454
2025/06/15 21:35
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.7510170

野球上級者による福島県の高校野球解説スレ
合計:
#2052020/10/01 09:07
テンプレ厠重症だろこれ

[匿名さん]

#2062020/10/02 07:16
2020秋AGEAGEから揚げ

[匿名さん]

#2072020/10/04 08:13
DAIGO

[匿名さん]

#2082020/10/14 18:29
福島の高校野球 ②

#58 2020/10/14 17:06
やっぱり長髪チームは勝てないですね。他県も。
長髪から丸刈りにしても一度ゆるむと厳しい。高校野球って古いかもしれないけど、気合いって大事だから。
[匿名さん]

#59 2020/10/14 17:26
>>58無理矢理のこじつけ、それはない
丸刈りにして勝てるなら、プロもアマも競技を問わずアスリートは全員坊主にしてる
なぜ大学野球、社会人野球、プロ野球に進むと皆坊主を止めてしまうのか?を、よ〜く考えるべき
緊張を解きほぐす狙いの笑顔でプレーは近代スポーツのトレンドであり、これから主流になって行く
学石で期待できるのはあくまで佐々木チルドレンの1年生世代
一年生に早急な結果を求めるのは酷
学石は来春、即戦力の大物ピッチャー+バッターが来る可能性高い
投打にタレントが揃う一年後は、立場が逆転してるかもね
[匿名さん]

#60 2020/10/14 17:27
花巻東と育英が長髪なんだが
[匿名さん]

[匿名さん]

#2092020/10/14 18:46
>>208 糞馬鹿ニートさん


せーいこーおがーくーえーん♪ って何?
どこにある どこの高校?

[匿名さん]

#2102020/10/14 20:08
2020/09/21 16:57
福島高校野球 > 今年の福島の布陣は史上最強のメンツ

NO.8867970 2020/09/21 13:33
元仙台育英の佐々木監督で強くなった、学石
元プロ監督のプロ顔負けチーム、昌平
投手中心に鉄壁のディフェンスを誇る、福商
鶴岡東?仙台育英?光星学院?花巻東?
聖光抜きでも叩き潰すのは簡単だ。
いや、むしろ聖光はお荷物。
この3チームが必ず東北大会上位独占する。
[匿名さん] 

[匿名さん]

#2112020/10/14 20:08
>>209

それ、性交のことじゃん。

低レベル県の中限定で全国で最も無双してる中身(実績)のない学校。

夏の甲子園15勝以上しているチームの中で唯一ベスト4にすら到達したことのないキングオブ内弁慶 

[匿名さん]

#2122020/10/14 20:09
>>209
和歌山中14連覇時の甲子園選手権実績→優勝2 準優勝2 4強3

聖光学院14連覇時の甲子園選手権実績→どや顔でどうぞ! 

[匿名さん]

#2132020/10/14 20:09
>>209
甲子園最高8強止まりの内弁慶高校ベスト3
(春夏通算出場回数多い順)
1位 高岡商業 富山県 県立 24回
2位 富山商業 富山県 県立 22回
   金沢高校 石川県 私立 22回
3位 聖光学院 福島県 私立 21回←東日本の恥さらし お笑い13年連続出場中wwwwwww
野球私学気取りでイキがってるくせにマジ糞だせぇーwwwwwww
学習能力のなさは発達障害レベルwwwwwww
日本一情けない糞雑魚私学wwwwwww

[匿名さん]

#2142020/10/15 10:45
どのあたりが野球上級者による高校野球解説?(笑) アホウどもの吹き溜まりスレに成り下がったから閉鎖したら?

[匿名さん]

#2152020/10/15 10:52
【誰も読まないスレに連投】

★知ったかぶりの暇人ニート
★いつも自画自賛が見苦しい
★福島の解説者気取りの変人
★憐れ過ぎて痛々しい解説者



[匿名さん]

#2162020/10/15 10:54
★誰も読んでません!
★うっとおしいスレ!
★邪魔で仕方ないです!

[匿名さん]

#2172020/10/15 10:57
【誤りについてのお詫び】

【誤】野球の上級者

【正】変人の上級者


以上でした、お詫びして訂正致します!

[匿名さん]

#2182020/10/15 17:34
甲子園最高8強止まりの内弁慶高校ベスト3
(春夏通算出場回数多い順)
1位 高岡商業 富山県 県立 24回
2位 富山商業 富山県 県立 22回
   金沢高校 石川県 私立 22回
3位 聖光学院 福島県 私立 21回←東日本の恥さらし お笑い13年連続出場中wwwwwww
野球私学気取りでイキがってるくせにマジ糞だせぇーwwwwwww
学習能力のなさは発達障害レベルwwwwwww
日本一情けない糞雑魚私学wwwwwww

[匿名さん]

#2192020/10/15 17:44
学校法人石川高校⑫


#491 2020/10/15 14:48
やっぱりふくしまは聖光だな あの精神野球には敵わない ただの精神じゃないし

[匿名さん]


#495 2020/10/15 14:50
3、4年で出来上がったものじゃない 斎藤野球 やっぱりすごいよ 個人的に脱帽だ

[匿名さん]


#496 2020/10/15 14:51
くやしいだろが学石の野球では無理だ 県ベスト8野球だもの

[匿名さん]


#505 2020/10/15 15:26
>>491
【拝啓 〜 斎藤智也監督殿】 スレや聖光学院高校⑰スレの議論で、今トレンドの“エンジョイ・ベースボール”論に押されっ放しだったのにですか?

[匿名さん]

[匿名さん]

#220
この投稿は削除されました

#2212020/10/18 21:58
2020/09/21 16:57
福島高校野球 > 今年の福島の布陣は史上最強のメンツ

NO.8867970 2020/09/21 13:33
元仙台育英の佐々木監督で強くなった、学石
元プロ監督のプロ顔負けチーム、昌平
投手中心に鉄壁のディフェンスを誇る、福商
鶴岡東?仙台育英?光星学院?花巻東?
聖光抜きでも叩き潰すのは簡単だ。
いや、むしろ聖光はお荷物。
この3チームが必ず東北大会上位独占する。
[匿名さん] 

[匿名さん]

#222
この投稿は削除されました

#2232020/10/23 12:06
勢いでベスト4まで行っちゃうような高校があるのに、福島はそういうことがないよね。
勢いとはなんなのか解説して欲しいです。

[匿名さん]

#2242020/12/16 20:26
野球上級者の友達曰く、東北は冬雪で練習できないから弱いらしい
最近は温暖化のおかげで東北勢が強いという説があるみたい
福島は東北の中では雪降らない方だから練習頑張れ!

[匿名さん]

#2252020/12/16 21:08
2020/11/02 22:31
光南 3ー22 清峰
聖光 0ー20 明豊
学石 3ー19 横浜商
磐城 0ー16 習志野
聖光 1ー15 横浜
双葉 0ー12 広島商

目 糞 鼻 糞
負 苦 死 魔
[匿名さん] 
#4002020/11/02 22:45
(笑)
[匿名さん] 
#4012020/11/03 07:38
>>399
点差開いたゲームこんなにあるの~笑い!
[匿名さん] 
#4022020/11/03 16:20
>>401
最も大敗試合が多い県と書いてあった

[匿名さん]

#2262020/12/16 21:09
報知高校野球 2020年11月号掲載
ドラフト指名高校生選手輩出ランキング
指名拒否含む、大社経由、育成は除く
(東北地方各県上位2校)
人 1位
9位 仙台育英 宮城 17 3

17位 東北 宮城 13 2

51位 八戸光星 青森 7 2

61位 秋田商業 秋田 6 3

81位 花巻東  岩手 5 2
81位 酒田南  山形 5
81位 日大山形 山形 5

108位 専大北上 岩手 4

149位 青森山田 青森 3 2
149位 金足農業 秋田 3 1

231位 聖光学院 福島 2
231位 福島商業 福島 2

[匿名さん]

#2272020/12/16 21:14
住みたい都道府県ランキング
2020【47都道府県・完全版】
ブランド総合研究所ダイヤモンド・セレクト編集部
ライフ・社会 日本全国ご当地ランキング
順位
1 神奈川県 21.3
2 東京都  20.5
3 北海道  19.1

18 宮城県 9.5

33 青森県 6.7

40 秋田県 5.9
40 岩手県 5.9

45 佐賀県 5.4

46 山形県 5.3

47 福島県 5.2

[匿名さん]

#2282021/01/24 11:50
コロナに負けるな

[匿名さん]

#2292021/01/24 12:49
放射能に負けるな

[匿名さん]

#2302021/01/24 18:39
>>229
すでに勝利済み

[匿名さん]

#2312022/06/05 17:05
東北大会の解説お願いします!

[匿名さん]

#2322022/07/31 15:41
聖光学院の仕上がりはどうですか?
上級者の皆さん教えてください

[匿名さん]

#2332022/07/31 15:49
暑さ対策は
バッチリのようです

[匿名さん]

#2342022/07/31 21:18
聖光がんばれよ

[匿名さん]

#2352022/08/07 23:32
日大三高は強いのですか?

[匿名さん]

#2362022/08/16 17:02
上位者の方聖光の強さ解説を

[匿名さん]

#2372022/08/16 17:03
大いに盛り上がってますな

[匿名さん]

#2382022/08/16 17:06
大阪桐蔭は背番号一番の方が打てます。

[匿名さん]

#2392022/08/16 17:48
上位者の見解では聖光が優勝をげっちゅします

[匿名さん]

#2402022/08/16 17:56
アンダースローの投手が活躍出来れば良い結果が出来そうですね。今年の夏は速球派より軟投派になっていますby伊達在住地獄耳の関係者から聞いた(笑)

[匿名さん]

#2412022/08/16 17:57
福島のモモは美味いです。

[匿名さん]

#2422022/08/16 17:59
>>240
秘密兵器らしいです

[匿名さん]

#2432022/08/23 20:10
>>240
彼はまだ2年生なので秋から期待ですね。

[匿名さん]

#2442022/08/23 20:13
聖光の限界は甲子園ベスト4です。

[匿名さん]

#2452022/08/23 20:14
>>241
もも尻娘もいっぱいいます・・ (  )(  )

[匿名さん]

#2462023/02/25 12:11
>>240
アンダーで140キロ出れば全国でも通用しますね

[匿名さん]

#2472023/03/04 20:00
>>246
NPBでも通用する可能性がありますね!
MLBでは未知数です。

[匿名さん]

#2482023/06/11 15:56
高校野球で強い学校の特徴として、以下のような点が挙げられるかもしれません。あくまで私の考えです。

1. 熱心な指導者
高校野球で強い学校は、指導者の熱心さが特徴的です。指導者は、選手を一人ひとり理解して、個性を伸ばし、弱点を補うために努力します。また、選手の技術面だけでなく、人間性にも注目し、選手たちが思いやりや協調性を持てるように指導するという特徴があります。

2. 経験豊富な選手が多い
高校野球で強い学校は、経験豊富な選手が多い傾向があります。その理由は、高校野球部の伝統や歴史が長く、勝つことを目指す文化が根付いているためです。また、強豪校は、選手の育成に力を入れており、独自の練習法や技術を持っていることが多いです。

3. 強いチームワーク
高校野球で強い学校は、チームワークが非常に強いです。選手たちは、一人ひとりが自分の持ち味を出し、互いに補い合いながらプレーします。また、練習や試合においては、相手を尊重し、常に謙虚であることが大切であるとされています。

4. 強い闘志
高校野球で強い学校は、強い闘志を持って激しい試合を戦います。自分たちが勝つために、最後まであきらめず、全力で戦います。また、負けた場合でも、次に繋げるために自分たちができることを見つけて、前向きに取り組む姿勢があります。

以上のような特徴を持つ高校野球の強豪校が、強い実力を持ち、多くのファンを魅了しています。

[匿名さん]

#2492023/06/11 16:28
>>248
それがどうかしたの?

福島県は聖光以外のどの学校も甲子園出場どころか、東北大会に出れてもコールド負け常連の他県の人から見れば眼中にも入らないような低レベルの学校揃い その聖光も全国に行けば大敗の常連で昨夏も甲子園準決勝の大敗記録を作ってきたばかり

福島県はその大敗記録常連の内弁慶外人部隊に13連覇も達成されていて、かつ21世紀になってからはその内弁慶の外人部隊以外は、甲子園での勝利すらない国内底辺の最弱バカ植民地県

世間的には目糞鼻糞ってやつで、しょうもない低レベルの中であーだこーだ言ってるだけの井の中の蛙大海を知らずって表現がぴったりな県なんだけど、何をそんなに偉そうに語っているの?

[匿名さん]

#2502023/06/11 19:24
最終回2点差の場面で勝つためには、以下のような戦術が考えられます。

1. まずはチャンスメイク
最初に、打者を出塁させてランナーを出すことが大切です。四球を選ばせたり、ヒットを打たせたりして、ランナーを出します。

2. 盗塁をする
出塁したランナーが盗塁を成功させると、得点圏にランナーを進めることができます。この際、相手チームのキャッチャーの弱点を探したり、投手の配球を読んだりすることが大切です。

3. ヒットで1点を返す
ランナーを得点圏に進めたら、次の打者がヒットを打つことで、1点を返します。この際、打者はバントで進塁するのではなく、力強く打つことが大切です。

4. 得点を重ねる
1点追うだけでは勝てません。得点圏にランナーを進め、次の打者がタイムリーヒットを打つことで、同点や逆転点を獲得します。

5. 最後まで粘る
最後の2アウトまで粘り強く打ち続けることが大切です。1人でも多く出塁し、チャンスを作ることが勝利への近道です。

以上のような方法で、最終回2点差を逆転することができます。しかし、野球は予測不可能なスポーツであり、どのような戦術を使っても勝てるわけではありません。相手チームの状況やプレイヤーの力量などを考慮しながら、最適な戦術を探すことが大切です。

[匿名さん]

#2512023/06/11 22:31
>>250
学習能力&運動能力 これが著しくないのが福島県民 頭も日本一悪いべした 聖光ごときの学校に十何年とフルボッコされてる日本一の雑魚県民だもの 仕方ないべした

[匿名さん]

#2522023/06/12 03:42
>>250
ここ爆サイなんだけど

[匿名さん]

#2532023/06/12 04:37
覚えたてのチャットGPTでイキりたいアホ

[匿名さん]

#2542023/07/17 16:27
今年の展望は?

[匿名さん]

『野球上級者による福島県の高校野球解説スレ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL