1000
2020/07/20 20:48
爆サイ.com 南東北版
最新ニュース
ニューステスト

⚾️ 福島高校野球





NO.8283944

聖光学院高校 ⑭
合計:
👈️前スレ 聖光学院高校 ⑬
聖光学院高校 ⑮ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1009 レス数 1000

#8512020/06/27 21:19
>>847
光星出身の田村からポジション奪えれば可能性あるんでない?
実績面でも聖光にとって光星は雲の上のような存在だし勝ってる部分が1つもないからトシヤには田村には負けずにポジションを奪ってほしい

[匿名さん]

#8522020/06/27 21:46
としやスゲエ

[匿名さん]

#8532020/06/28 09:52
昨日のとしやくんのサヨナラ最高ー
すばらしい選手が入団してくれてロッテファンとして感謝

[匿名さん]

#8542020/06/28 12:43
<センバツ高校野球:遠軽3−0いわき海星>◇23日◇1回戦

 東日本大震災で甚大な被害を受けたいわき海星(福島)の、短い春が終わった。遠軽(北海道)との大会初の21世紀枠対決で、大会最短試合にあと1分に迫る1時間16分で、0−3と敗れた。

 楽しい時間は短かった。センバツ史上戦後最短、1時間16分の戦い。「もっとやりたかった」と捕手・作山は聖地を去るのを惜しんだ。

 グラウンドを後にするナインに、約1300人が集結したアルプス、ネット裏からも温かい拍手とエールが注がれた。「いい試合だったよ」「夏にまた来いよ」。坂本主将は「応援してくれる人がいて力をもらった」と声を詰まらせた。

 均衡が破れたのは6回。この回2死一、二塁で、エース鈴木が投じた直球が甘く入り、遠軽の4番柳橋に中越え三塁打を打たれた。さらに、外野からの中継ミスも絡んで3失点。

 大会前の不安が的中した。津波による被害を修復するためグラウンドは工事中で、外野練習は砂浜で飛球を捕るぐらいしか出来なかった。今年に入ってから近隣グラウンドや遠征先で連係プレーを重点的に練習したが、肝心な場面で弱点が出てしまった。

 ここに立つまでが戦いだった。「何書かれっか分かんねーからやめろ」。21世紀枠の福島県推薦校に決まった昨年11月、野球部の先輩の助言で、全員が「ツイッター」とSNS「ミクシィ」をやめた。「県16強」の条件をクリアしているとはいえ、自分たちの弱さも悪口を言われることも分かっていた。

 それでも不安は消えなかった。だが「自分たちが出来ることをやろう」(阿部)と気持ちを切り替えた。この日チームはわずか3安打だったが、全員が初球から打っていく積極的なバッティングを見せた。弱さを受け入れ、下克上の思いで臨んだからこそ全力を出し切った。

 坂本は「ここまで来られたことが自分たちの誇り」と胸を張った。ナインも試合後「楽しかった」と口をそろえ、笑顔がはじけた。津波による壊滅的な被害も、甲子園に立つ不安も乗り越えた。その先に、心から楽しめる場所があった。

 ◆1時間16分

 遠軽−いわき海星の試合時間は1時間16分。大会最短の1時間15分(32年京都師範−海草中)に1分差だった。

[匿名さん]

#8552020/06/28 18:06
>>854
可哀想な人間だなぁ。

[匿名さん]

#8562020/06/28 19:53
>>855
76分で捻られる地元民やしね笑
お話にならんやろね

[匿名さん]

#8572020/06/28 20:16
>>856
21世紀枠のチーム同士の試合でそんなにうれしいんか 目くそ鼻くそ君らしいね笑

[匿名さん]

#8582020/06/28 20:21
目くそ鼻くそ相手に記録を作る まさに神ですね
そしてその存在は目くそ鼻くそ以下の便所にタカるハエのような存在だわな笑

[匿名さん]

#8592020/06/28 22:46
秋田はオワコン

[匿名さん]

#8602020/06/28 23:31
>>858
可哀想なクズ人間だな。

[匿名さん]

#8612020/06/29 07:32
>>858
目くそ鼻くそがそんなにうまいんか笑 ハエ

[匿名さん]

#8622020/06/29 14:27
クソにたかるハエまじで旨いよ!

って秋田土民が言ってたよ

[匿名さん]

#8632020/06/29 14:45
相当な底辺やな 秋田土民

[匿名さん]

#8642020/06/29 15:03
甲子園のフェンスに挟まれるくらいだしね

[匿名さん]

#8652020/06/29 17:05
あの異様な白い歯がキモかったわな 元は黄ばんでいるのにな笑

[匿名さん]

#8662020/06/29 17:06
ついでにテンパじゃねえか笑

[匿名さん]

#8672020/06/29 17:08
クマの住処に人がいていいのか 秋田土民

[匿名さん]

#8682020/06/29 17:09
甲子園のフェンスに挟まれるくらいの雑魚だしね

[匿名さん]

#8692020/06/29 18:37
フェンスフェンスフェンスバカの一つ覚え笑 福島関連スレに紛れているといろいろと福島に詳しくなっているようだがなんで聖光スレでフェンスなんだか意味不明。。秋田猿

[匿名さん]

#8702020/06/29 19:08
<センバツ高校野球:遠軽3−0いわき海星>◇23日◇1回戦

 東日本大震災で甚大な被害を受けたいわき海星(福島)の、短い春が終わった。遠軽(北海道)との大会初の21世紀枠対決で、大会最短試合にあと1分に迫る1時間16分で、0−3と敗れた。

 楽しい時間は短かった。センバツ史上戦後最短、1時間16分の戦い。「もっとやりたかった」と捕手・作山は聖地を去るのを惜しんだ。

 グラウンドを後にするナインに、約1300人が集結したアルプス、ネット裏からも温かい拍手とエールが注がれた。「いい試合だったよ」「夏にまた来いよ」。坂本主将は「応援してくれる人がいて力をもらった」と声を詰まらせた。

 均衡が破れたのは6回。この回2死一、二塁で、エース鈴木が投じた直球が甘く入り、遠軽の4番柳橋に中越え三塁打を打たれた。さらに、外野からの中継ミスも絡んで3失点。

 大会前の不安が的中した。津波による被害を修復するためグラウンドは工事中で、外野練習は砂浜で飛球を捕るぐらいしか出来なかった。今年に入ってから近隣グラウンドや遠征先で連係プレーを重点的に練習したが、肝心な場面で弱点が出てしまった。

 ここに立つまでが戦いだった。「何書かれっか分かんねーからやめろ」。21世紀枠の福島県推薦校に決まった昨年11月、野球部の先輩の助言で、全員が「ツイッター」とSNS「ミクシィ」をやめた。「県16強」の条件をクリアしているとはいえ、自分たちの弱さも悪口を言われることも分かっていた。

 それでも不安は消えなかった。だが「自分たちが出来ることをやろう」(阿部)と気持ちを切り替えた。この日チームはわずか3安打だったが、全員が初球から打っていく積極的なバッティングを見せた。弱さを受け入れ、下克上の思いで臨んだからこそ全力を出し切った。

 坂本は「ここまで来られたことが自分たちの誇り」と胸を張った。ナインも試合後「楽しかった」と口をそろえ、笑顔がはじけた。津波による壊滅的な被害も、甲子園に立つ不安も乗り越えた。その先に、心から楽しめる場所があった。

 ◆1時間16分

 遠軽−いわき海星の試合時間は1時間16分。大会最短の1時間15分(32年京都師範−海草中)に1分差だった。

[匿名さん]

#8712020/06/29 19:38
>>868
もうシームレスハニカムメッシュフェンスに改修済みだから誰も挟まらんよ

[匿名さん]

#8722020/06/29 19:50
>>871
最初で最後の挟まれ先駆者が日大東北
あの一件があって安全性から改修に踏み切ったからね
後にも先にも日大東北だけってのは福島県民としては鼻が高いよ

[匿名さん]

#8732020/06/29 19:54
>>872
今はプロもアマも安心してプレーできます

[匿名さん]

#8742020/06/29 19:56
フェンス挟まれの初戦敗退負け試合で鼻が高いとかwww
福島県民頭おかしすぎwww

[匿名さん]

#8752020/06/29 19:58
>>872
試合は負けたががんばってやった結果だからね 後にも先にもその通りです。。

[匿名さん]

#8762020/06/29 19:59
>>874
甲子園名場面で取り上げられるのはフェンスの件くらいなんだよな。優勝チームだって何かしらのエピソード、ドラマがなければ取り上げられないのに、なんか嬉しい‼

[匿名さん]

#8772020/06/29 20:01
>>874
福島県民に感謝しろよ 秋田の構ってチャン

[匿名さん]

#8782020/06/29 20:01
>>875
たまたま日大東北だっただけに過ぎないからね。もしかしたら松井秀喜みたいなプロのスーパースターが挟まっていたかもしれない‼

[匿名さん]

#8792020/06/29 20:04
>>878
いまだに甲子園のブリックフェンスのままだったらもっと大きな事故が起きていたかもしれない

[匿名さん]

#8802020/06/29 21:52
球場入れない

[匿名さん]

#8812020/07/01 16:17
日大東北ww

[匿名さん]

#8822020/07/01 16:23
そんなこと語ってたら
初戦日高になりました

[匿名さん]

#8832020/07/01 19:00
「日大さんとは
何か?縁がある・・・。」
聖光学院高等学校野球部
部長 横山博英

[匿名さん]

#8842020/07/01 19:40
負けんじゃねぇ!

[匿名さん]

#8852020/07/01 19:44
>>882
すごい念力だね 

[匿名さん]

#8862020/07/01 20:38
秋田10-6盛岡大付
明桜5-3花巻東
花巻東6-4明桜
秋田中央10-2盛岡中央
角館6-0大曲
秋田修英6-4横手城南
秋田修英14-2秋田西
大曲工12-3古川

常総学院2-0聖光学院

[匿名さん]

#8872020/07/02 14:40
>>881
これが第102回全国高等学校野球選手権福島大会じゃなくてよかった

[匿名さん]

#8882020/07/02 14:57
ほんまにコロナ憎い

[匿名さん]

#8892020/07/02 15:01
中国め💢👊

[匿名さん]

#8902020/07/02 15:09
聖光に勝ったのがコロナだった・・

[匿名さん]

#8912020/07/03 00:09
OBの中日岡野がプロ初勝利

[匿名さん]

#8922020/07/03 23:01
よく潰れないですね
一般人の生徒で行く人いるんですか??

[匿名さん]

#8932020/07/05 20:34
>>892
白痴ですねwww

[匿名さん]

#8942020/07/05 20:58
いろいろ言われてるけど
実力の違い、見せつけてやれ!
頑張れ❗️

[匿名さん]

#8952020/07/07 18:30
wwwまだあったのかよこの学校www

[匿名さん]

#8962020/07/08 05:10
>>895
☝️
wwwまだ生きてたのかよこの阿呆www

[匿名さん]

#8972020/07/08 08:37
>>896
濁流に流されたのか そいつ

[匿名さん]

#8982020/07/08 18:45
今宵、
ガマ親分=斉藤智也監督は
かっぱ王国のサウナで
思いっきりリフレッシュ
するだろう

[匿名さん]

#8992020/07/08 18:59
<センバツ高校野球:遠軽3−0いわき海星>◇23日◇1回戦

 東日本大震災で甚大な被害を受けたいわき海星(福島)の、短い春が終わった。遠軽(北海道)との大会初の21世紀枠対決で、大会最短試合にあと1分に迫る1時間16分で、0−3と敗れた。

 楽しい時間は短かった。センバツ史上戦後最短、1時間16分の戦い。「もっとやりたかった」と捕手・作山は聖地を去るのを惜しんだ。

 グラウンドを後にするナインに、約1300人が集結したアルプス、ネット裏からも温かい拍手とエールが注がれた。「いい試合だったよ」「夏にまた来いよ」。坂本主将は「応援してくれる人がいて力をもらった」と声を詰まらせた。

 均衡が破れたのは6回。この回2死一、二塁で、エース鈴木が投じた直球が甘く入り、遠軽の4番柳橋に中越え三塁打を打たれた。さらに、外野からの中継ミスも絡んで3失点。

 大会前の不安が的中した。津波による被害を修復するためグラウンドは工事中で、外野練習は砂浜で飛球を捕るぐらいしか出来なかった。今年に入ってから近隣グラウンドや遠征先で連係プレーを重点的に練習したが、肝心な場面で弱点が出てしまった。

 ここに立つまでが戦いだった。「何書かれっか分かんねーからやめろ」。21世紀枠の福島県推薦校に決まった昨年11月、野球部の先輩の助言で、全員が「ツイッター」とSNS「ミクシィ」をやめた。「県16強」の条件をクリアしているとはいえ、自分たちの弱さも悪口を言われることも分かっていた。

 それでも不安は消えなかった。だが「自分たちが出来ることをやろう」(阿部)と気持ちを切り替えた。この日チームはわずか3安打だったが、全員が初球から打っていく積極的なバッティングを見せた。弱さを受け入れ、下克上の思いで臨んだからこそ全力を出し切った。

 坂本は「ここまで来られたことが自分たちの誇り」と胸を張った。ナインも試合後「楽しかった」と口をそろえ、笑顔がはじけた。津波による壊滅的な被害も、甲子園に立つ不安も乗り越えた。その先に、心から楽しめる場所があった。

 ◆1時間16分

 遠軽−いわき海星の試合時間は1時間16分。大会最短の1時間15分(32年京都師範−海草中)に1分差だった。

[匿名さん]

#9002020/07/08 20:54
優勝はここ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL