

#2722020/07/04 12:09
建築面積が1225㎡らしいから結構大きな室内だよな!

[匿名さん]

#2732020/07/04 12:28
<センバツ高校野球:遠軽3−0いわき海星>◇23日◇1回戦

 東日本大震災で甚大な被害を受けたいわき海星(福島)の、短い春が終わった。遠軽(北海道)との大会初の21世紀枠対決で、大会最短試合にあと1分に迫る1時間16分で、0−3と敗れた。

 楽しい時間は短かった。センバツ史上戦後最短、1時間16分の戦い。「もっとやりたかった」と捕手・作山は聖地を去るのを惜しんだ。

 グラウンドを後にするナインに、約1300人が集結したアルプス、ネット裏からも温かい拍手とエールが注がれた。「いい試合だったよ」「夏にまた来いよ」。坂本主将は「応援してくれる人がいて力をもらった」と声を詰まらせた。

 均衡が破れたのは6回。この回2死一、二塁で、エース鈴木が投じた直球が甘く入り、遠軽の4番柳橋に中越え三塁打を打たれた。さらに、外野からの中継ミスも絡んで3失点。

 大会前の不安が的中した。津波による被害を修復するためグラウンドは工事中で、外野練習は砂浜で飛球を捕るぐらいしか出来なかった。今年に入ってから近隣グラウンドや遠征先で連係プレーを重点的に練習したが、肝心な場面で弱点が出てしまった。

 ここに立つまでが戦いだった。「何書かれっか分かんねーからやめろ」。21世紀枠の福島県推薦校に決まった昨年11月、野球部の先輩の助言で、全員が「ツイッター」とSNS「ミクシィ」をやめた。「県16強」の条件をクリアしているとはいえ、自分たちの弱さも悪口を言われることも分かっていた。

 それでも不安は消えなかった。だが「自分たちが出来ることをやろう」(阿部)と気持ちを切り替えた。この日チームはわずか3安打だったが、全員が初球から打っていく積極的なバッティングを見せた。弱さを受け入れ、下克上の思いで臨んだからこそ全力を出し切った。

 坂本は「ここまで来られたことが自分たちの誇り」と胸を張った。ナインも試合後「楽しかった」と口をそろえ、笑顔がはじけた。津波による壊滅的な被害も、甲子園に立つ不安も乗り越えた。その先に、心から楽しめる場所があった。

 ◆1時間16分

 遠軽−いわき海星の試合時間は1時間16分。大会最短の1時間15分(32年京都師範−海草中)に1分差だった。

[匿名さん]

#2742020/07/04 13:23
ドデカい室内練習場
楽しみですね
某高校のFドーム位の大きさですか?

[匿名さん]

#2752020/07/04 13:31
新しい寮ってどこに出来たんでしょうか?

[匿名さん]

#2762020/07/04 15:18
練習試合も好調みたいだし
設備もすごい
これは甲子園優勝来そうだ

[匿名さん]

#2772020/07/04 15:57
>>274
前のレス読めよ

[匿名さん]

#2782020/07/04 15:58
>>275
中谷

[匿名さん]

#2792020/07/04 16:27
意外と会工と接戦になるかもね

[匿名さん]

#2802020/07/04 16:43
>>279
宣言明けの練習量と試合数が違うからならないよ

[匿名さん]

#2812020/07/04 17:15
5年以内に甲子園ベスト4 いけそうな感じ・・

[匿名さん]

#2822020/07/04 17:16
>意外と会工と接戦になるかもね

初戦敗退もある。。

[匿名さん]

#2832020/07/04 17:18
俺は瀬谷がいた時は強いと思った

[匿名さん]

#2842020/07/04 17:28
学石聖光は戦力的に毎年粒ぞろいだよな 学石が甲子園まで届かないのはメンタル面と采配が糞だったからだべ

[匿名さん]

#2852020/07/04 17:46
東北で一番の戦力かな

[匿名さん]

#2862020/07/04 18:06
>>285
現1年生が監督代わってからの選手だからまだだろ!

[匿名さん]

#2872020/07/05 12:38
1225㎡の室内練習場は凄い ここまでの広さはなかなかないぞ
聖光の室内練習所は750㎡だから広さは1.5倍以上だな

[匿名さん]

#2882020/07/05 19:49
成績も聖光超えの全国ベスト4いけそうだな? どうなんだ?5年以内ぐらいで

[匿名さん]

#2892020/07/05 19:52
<センバツ高校野球:遠軽3−0いわき海星>◇23日◇1回戦

 東日本大震災で甚大な被害を受けたいわき海星(福島)の、短い春が終わった。遠軽(北海道)との大会初の21世紀枠対決で、大会最短試合にあと1分に迫る1時間16分で、0−3と敗れた。

 楽しい時間は短かった。センバツ史上戦後最短、1時間16分の戦い。「もっとやりたかった」と捕手・作山は聖地を去るのを惜しんだ。

 グラウンドを後にするナインに、約1300人が集結したアルプス、ネット裏からも温かい拍手とエールが注がれた。「いい試合だったよ」「夏にまた来いよ」。坂本主将は「応援してくれる人がいて力をもらった」と声を詰まらせた。

 均衡が破れたのは6回。この回2死一、二塁で、エース鈴木が投じた直球が甘く入り、遠軽の4番柳橋に中越え三塁打を打たれた。さらに、外野からの中継ミスも絡んで3失点。

 大会前の不安が的中した。津波による被害を修復するためグラウンドは工事中で、外野練習は砂浜で飛球を捕るぐらいしか出来なかった。今年に入ってから近隣グラウンドや遠征先で連係プレーを重点的に練習したが、肝心な場面で弱点が出てしまった。

 ここに立つまでが戦いだった。「何書かれっか分かんねーからやめろ」。21世紀枠の福島県推薦校に決まった昨年11月、野球部の先輩の助言で、全員が「ツイッター」とSNS「ミクシィ」をやめた。「県16強」の条件をクリアしているとはいえ、自分たちの弱さも悪口を言われることも分かっていた。

 それでも不安は消えなかった。だが「自分たちが出来ることをやろう」(阿部)と気持ちを切り替えた。この日チームはわずか3安打だったが、全員が初球から打っていく積極的なバッティングを見せた。弱さを受け入れ、下克上の思いで臨んだからこそ全力を出し切った。

 坂本は「ここまで来られたことが自分たちの誇り」と胸を張った。ナインも試合後「楽しかった」と口をそろえ、笑顔がはじけた。津波による壊滅的な被害も、甲子園に立つ不安も乗り越えた。その先に、心から楽しめる場所があった。

 ◆1時間16分

 遠軽−いわき海星の試合時間は1時間16分。大会最短の1時間15分(32年京都師範−海草中)に1分差だった。

[匿名さん]

#2902020/07/05 20:07
学法石川高校
甲子園全成績
4勝12敗
総得点43 総失点87
二桁得点の試合は2試合
3ー19 横浜商
4ー10 東洋大姫路

[匿名さん]

#2912020/07/05 22:20
磐城戦が山場とみる

[匿名さん]

#2922020/07/06 07:32
磐城なんて学石戦の前に姿消しているかもな

[匿名さん]

#2932020/07/06 19:30
選手集め、設備に力を入れてるのはわかるが、やはり聖光斎藤監督にはかなわないと思う。
佐々木監督が仙台時代に聖光とはほぼ互角の戦い。
まだまだだよ。
学石は3年のみで出場するみたいだけど、今度の聖光はA。前回のコールド勝ちのようには行かない。甲子園なくなったから、記念に3年のみっていうなら聖光に負けた言い訳に聞こえてしまう。
勝ちにこだわるなら、そこは勝負。勝たなきゃ。一年生だろうが、ベストメンバーでいかなきゃ!だから、斎藤監督にはかなわない。学石は柳沢監督時代の甲子園出場を越えるのは難しいだろう。

[匿名さん]

#2942020/07/06 19:35
>>293
知ったかはいいから引っ込んでろよ いらんことばかりぬかしやがって この野郎!

[匿名さん]

#2952020/07/06 20:21
>>293
育英時代は互角?
ぜんぜん互角じゃないから調べてから言えよ!

[匿名さん]

#2962020/07/06 20:44
聖光は育英と更生になかなか勝てないイメージが強い
東北のトップ2だから仕方ないけど

[匿名さん]

#2972020/07/06 20:48
大人なら光星くらい間違えないで書けよな

[匿名さん]

#2982020/07/06 21:02
>>296
夏の甲子園で15勝以上してるチームの中で、ベスト4以上の成績を残せていない全国唯一の高校。
そんなもんだ。

[匿名さん]

#2992020/07/06 21:17
育英と光星って東北じゃなくて全国でもトップレベルでしょ

[匿名さん]

#3002020/07/06 22:41
>>293
聖光が育英と互角とは育英に対して失礼だろw

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL