166
2024/08/08 12:37
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.7031393

〜〜聖光学院の大敗の歴史〜〜
【甲子園大会 (春)】

2012年一回戦 聖光学院1×7横浜
2013年二回戦 聖光学院3×9敦賀気比
2018年二回戦 聖光学院3×12東海大相模

7失点以上した試合


【甲子園大会(夏)】

2001年一回戦 聖光学院0×20明豊
2004年三回戦 聖光学院8×9東海大甲府
2008年三回戦 聖光学院2×8広陵
2010年準々決勝 聖光学院3×10興南
2012年準々決勝 聖光学院4×11浦和学院

8失点以上した試合





聖光学院は、長い甲子園大会の歴史でも大敗する試合が多い高校です。
甲子園大会で勝ち抜くためには、投手陣の強化が大切なのに、それが出来ていない高校と言われている。








報告閲覧数209レス数166
合計:

#1172019/08/13 18:17
性交学院ワロタ〜来年も笑わせて

[匿名さん]

#1182019/08/13 18:30
しかし 大敗
今の敦賀と国学院久我山の試合もずいぶんと大差で久我山負けだな、可哀想に

[匿名さん]

#1192019/08/13 18:47
下手に勝っちゃうとこんな目にあっちゃうんだね
聖光は負けて良かったな。間違えて勝っちゃってたら
つぎの光星は本物だから県知事からもう試合をやめなさいの高野連への抗議の手間が省けた

[匿名さん]

#1202019/08/13 19:01
光星?
それほど強くないと思うよ

[匿名さん]

#1212019/08/13 19:05
光星の三軍にも聖光は勝てないぞ

[匿名さん]

#1222019/08/13 19:47
智弁戦みたけど、それほどでもないと思いますが。春の東北も出れてないね

[匿名さん]

#1232019/08/13 21:56
>>122
馬鹿か⁈

[匿名さん]

#1242019/08/14 10:27
甲子園では打てない高校は勝てません。
毎年、毎年、同じ事を繰り返す高校だ。

[匿名さん]

#1252019/08/14 10:33
春の甲子園は投手

夏の甲子園は打線

[匿名さん]

#1262019/08/14 10:41
海星に勝ってたら、また大敗してた。
恥をかかずにすんだ。

[匿名さん]

#1272019/08/14 13:11
甲子園では伝説の高校

得点より失点が多いと有名な高校

[匿名さん]

#1282019/08/14 13:52
>>126
それな
前評判も高くない相手だったから僅差負けですんだ
格上強豪クラス引いてたら間違いなく大敗してた
今年も相変わらずクジ運だけは良かったね

[匿名さん]

#1292019/08/14 15:28
性交野球

[匿名さん]

#1302019/08/15 15:46
いよいよ八戸光星が海星と試合です!

注目して観戦しましょう!
八戸光星と聖光学院とのレベルの差が
ハッキリする試合になるでしょう!

[匿名さん]

#1312019/08/15 18:02
聖光と光星と試合をしたなら
5回コールドゲームだろうね

聖光学院2×14光星学院

[匿名さん]

#1322019/08/15 21:16
明日で分かるね。
聖光学院と八戸光星の違いが。
聖光は2点しかとれなかった。
八戸光星は何点取るか見もの。

[匿名さん]

#1332019/08/15 21:19
おいおい自分は中学の部活で地区大会何位とれた?

[匿名さん]

#1342019/08/16 13:47
東海大相模も大敗

[匿名さん]

#1352019/08/17 22:21
>>132
スタートが20ー0だもんなw

[匿名さん]

#1362019/08/17 22:41
甲子園では奇跡は起きません!

[匿名さん]

#1372019/08/18 11:50
いつも大敗する不動心

[匿名さん]

#1382019/08/18 12:43
>>137
動かざること聖光のごとしか。

[匿名さん]

#1392019/08/18 12:46
13年連続で出てるのに結果がだせない。馬鹿

[匿名さん]

#1402019/08/18 13:51
福島県のレベルが低いだけ
聖光学院以外の他チームだったら
何点取られるのだろうか?
50点?100点もあり得る!

[県外球児]

#1412019/08/18 13:53
137君は面白いな!ワロタ

[匿名さん]

#1422019/08/18 14:22
>>140
聖光2−0日高の隅2なのに50点も取られるはずがないだろう。

[匿名さん]

#1432019/08/18 15:29
また、Tea-Cupの聖光命オタの「あほ」が投稿をしています。
安積を目の敵にしているコンプレックス男です。
 ↓
(無題) 投稿者:あほ 投稿日:2019年 8月18日(日)14時32分5秒
聖光の次は福島商業の批判している単脳なやついるね
福島商業は明石商業と比べて圧倒的に能力が低い選手
しかいない
・野球は個人の能力だけだと思いこんでいる
・自分の学校をたなにあげ他高を批判
今夏は地区予選でコールド完封負け
・野球の話題で都合悪くなると偏差値
 また例の学校っすよw

[匿名さん]

#1442019/09/25 09:04
最近は2ー3 で負ける高校

[匿名さん]

#1452019/09/27 23:52
県大会でもコールドで負ける高校です

[匿名さん]

#1462019/11/28 23:57
大敗は聖光の歴史と伝統です

[匿名さん]

#1472020/06/09 22:25
2021年は14連覇は続く?

[匿名さん]

#1482022/07/29 21:01
現実ですね

[匿名さん]

#1492022/07/31 21:22
不動心

[匿名さん]

#1502022/08/01 13:21
福島だとボール球をストライクにしてくれるからね

[匿名さん]

#1512022/08/20 18:07
なるほど

[匿名さん]

#1522022/08/20 18:36
>>140
乞食枠だったら外野いらないw

[匿名さん]

#1532022/08/20 18:38
聖光ヲタって本当執念深いよな

[匿名さん]

#1542022/08/20 18:49
弱石オタにはかなわん

[匿名さん]

#1552022/08/20 18:50
>>154
笑わせないでくれw

[匿名さん]

#1562022/08/20 18:58
乞食枠でしか行けず、高野連にごますりもできないなら、諦めるしかない

[匿名さん]

#1572022/08/20 18:59
大敗はしたけど強豪倒して準決勝までいったんだから、
一回戦で負けて終わるよりは、今年は何度も応援できて楽しませてくれました。

[匿名さん]

#1582022/08/20 19:42
俺たちは東北王者だから仙台育英なのチョロいとか言ってたおバカさんはどこに行ったのかな?
不貞寝でもしてるのか?

[匿名さん]

#1592022/08/20 19:59
福島県民はどんぐりの背比べwww(笑)

[匿名さん]

#1602022/08/20 22:03
神様はちゃんと見てたんだな聖光ヲタの傲慢さを
聖光ヲタは県内の高校は勿論の事だが甲子園出場校のところを平気で見下す特に仙台育英に関しては俺たちは東北王者だからあんななとかとバカにしてたから見事に天罰が当たった試合結果も見事なくらいの天罰だな。それにしても神様の天罰は見事なぐらいの大バチ当ててくれたな。

[匿名さん]

#1612022/08/23 19:07
国体の優勝候補は聖光学院です。

[匿名さん]

#1622022/08/23 19:17
>>158
情けないやつらだよね みんな逃亡したよ
対戦決まってからの書き込み見返して見ると
爆笑もんだよね 腹痛いわ

[匿名さん]

#1632022/10/12 20:58
>>161
恥ずかしくない

[匿名さん]

#1642024/08/03 07:12
また大敗か?

[匿名さん]

#1652024/08/08 12:37
明豊が小松に大敗か?
小松大谷と聖光で初戦が良かった

[匿名さん]

#1662024/08/08 12:37最新レス
2024年2月13日 17:01
高校野球は、どの都道府県が最強かということで、 ①勝利数 ②勝率 ③上位度の3つの部門を数値で表して調べた結果、下表のようになった。

1位は予想通り大阪、勝利数、勝率、上位度1位と3冠。
この勢いは今後も変わりそうもない。まさに最強と言える。 2位は愛知、戦前から現在に至るまで常に上位を確保し、3部門とも4位以内を占める。
3位は甲子園の地元兵庫、愛知と同じように戦前から強豪。
4位神奈川は上位3府県と異にする。 戦前はとても強豪とは言える県ではなかった。

しかし、戦後急激に力をつけ、上位に入った新興勢力と言える。 5位広島も戦前からの強豪県で現在に至る。 以下和歌山、東京、高知、愛媛、京都とベストテンに並ぶ。 全体的に上位は近畿、東海、南関東、四国、山陽の都府県が占め、この中には、古豪と新興とが混在する。

また、下位の方は東北、北陸、山陰で、この地方は優勝・準優勝回数も少なく、上位に入るのも厳しい。 しかし、最近は弱小県といわれるところも力をつけてきて、その例に青森や滋賀、佐賀、山形、新潟があがる。

青森は八戸学院光星の3季連続準優勝があり、それまで最下位の方であった青森を33位までひきあげた。 滋賀は近江の活躍が光り、佐賀も平成になり、公立2校が優勝。

山形45位、新潟47位と依然として下位だが、それでもここ2000年以降日大山形のベスト4、日本文理の準優勝・ベスト4と善戦。下位の県には、今後の活躍を期待したい。

1 大阪 141(47・47・47)
2 愛知 134(44・45・45)
3 兵庫 133(46・41・46)
4 神奈川 127(41・46・40)
5 広島 126(42・42・42)

19 熊本 81(25・28・28)
19 沖縄 81(22・36・23)
19 宮城 81(27・31・23)

33 長崎 46(15・15・16)
33 青森 46(13・18・15 )

39 秋田 31(10・9・12)
41 岩手 25(8・8・9)

42 福島 17(5・8・4)
45 山形 11(4・5・2)
46 富山 7(2・3・2)
47 新潟 5(1・1・3)

[匿名さん]

『〜〜聖光学院の大敗の歴史〜〜』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL