316
2025/03/31 06:04
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.7645594

神奈川の人間だが今日初めて福島の大会見た
レベルの低さに愕然
光南とか神奈川ベスト32レベル
聖光はベスト16レベル
報告閲覧数3087レス数316
合計:

#2672024/07/23 12:00
今や横浜も武相と互角の時代だぞ
1-1で九回

[匿名さん]

#2682024/07/23 12:02
#396 2024/05/22 23:22
一回戦1人、二回戦で3人(1人はGIANTSの手帳使用してた)のスカウトマンが観戦🏟共に第一試合終わったら帰って行った。
二回戦は対戦校•相馬のエースが目当てだと思うけど、一回戦は誰のチェックだろう?
[匿名さん]

>>396
#398 2024/05/23 06:16
仙台育英の「朗希2世」山口4回1/3零封、最速148キロで5奪三振 4球団スカウトが視察 5/23(木) 5:05配信
<仙台育英・東陵> ◇春季高校野球宮城県大会・準々決勝 仙台育英3ー1東陵(2024年5月22日 仙台市民)
仙台育英(宮城)の「朗希2世」が東北の新怪物候補に名乗りを上げた。 春季県大会の東陵との準々決勝に5回途中から救援した最速150キロ右腕・山口廉王(れお=3年)は4回1/3を2安打無失点で5三振。9回は最後の打者を、この日最速148キロ直球で空振り三振など3者連続三振で締めた。
昨秋の県大会準々決勝で敗れた相手にリベンジし「長い8カ月だった。最高の気分」と涙も流した。
1メートル93、95キロの巨漢で、左足を高く上げるフォームはロッテ・佐々木をほうふつさせた。

巨人、阪神など4球団のスカウトが視察し、「初めて見ましたが直球に力がある」と広島・近藤芳久スカウト。須江航監督は「今年の高校生を代表するようなところに(評価が)上がると思う」と急成長を予言した。
22年夏に東北勢初の甲子園優勝を果たした名門から新たな怪物が誕生しようとしている。
[匿名さん]

#399 2024/05/23 19:51
>>396
馬鹿丸出しだなw
[匿名さん]

[匿名さん]

#2692024/07/23 12:20
>>262
2021年の準々決勝
光南⚪5ー1⚫聖光学院
あづま球場が東京五輪の会場で野球•ソフトボールの開催日は、高校野球の夏季福島大会は開催自粛、準々決勝と準決勝は中3日の変則日程
春季大会の準々決勝で光南に快勝していた聖光学院は慢心
中3の日程であえて控え投手を先発、1点先制され光南エース星投手を打ちあぐみ慌ててエースを投入
本盗の奇襲で同点に追いつくも、同点の走者はエース
追いついた裏、息の乱れたエースは二死満塁のピンチを招き走者一掃の決勝3点長打、さらに適時打で4点を勝ち越しを許し勝敗の趨勢は決す
光南の金星に開成山は沸きに沸いた

力はあっても驕りもあったのが3年前の聖光学院
今年は?

[匿名さん]

#2702024/07/23 16:02
福島民が見た神奈川ベスト16は、レベルが高い福島チャンプでは勝てない

[匿名さん]

#2712024/07/23 18:19
>>227
低能 低能
三田の色魔 低能って
親父は神宮球場で歌ってたって

[匿名さん]

#2722024/07/23 20:02
>>270
何を今さら

[匿名さん]

#2732024/07/23 20:03
福島と接戦繰り広げたりする神奈川

[匿名さん]

#2742024/07/23 20:09
>>270
日本一レベルの低い県の中で無双

何の意味もなくただ恥ずかしいだけです

20連覇でも30連覇でも好きなだけ連覇すればいい

連覇すればするだけ県レベルの低さを露呈しているだけの
お山の大将と言う表現に日本一相応しい学校が聖光学院

甲子園での大敗の多さがその中身の無さも表している

[匿名さん]

#275
この投稿は削除されました

#276
この投稿は削除されました

#2772024/08/03 00:21
また神奈川と当たりたいわ

[匿名さん]

#2782024/08/03 00:25
東海相模は福島準優勝レベルと見た。

[匿名さん]

#2792024/08/03 00:31
>>269
おまけ話で聖光の敗退に動揺した学石がその後にコールド負け
聖光意識し過ぎだろ福島

[匿名さん]

#2802024/08/03 00:41
秋田県、並びに名前を出されてる各県の皆様
毎度大変申し訳ありませんm(__)m
県南学石オタには、福島全ての人間が迷惑しております。
毎日早朝から夜遅くまでクヤシ発狂が始まると思いますが、どうか触れないようお願いしますm(__)m

[匿名さん]

#2812024/08/04 23:08
相模籤運いいな相手富山か

[匿名さん]

#2822024/08/04 23:09
これでもし広陵がこけてくれたら最高だな

[匿名さん]

#2832024/08/05 16:16
>>270
何でもいいんでね

[匿名さん]

#2842024/08/05 16:37
>>277

福島 対 神奈川

春対戦成績
2012平24 第84回
横浜 7-1 聖光学院
2018平30 第90回
東海大相模 12-3 聖光学院

春0勝2敗

福島 対 神奈川

夏対戦成績
1971昭46 第53回
桐蔭学園 1-0 磐城
1983昭58 第65回
横浜商 19-3 学法石川
1990平2 第72回
横浜商 4-1 日大東北
2005平17 第87回
桐光学園 3-2 聖光学院
2008平20 第90回
横浜 15-1 聖光学院
2015平27 第97回
東海大相模 6-1 聖光学院
2022令4 第104回
聖光学院 3-2 横浜

夏1勝6敗

春夏合計=1勝8敗

総得点15
総失点69

[匿名さん]

#2852024/08/05 18:37
聖光学院、開成は卒業生の3人に1人が東大現役合格 東大「現役合格率」上位30校

中高受験 ニュース 受験情報サイト「インターエデュ・ドットコム」によると、関東地方の高校の中で、今春の卒業生数のうち東京大の合格者数が占める「現役合格率」が最も高かったのは聖光学院(神奈川)だった。

2位は開成(東京)で、両校とも卒業生の約3人に1人が東大に合格した形となった。

聖光学院は今春の卒業生229人中86人が東大に合格。

開成は聖光学院より多い117人が合格したものの、卒業生が402人だったため現役合格率は29.10%と、聖光学院の37.55%を下回った。

現役合格率は、各校の現役合格者数を卒業生数で割った数値で、卒業生が多い学校は上がりにくくなる。

[匿名さん]

#2862024/08/05 18:53
初めて聖光の野球を見た
個人の意思を微塵も見られず軍隊のよう

[匿名さん]

#2872024/08/07 04:46
東海大相模って門馬がいたから強かっただけで今なら勝てる気がするわ

[匿名さん]

#2882024/08/07 04:47
>>266
間違いない
健大高崎の方が強敵。

[匿名さん]

#2892024/08/07 04:49
>>240
昭和野球だから練習量とチームプレーだけは他に負けないよ
練習の質とかは別の話で

[匿名さん]

#2902024/08/07 12:16
>>289
いいんだ
それでいいんだ

[匿名さん]

#291
この投稿は削除されました

#2922024/08/07 21:19
21世紀枠だけの安積とかは、神奈川では1回戦でコールド負けにならなきゃましなレベル?w

[匿名さん]

#2932024/08/08 12:53
只見は神奈川で全く通用しないと思いました

[匿名さん]

#2942024/08/08 12:59
>>0
こいつはホントは石川郡の農家

[匿名さん]

#2952024/08/08 13:04
>>294
学石信者が来るぞ

[匿名さん]

#296
この投稿は削除されました

#297
この投稿は削除されました

#2982024/08/16 12:21
やっぱ相模は強いな

[匿名さん]

#2992024/08/17 18:02
>>249
フェイクでは無いですよね 日本スポーツ協会さん

[匿名さん]

#3002024/08/19 19:51
神奈川県の高校に入学してもベンチ外の選手が留学生として来て、福島県の上位の高校で幅をきかせているのだから、比べるのが野暮(やぼ)というものだ。
イヤミなスレ主だわ。

[匿名さん]

#3012024/08/20 00:20
スレ主は石川郡の農家ですが

[匿名さん]

#3022024/11/25 12:09
神宮制覇さすが神奈川

[匿名さん]

#3032024/11/25 12:10
福島は神宮制覇すらない。

[匿名さん]

#3042024/11/25 12:15
福島 対 神奈川 春対戦成績
2012平24 第84回 横浜 7-1 聖光学院
2018平30 第90回 東海大相模 12-3 聖光学院

春0勝2敗


夏対戦成績
1971昭46 第53回 桐蔭学園 1-0 磐城
1983昭58 第65回 横浜商 19-3 学法石川
1990平2 第72回 横浜商 4-1 日大東北
2005平17 第87回 桐光学園 3-2 聖光学院
2008平20 第90回 横浜 15-1 聖光学院
2015平27 第97回 東海大相模 6-1 聖光学院
2022令4 第104回 聖光学院 3-2 横浜

夏1勝6敗

春夏合計=1勝8敗

総得点15 総失点69

[匿名さん]

#3052024/11/25 20:42
>>304
恥ずかしい。

[匿名さん]

#3062024/11/25 21:29
>『神奈川の人間だが今日初めて福島の大会見た』

福島生まれのくせに笑

[匿名さん]

#3072024/11/25 21:44
神奈川の人間だがって 笑笑笑笑
石川郡の精一杯の背伸びすか 笑笑笑笑

[匿名さん]

#3082024/11/26 21:51
キチガイ

[匿名さん]

#3092025/03/23 19:11
先輩は田舎育ちだが都会の女子にモテる

[匿名さん]

#3102025/03/23 19:27
神奈川県って、秋田県の隣だっけ?

[匿名さん]

#3112025/03/23 19:32
福島 対 神奈川 春対戦成績
2012平24 第84回 横浜 7-1 聖光学院
2018平30 第90回 東海大相模 12-3 聖光学院

春0勝2敗


夏対戦成績
1971昭46 第53回 桐蔭学園 1-0 磐城
1983昭58 第65回 横浜商 19-3 学法石川
1990平2 第72回 横浜商 4-1 日大東北
2005平17 第87回 桐光学園 3-2 聖光学院
2008平20 第90回 横浜 15-1 聖光学院
2015平27 第97回 東海大相模 6-1 聖光学院
2022令4 第104回 聖光学院 3-2 横浜

夏1勝6敗

春夏合計=1勝8敗

総得点15 総失点69

[匿名さん]

#3122025/03/28 21:52
やはり天下の横浜は決勝レベル
やはり福島の王聖光はベスト8が限界

[匿名さん]

#3132025/03/30 09:27
聖光弱

[匿名さん]

#3142025/03/30 14:57
横浜つえー

[匿名さん]

#3152025/03/30 15:54
毎回新ネタありがとう お陰で毎回楽しませてもらってます

タイブレーク、1イニング8得点は春夏通じ最多
今大会3試合目のタイブレークは先攻が2勝、後攻が1勝

【センバツ記録メモ】 2025年3月26日 18時48分

◇26日 第97回センバツ高校野球大会準々決勝 浦和実12―4聖光学院(延長10回タイブレーク、甲子園)

タイブレークの1イニングで8得点を挙げたのは春夏を通じて最多となった。

センバツでは、延長13回からタイブレークに入っていた2019年の1回戦で常総学院(茨城)が敦賀気比(福井)戦の延長13回表に挙げた4得点、同じ条件だった22年の1回戦で近江(滋賀)が長崎日大戦の延長13回表に挙げた4得点が最多だった。 浦

和実―聖光学院 タイブレークの10回表浦和実無死満塁、橋口が勝ち越しの中前打を放つ 夏は、延長10回からタイブレークに入っていた23年に開幕戦の1回戦で、土浦日大(茨城)が上田西(長野)戦の延長10回表に挙げた6得点が最多。

今大会が3試合目のタイブレークで、先攻が2勝、後攻が1勝。春の通算成績は先攻が5勝、後攻が9勝で春夏通算成績は先攻が12勝、後攻が17勝となった。

[匿名さん]

#3162025/03/31 06:04最新レス
神奈川、埼玉とはレベル差があるなー

[匿名さん]

『神奈川の人間だが今日初めて福島の大会見た』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL