594
2025/06/16 22:27
爆サイ.com 南東北版
最新ニュース
ニューステスト

⚾️ 福島高校野球





NO.12543038

1度も決勝進出経験のない甲子園常連校
合計:
#2012025/04/20 22:27
福島人がんばれ笑

[匿名さん]

#2022025/04/20 23:30
貧困層の集まりWWW ポン酢ってWWW


ポン酢万引きを見つかり…警備員突き飛ばし傷負わせた73歳男 強盗傷害疑いで逮捕 福島 4/20(日) 8:24

福島県いわき市のスーパーで、ポン酢1本を盗んだ際に逮捕を免れようと、声をかけられた女性警備員の胸を両手で押して転倒させる暴行を加え、腕にすり傷を負わせた疑いで、市内に住む73歳の無職の男が逮捕されました。

強盗傷害の疑いで逮捕されたのは、いわき市中央台の無職・容疑者(73)です。

容疑者は19日正午前、いわき市中央台のスーパーでポン酢1本(販売価格238円)を盗んだ際に、犯行を目撃した60代の女性警備員に対し、逮捕を免れようと、店の駐車場で胸を両手で押して転倒させる暴行を加え、右腕にすり傷を負わせた疑いが持たれています。

容疑者は現場から逃走しましたが、警察が目撃情報や防犯カメラなどから犯行を割り出し、20日未明に逮捕しました。

容疑者はポン酢を盗んだことと、警備員を突き飛ばしたことは認めていて、警察では犯行の経緯などを詳しく調べています。

[匿名さん]

#2032025/04/20 23:39
チート(五輪選手)を使って、 32位wwww
これ冗談ですよね??、マジウケるwwww🤣


【大会結果】第42回全国都道府県対抗女子駅伝

●総合成績

1位 宮城 2時間16分30秒★
2位 京都 2時間16分50秒
3位 広島 2時間17分23秒
省略
18位 福島 2時間20分46秒★
省略
24位 岩手 2時間22分14秒★
省略
31位 青森 2時間24分08秒★

32位 秋田 2時間24分14秒(笑)← 五輪選手を使っても「30位の壁」を越えられずwwww

33位 山口 2時間24分41秒
34位 山形 2時間24分42秒★

[匿名さん]

#2042025/04/20 23:59
利府は春夏2回出場でベスト4は1回目に到達
初ベスト4スコア 2-5 花巻東


大船渡は春夏2回出場でベスト4は1回目に到達
初ベスト4スコア 1-2 岩倉


聖光学院は春夏26回出場でベスト4は23回目に到達
初ベスト4スコア 4-18 仙台育英


利府 春夏2回 4勝2回 ベスト4一回
大船渡 春夏2回 3勝2敗 ベスト4一回
聖光学院 春夏26回 31勝26敗 ベスト4一回 大敗記録



金足農業は春夏10回出場でベスト4は2回目に到達
初ベスト4スコア 2-3 PL学園

聖光学院は春夏26回出場でベスト4は23回目に到達
初ベスト4スコア 4-18 仙台育英 大敗記録

金足農業は春夏10回出場でベスト8は4回目に到達
ベスト8時スコア 3-6 星稜

聖光学院は春夏26回出場でベスト8は7回目に到達
初ベスト8スコア 1-15 横浜 筒香選手8打点個人1試合の最多打点記録

金足農業は春夏10回出場で決勝戦へは9回目に到達
初決勝戦スコア 2-13 大阪桐蔭


金足農業 春夏10回 13勝10敗 準優勝一回
聖光学院 春夏26回 31勝26敗 ベスト4一回 大敗記録


リアル実績秩序
金足農業>>>利府>大船渡>>>聖光学院

[匿名さん]

#2052025/04/21 00:00
秋田って人口少ないのに凄い褒められてる県だね。
とても羨ましいよ。。


吉田は2018年のドラフト1位、一方の黒木も2016年のドラフト2位で入団。 上位指名選手同士のトレードとなった。

吉田は秋田県の金足農出身。2018年夏の甲子園には背番号「1」を背負ったエースとして出場し、「金農旋風」を巻き起こした立役者としてチームを準優勝に導いた。

現在の球界には、この吉田の他にもヤクルト・石川 雅規投手(秋田商ー青山学院大)や、ヤクルト・石山 泰稚投手(金足農ー東北福祉大ーヤマハ)、ロッテ・山口 航輝外野手(明桜)ら、秋田県の高校出身者は数多くいる。

吉田が来季からユニホームを着るオリックスにも、曽谷 龍平投手(明桜ー白鷗大)、小木田 敦也投手(角館ーTDK)がいる。

中嶋聡監督も秋田県立鷹巣農林(現・秋田北鷹)出身だ。

現役をすでに引退しているOBでは、ロッテなどで活躍した落合博満(秋田工ー東洋大中退ー東芝府中)や、元阪急(現・オリックス)の山田 久志投手(能代ー富士鉄釜石)といったレジェンドも、秋田県の高校で青春時代を過ごしている。


秋田県の人口は約96万人(2020年)で全国38位。決して人口の多い都道府県ではない。

それにもかかわらず三冠王3度の落合や、通算284勝の山田、そしてパ・リーグ3連覇に導いた中嶋監督、息の長い活躍を見せる石川ら、球史に名を残す存在が数多くいる。

トレードで心機一転となった吉田も、偉大な先輩たちのような活躍に期待がかかる。

[匿名さん]

#2062025/04/21 00:01
チート(五輪選手)を使って、 32位ってwwww
チート(五輪選手)を使って、 32位ってwwww🤣


【大会結果】第42回全国都道府県対抗女子駅伝

●総合成績

1位 宮城 2時間16分30秒★
2位 京都 2時間16分50秒
3位 広島 2時間17分23秒
省略
18位 福島 2時間20分46秒★
省略
24位 岩手 2時間22分14秒★
省略
31位 青森 2時間24分08秒★

32位 秋田 2時間24分14秒(笑)← 五輪選手を使っても「30位の壁」を越えられずwwww🤣

33位 山口 2時間24分41秒
34位 山形 2時間24分42秒★

[匿名さん]

#2072025/04/21 00:02
福島や他県と比較されると、虚しくて涙が出てくる(笑)


■夏の甲子園 過去3大会勝利数

【福島県】 
・5勝
☆ベスト4(1回)

【宮城県】 
・10勝
☆優勝(1回)
☆準優勝(1回)

【山形県】 
・2勝

【岩手県】 
・4勝
☆ベスト8(1回)

【青森県】 
・6勝
☆ベスト4(1回)
☆ベスト8(1回)

【島根県】
・4勝
☆ベスト8(1回)


【秋田県】 
・0勝wwwwwwww

[匿名さん]

#2082025/04/21 00:39
ありがとう 踏み台

2017.11.09 19:05 【プロ野球選手の少年時代】ノビノビ楽しくバットを振っていた日本一の遊撃手(後編)

「明豊が甲子園に初出場した2001年、健太は聖光学院(福島)に20-0で勝った試合をスタンドで見ています。

その時から本人の中には明豊中、明豊高で野球をするという考えがあったのでしょうね。

小学校の時の作文に『僕も明豊で野球をして甲子園に行く』と書いていました。その時の作文も甲子園でベスト8入りした2001年の選手の名前や写真をわざわざ貼り付ける手の込みようでしたから(笑)」

明豊高校に入学した際も、美智雄さんは「明豊なんかに行ってレギュラーになれるんかな」と不安を抱いていたというが、息子は1年夏から背番号6を付けて1番・遊撃手で大活躍している。

「そもそも、親が我が子を評価するってないことじゃないですか。他人が評価することであって、親の私が選手としての健太を評価することなんていっさいなかった。だから『我が子のことはよくわからない』と言うのです。私も監督をやっていますから、他の子どものことはよく見ているし、よそのチームのお子さんもずいぶんと良く見えるものなんですけどね(笑)」

[匿名さん]

#2092025/04/21 00:55
ありがとう 踏み台

筒香嘉智が横浜高の4番だった頃。
松坂世代を追い、渡辺監督に学び。 高校1年生の夏。

神奈川県大会準決勝。相手は宿命のライバル東海大相模。投手はその後、読売巨人軍のエースとしてプロの舞台で名勝負を繰り広げることになる菅野智之。この試合の4回。東海大相模は3点を取り、主審がストライクコールをしたことで横浜ナインがベンチへ引き上げるも、菅野はダイヤモンドを回り始め、ランナー2人と共にホームイン。これが振り逃げと認められ、ダメ押しの3点を献上した横浜高校は4対6で敗れ去った。 「あのプレーの時、僕はサードを守っていたんですけど、ランナーが走っていることにまったく気がつきませんでした。結局、負けてしまうのですが、試合後に3年生の先輩が泣いている姿を見て、初めて重みを知ったというか……自分が打たないと、頑張らないと、チームや先輩に迷惑が掛かるということを感じました」

2年夏に1試合8打点のタイ記録。

筒香は主軸を打ちながら打率1割台と苦しんでいた。渡辺が回想する。 「筒香は自分から『スイングを見てほしい』と言ってくるようなタイプではないのですが、一度だけ本当に悩んで相談に来たことがありました。なかなか結果が出ず、バットを寝かせて打とうとしていたんですよ。 小さい時から遠くへ飛ばすことを目標にやってきた選手が、いまさらバットを寝かせて何になるというのか。遠くへ飛ばせ、遠くへ飛ばせ。そんな言葉を掛けたことを覚えています」

筒香の甲子園でのハイライトは、2年生の夏だった。

初戦の浦和学院戦の第1打席で本塁打を放ち、2安打4打点。2回戦、3回戦でも2安打し、迎えた準々決勝の聖光学院戦では満塁弾を含む2本の本塁打で、1試合最多タイ記録となる8打点。

全国にその名を轟かせると同時に、チームもベスト4に入った。 「センバツで甲子園に初めて出た時は、もの凄く緊張したことを覚えています。憧れの場所でプレーできたことは思い出です。夏にホームランを打てたことも嬉しかった。でも、まだ先輩もいましたし、自由にやらせてもらっていました。自分としても今まで見てきた先輩たちより全然打てなかったので、まだまだという感じです」

[匿名さん]

#2102025/04/21 00:56
ありがとう 踏み台

仙台育英、準決勝2桁得点は5年ぶり25チーム目 18得点は最多タイ【甲子園】 2022年8月20日 14時01分

◇20日 全国高校野球選手権大会準決勝 仙台育英(宮城)18―4聖光学(福島)

仙台育英が18―4で聖光学院を破った。

準決勝で2桁得点を挙げたのは2017年に広陵(広島)が12―9で天理(奈良)を破って以来、5年ぶり25チーム目。

18得点は1921年の和歌山中18―2豊国中(福岡)、84年の取手二(茨城)18―6鎮西(熊本)に並ぶ最多タイ。

14点差は21年の和歌山中―豊国中の16点差に次ぎ、68年の興国(大阪)14―0興南(沖縄)に並ぶ準決勝では歴代2位。

両チームの合計得点が20得点を超えたのは2017年の広陵―天理の21得点以来、5年ぶり6度目で今回の22得点は1984年の取手二―鎮西と14年の大阪桐蔭15―9敦賀気比(福井)の24得点に続く準決勝では歴代3位となった。

[匿名さん]

#2112025/04/21 00:59
福島や他県と比較されると、虚しくて涙が出てくる(笑)

東北・関東地区
令和元年以降、春夏通算勝利数

▼ 東京都 24勝(東西)
▼ 神奈川県 20勝

▼ 宮城県 18勝
▼ 青森県 12勝
▼ 山梨県 11勝
▼ 群馬県 10勝
▼ 千葉県 10勝

▼ 茨城県 9勝
▼ 福島県 8勝
▼ 岩手県 8勝
▼ 栃木県 8勝
▼ 埼玉県 7勝
▼ 山形県 6勝


▼ 秋田県 2勝 ← 笑笑笑笑笑

[匿名さん]

#2122025/04/21 01:01
福島や他県と比較されると
虚しくて、悔しくて涙が出てくる(爆笑)


東北出身者が創設、創立(または関与)した学校一覧

【福島】
・九州工業大学  山川健次郎
・亜細亜大学   太田耕造
・星薬科大学   星一
・中央大学    西川鉄次郎
・東京理科大学  和田雄治
・同志社大学   山本覚馬
・同志社女子大学 新島八重
・京都外国語大学 森田一郎・倭文子
・津田塾大学   大山捨松
・仙台育英高等学校 加藤利吉

【宮城】
・日本女子体育大学  二階堂トクヨ

【山形】
・明治大学  宮城浩蔵
・東北高等学校  五十嵐豊吉

【岩手】
・岩手医科大学  三田俊次郎

【青森】
・横浜高等学校  黒土四郎


【秋田】
・なし(笑)

[匿名さん]

#2132025/04/21 01:02
悔しくて、嫉妬が止まらない(爆笑)


秋の高校野球東北大会 秋田商業は花巻東高校に敗れ初戦敗退
10月13日 14時42分

福島県で行われている秋の高校野球東北大会です。
秋田商業高校が13日、行われた2回戦に出場しました。

秋田1位の秋田商業高校は岩手2位の花巻東高校と対戦しましたが、0対8で敗れました。

これで東北大会に出場した秋田県勢3校は、いずれも初戦敗退となりました。

[匿名さん]

#2142025/04/21 01:22
ありがとう 踏み台

2017.11.09 19:05 【プロ野球選手の少年時代】ノビノビ楽しくバットを振っていた日本一の遊撃手(後編)

「明豊が甲子園に初出場した2001年、健太は聖光学院(福島)に20-0で勝った試合をスタンドで見ています。

その時から本人の中には明豊中、明豊高で野球をするという考えがあったのでしょうね。

小学校の時の作文に『僕も明豊で野球をして甲子園に行く』と書いていました。その時の作文も甲子園でベスト8入りした2001年の選手の名前や写真をわざわざ貼り付ける手の込みようでしたから(笑)」

明豊高校に入学した際も、美智雄さんは「明豊なんかに行ってレギュラーになれるんかな」と不安を抱いていたというが、息子は1年夏から背番号6を付けて1番・遊撃手で大活躍している。

「そもそも、親が我が子を評価するってないことじゃないですか。他人が評価することであって、親の私が選手としての健太を評価することなんていっさいなかった。だから『我が子のことはよくわからない』と言うのです。私も監督をやっていますから、他の子どものことはよく見ているし、よそのチームのお子さんもずいぶんと良く見えるものなんですけどね(笑)」

[匿名さん]

#2152025/04/21 01:23
>>213
●秋東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 東北
2011平23 光星学院
2012平24 仙台育英
2013平25 八戸学院光星
2014平26 仙台育英
2015平27 青森山田
2016平28 仙台育英
2017平29 聖光学院
2018平30 八戸学院光星
2019令元 仙台育英
2020令2  仙台育英
2021令3  花巻東
2022令4  仙台育英
2023令5  青森山田
2024令6  聖光学院


●春東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 聖光学院
2012平24 聖光学院
2013平25 仙台育英
2014平26 花巻東
2015平27 青森山田
2016平28 東北
2017平29 仙台育英
2018平30 聖光学院
2019平31 弘前学院聖愛
2022令4 聖光学院
2023令5 八戸学院光星
2024令6 花巻東


●秋春通算優勝回数(2010〜)

宮城県 10回
青森県 8回
福島県 6回
岩手県 3回
山形県 0回
秋田県 0回 ←← 東北ですら通用しないリアル最弱県(爆笑)

[匿名さん]

#2162025/04/21 01:23
ありがとう 踏み台

筒香嘉智が横浜高の4番だった頃。
松坂世代を追い、渡辺監督に学び。 高校1年生の夏。

神奈川県大会準決勝。相手は宿命のライバル東海大相模。投手はその後、読売巨人軍のエースとしてプロの舞台で名勝負を繰り広げることになる菅野智之。この試合の4回。東海大相模は3点を取り、主審がストライクコールをしたことで横浜ナインがベンチへ引き上げるも、菅野はダイヤモンドを回り始め、ランナー2人と共にホームイン。これが振り逃げと認められ、ダメ押しの3点を献上した横浜高校は4対6で敗れ去った。 「あのプレーの時、僕はサードを守っていたんですけど、ランナーが走っていることにまったく気がつきませんでした。結局、負けてしまうのですが、試合後に3年生の先輩が泣いている姿を見て、初めて重みを知ったというか……自分が打たないと、頑張らないと、チームや先輩に迷惑が掛かるということを感じました」

2年夏に1試合8打点のタイ記録。

筒香は主軸を打ちながら打率1割台と苦しんでいた。渡辺が回想する。 「筒香は自分から『スイングを見てほしい』と言ってくるようなタイプではないのですが、一度だけ本当に悩んで相談に来たことがありました。なかなか結果が出ず、バットを寝かせて打とうとしていたんですよ。 小さい時から遠くへ飛ばすことを目標にやってきた選手が、いまさらバットを寝かせて何になるというのか。遠くへ飛ばせ、遠くへ飛ばせ。そんな言葉を掛けたことを覚えています」

筒香の甲子園でのハイライトは、2年生の夏だった。

初戦の浦和学院戦の第1打席で本塁打を放ち、2安打4打点。2回戦、3回戦でも2安打し、迎えた準々決勝の聖光学院戦では満塁弾を含む2本の本塁打で、1試合最多タイ記録となる8打点。

全国にその名を轟かせると同時に、チームもベスト4に入った。 「センバツで甲子園に初めて出た時は、もの凄く緊張したことを覚えています。憧れの場所でプレーできたことは思い出です。夏にホームランを打てたことも嬉しかった。でも、まだ先輩もいましたし、自由にやらせてもらっていました。自分としても今まで見てきた先輩たちより全然打てなかったので、まだまだという感じです」

[匿名さん]

#2172025/04/21 01:23
ありがとう 踏み台

仙台育英、準決勝2桁得点は5年ぶり25チーム目 18得点は最多タイ【甲子園】 2022年8月20日 14時01分

◇20日 全国高校野球選手権大会準決勝 仙台育英(宮城)18―4聖光学(福島)

仙台育英が18―4で聖光学院を破った。

準決勝で2桁得点を挙げたのは2017年に広陵(広島)が12―9で天理(奈良)を破って以来、5年ぶり25チーム目。

18得点は1921年の和歌山中18―2豊国中(福岡)、84年の取手二(茨城)18―6鎮西(熊本)に並ぶ最多タイ。

14点差は21年の和歌山中―豊国中の16点差に次ぎ、68年の興国(大阪)14―0興南(沖縄)に並ぶ準決勝では歴代2位。

両チームの合計得点が20得点を超えたのは2017年の広陵―天理の21得点以来、5年ぶり6度目で今回の22得点は1984年の取手二―鎮西と14年の大阪桐蔭15―9敦賀気比(福井)の24得点に続く準決勝では歴代3位となった。

[匿名さん]

#2182025/04/21 01:24
秋田の人材では永久に超えられない記録(笑)


日本プロ野球歴代最高記録 奪三振【通算】

1 金田 正一 4490 (1950-1969) 5526.2
2 米田 哲也 3388 (1956-1977) 5130
3 小山 正明 3159 (1953-1973) 4899
4 鈴木 啓示 3061 (1966-1985) 4600.1
5 江夏 豊 2987 (1967-1984) 3196
6 梶本 隆夫 2945 (1954-1973) 4208
7 工藤 公康 2859 (1982-2010) 3336.2
8 稲尾 和久 2574 (1956-1969) 3599
9 三浦 大輔 2481 (1992-2016) 3276
10 村田 兆治 2363 (1968-1990) 3331.1
11 山本昌 2310 (1986-2015) 3348.2
12 村山 実 2271 (1959-1972) 3050.1

13 小野 正一 2244 (1956-1970) 2909👏👏  ← 福島人

14 杉内 俊哉 2156 (2002-2015) 2091.1
15 岸 孝之 2145 (2007-2024) 2571 ←  宮城人
16 石井 一久 2115 (1992-2013) 2153.1
17 槙原 寛己 2111 (1983-2001) 2485
18 川口 和久 2092 (1981-1998) 2410
19 西口 文也 2082 (1995-2015) 2527.2

[匿名さん]

#2192025/04/21 01:25
>>212
■ 2000年以降の夏の甲子園
都道府県(東北地方)初戦敗退の回数


秋田県 19回(爆笑)
----(永久に超えられない壁)----
岩手県 14回
山形県 13回
福島県 11回
宮城県 6回
青森県 4回


■ 秋田県、2000年以降夏の甲子園、初戦敗退19回(爆笑)


第82回大会(2000年)初戦敗退
第83回大会(2001年)初戦敗退
第84回大会(2002年)初戦敗退
第85回大会(2003年)初戦敗退
第86回大会(2004年)初戦敗退
第87回大会(2005年)初戦敗退
第88回大会(2006年)初戦敗退
第89回大会(2007年)初戦敗退
第90回大会(2008年)初戦敗退
第91回大会(2009年)初戦敗退
第92回大会(2010年)初戦敗退
第95回大会(2013年)初戦敗退
第96回大会(2014年)初戦敗退
第98回大会(2016年)初戦敗退
第99回大会(2017年)初戦敗退
第101回大会(2019年)初戦敗退
第102回大会(2020年)新型コロナで大会中止
第104回大会(2022年)初戦敗退
第105回大会(2023年)初戦敗退
第106回大会(2024年)初戦敗退 ←←←記録更新www

[匿名さん]

#2202025/04/21 01:26
B~C評価
初出場校相手に…

春夏通じて延長戦史上最多の1イニング8得点。
今大会最多19安打をマークした。

↓↓

我が福島代表に苦渋を味あわせた憎きクヤシ相手、
次戦は…

↓↓

A評価
本物の強豪名門優勝候補にあたり…

↓↓

0-5の完封負け



初出場校相手に見事な踏み台

マジクヤシ~です🤮

[匿名さん]

#2212025/04/21 01:27
東北勢 選抜 最高成績

青森 準優勝 最後の8強入りは昨年

岩手 準優勝 最後の8強入りは今年

秋田 4強  最後の8強入りは19年前

山形 4強  最後の8強入りは20年前

宮城 準優勝 最後の8強入りは2年前


鳥取 4強  最後の8強入りは31年前


福島 8強  最後の8強入りは今年

やはり人並みにはなれなかったねwwwwww

[匿名さん]

#2222025/04/21 01:27
聖光に9戦全敗で悔しいのはわかるけど
秋田は東北5県に嫉妬するのをやめましょう(爆笑)
秋田は東北5県に憧れるのをやめましょう(爆笑)


     秋田の2024の偉業

【2024春選抜】 秋田県 不出場
(福島県3位の学法石川に東北大会で大惨敗)

【2024秋季東北大会】 秋田県 0勝3敗
大曲工業 初戦敗退
能代松陽 初戦敗退(聖光戦4戦全敗)
秋田商業 初戦敗退(コールド負け)

【2024夏選手権】秋田県 0勝1敗
金足農業 初戦敗退(3年連続初戦敗退)

【その他】 
秋田勢の聖光学院戦の戦績 9戦全敗
2024年秋東北大会、秋田勢最速初戦全滅
2024年秋東北大会初戦で秋田1位がコールド負け

[匿名さん]

#2232025/04/21 01:28
高校野球全国大会の歴代優勝校 選抜 選手権 明治神宮 国スポ 東北勢のみ抜粋して記載

明治神宮
1978 東北高校(宮城)
1983 東北高校(宮城)
1990 東北高校(宮城)
1994 東北高校(宮城)
2012 光星学院(青森)
2013 仙台育英(宮城)
2015 仙台育英(宮城)

選手権
2022 仙台育英(宮城)

国民スポーツ
2003 光星学院(青森)
2012 仙台育英(宮城)
2018 金足農業(秋田)
2023 仙台育英(宮城)



宮城 9回の全国優勝

青森 2回の全国優勝
秋田 1回の全国優勝

合計=東北勢12回の全国優勝


福島(笑)

[匿名さん]

#2242025/04/21 01:28
2006年以降、秋田県勢の対福島県勢(シード)の戦績

・聖光学院戦  9戦全敗

・東日本昌平戦 1戦1敗

・福島商業戦  1戦1敗

・学法石川戦  3戦1勝2敗

・光南戦    2戦1勝1敗

・磐城戦    2戦1勝1敗

・日大東北戦  1戦1勝


2006年以降は聖光に9連敗、2000年以降の夏の甲子園初戦敗退19回
ジモティどころか混成部隊ですら勝てない、結果を出せない秋田(笑)
秋田が無様に初戦負けをしてる間に福島は何回勝ってると思ってんの?
しかも、2006年以降は福島ジモティの福島商業にすら負け越し。
せめて毎年初戦突破出来るようになってからディスれ!(笑)

[匿名さん]

#2252025/04/21 01:28
>>222
「初戦13連敗」は、青森県、山形県と同数のワーストタイ記録だが
47都道府県49代表制になった 61回大会以後の記録では 秋田県が最長 である(爆笑)


■ 47都道府県49代表制以後の夏の甲子園
都道府県(東北地方)連続初戦敗退記録


秋田県 13年連続(爆笑)
----(永久に超えられない壁)----
青森県 10年連続
福島県 9年連続
岩手県 8年連続
山形県 7年連続
宮城県 3年連続


■47都道府県49代表制以後の夏の甲子園
都道府県(全国)、連続初戦敗退記録

【①13年連続】
秋田県 ←←← 日本最長記録(爆笑)

【②10年連続】
青森県、富山県、三重県

【③9年連続】
福島県、長野県、島根県

【④8年連続】
岩手県、新潟県、鳥取県

【⑤7年連続】
山形県、石川県、長崎県

【⑥6年連続】
茨城県、和歌山県、山口県、佐賀県
北北海道、南北海道

【⑦5年連続】
福井県、奈良県、岡山県、香川県

【⑧4年連続】
埼玉県、山梨県、静岡県、愛知県
兵庫県、岐阜県、京都府、鹿児島県
宮崎県、

【⑨3年連続】
宮城県、栃木県、群馬県、西東京
広島県、高知県、愛媛県、福岡県
熊本県、

【⑩2年連続】
神奈川県、千葉県、大阪府
徳島県、沖縄県

★東東京、は連続敗退なし

[匿名さん]

#2262025/04/21 08:20
何も無い空っぽ秋田は他県に嫉妬するのをやめましょう(笑)


東北出身者が創設、創立(または関与)した学校一覧

【福島】
・九州工業大学  山川健次郎
・亜細亜大学   太田耕造
・星薬科大学   星一
・中央大学    西川鉄次郎
・東京理科大学  和田雄治
・同志社大学   山本覚馬
・同志社女子大学 新島八重
・京都外国語大学 森田一郎・倭文子
・津田塾大学   大山捨松
・仙台育英高等学校 加藤利吉

【宮城】
・日本女子体育大学  二階堂トクヨ

【山形】
・明治大学  宮城浩蔵
・東北高等学校  五十嵐豊吉

【岩手】
・岩手医科大学  三田俊次郎

【青森】
・横浜高等学校  黒土四郎


【秋田】
・なし(笑)

[匿名さん]

#2272025/04/21 08:49
ダミだこりゃ、未だにTBSが映らない
全国でも勝てない
東北でも勝てない
財政力も上がらない
未だにTBSが映らない(笑)

東日本 TBS放送地域

【TBSが映る地域】

・北海道
・青森県
・岩手県
・山形県
・宮城県
・福島県
・新潟県
・栃木県
・茨城県
・群馬県
・千葉県
・神奈川県
・埼玉県
・東京都
・山梨県
・長野県
・静岡県


【TBSが映らない地域】

・秋田県 ← 鳥取ですら映るのに笑笑笑

[匿名さん]

#2282025/04/21 11:31
ダミだこりゃ、未だにTBSが映らない
全国でも勝てない
東北でも勝てない
財政力も上がらない
未だにTBSが映らない(笑)

東日本 TBS放送地域

【TBSが映る地域】

・北海道
・青森県
・岩手県
・山形県
・宮城県
・福島県
・新潟県
・栃木県
・茨城県
・群馬県
・千葉県
・神奈川県
・埼玉県
・東京都
・山梨県
・長野県
・静岡県


【TBSが映らない地域】

・秋田県 ← 鳥取ですら映るのに笑笑笑

[匿名さん]

#2292025/04/21 15:14
植民地以外の出身者には輝きとノビシロがある
我々は、植民地の人間なので今後も都落ちして来られた外人さんに頑張って頂く所存である!



【フィギュア】佐藤駿が来季へ決意 ミラノ五輪の目標は「出場してメダルを取ること」 4/20(日) 12:56 佐藤駿=宮城出身

フィギュアスケート男子で2025年世界選手権6位の佐藤駿(エームサービス・明大)が来季の展望を語った。

世界国別対抗戦(20日、東京体育館)のエキシビション前に、会場で一夜明け取材に応じ「調子が良い時も悪い時もあり、学びのあったシーズだったかなと思うが、良かった試合も多かったと思う。良かった試合は同じようにできるように頑張って、悪かった試合は同じ失敗を繰り返さないように、来季に向けて努力していこうと思う」と振り返った。

来季のミラノ・コルティナ五輪を見据える上でショートプログラムは継続するが、フリーは新曲にする予定。5月中旬から2週間ほどカナダで振り付けるという。さらにジャンプについては「(4回転)サルコーと(4回転)ループは練習しているけど、本番で入れられていない。(4回転)ルッツや(4回転)フリップくらいになったら入れるかもしれない」と明かした。

そんな佐藤の目標は「五輪に出場してメダルを取ること」。

勝負の1年に向けて自らに気合を入れた。

[匿名さん]

#2302025/04/21 15:17
ミラノ五輪の目標は「出場してメダルを取ること」

⬇⬇⬇

聖光学院の目標は「出場して空気1位を取ること」


聖光学院私立福島
2001年夏に甲子園初出場。初勝利は2004年夏。春夏通算26回の出場を果たしている。最高成績はベスト4。18失点は夏準決勝の最多失点タイ記録である。

なし   ベスト4、1回 大敗記録

春夏通算 春センバツ 夏選手権
出場 26回 7回 19回
優勝 - - -
準優勝 - - -
ベスト4 1回 - 1回
ベスト8 6回 2回 4回



績 勝敗 31勝26敗 7勝7敗 24勝19敗
勝率 .544 .500 .558
得点(1試合平均) 236
(4.14)
54
(3.86)
182
(4.23)
失点(1試合平均) 269
(4.72)
68
(4.86)
201
(4.67)

[匿名さん]

#2312025/04/21 15:17
【悲報】福島限定の絶対王者 聖光学院 中身のなさがバレる,... 東北はいまや野球王国?

令和5年夏 49代表 監督勝利数

3位=28勝/多賀章仁(近江・滋賀)、斎藤智也(聖光学院)
8位=15勝/佐々木洋(花巻東)、村中秀人(東海大甲府・山梨)


近江 29勝23敗 準優勝2回 4強2回
花巻東19勝15敗 準優勝1回 4強2回
東甲府28勝20敗 4強5回

聖光 29勝25敗 4強1回


むろん、令和に入ってからの傾向だけで「東北が強くなった」と断ずるわけにはいかない。
またたとえば聖光学院のように、夏の直近20大会のうち17回と、高い確率で甲子園に出場するから、勝ち星を重ねるチャンスも多くなる。

[匿名さん]

#2322025/04/21 15:18
全国1位は時間の問題

甲子園春夏決勝進出なし 出身回数の多い順

1位 今治西(愛媛) 27回 ベスト4 五回
2位 鳥取西(鳥取) 26回 ベスト4 四回
2位 聖光学院(福島)26回 ベスト4 一回 ← 昇格

3位 長崎海星(長崎)25回 ベスト4 一回
3位 鹿児島商(鹿児島)25回 ベスト4 一回

※聖光学院のベスト4一回は準決勝最多失点タイ記録

甲子園準決勝18得点は最多タイ 史上3校目

2022年 仙台育英(聖光戦)
1984年 取手二(鎮西戦)
1921年 和歌山中(豊国中)

[匿名さん]

#2332025/04/21 18:23
福島県には高校が1校しかないのですか?


0219 2023/08/05(土) 21:28:42.39
21世紀の甲子園勝利校数
山形 6校(鶴岡東 日大山形 山形中央 酒田南 羽黒 東海大山形)

宮城 5校(仙台育英 東北 利府 東北学院 一迫商業)
秋田 5校(金足農 能代城陽 明桜 大曲工業 秋田商業)
青森 4校(八戸光星 青森山田 八戸工大一 弘前聖愛)
岩手 4校(花巻東 盛岡大附 一関学院 釜石)
福島 1校(聖光) ふぐすま(笑)


0220 2023/08/06(日) 01:59:54.36
って事は 福島県民21世紀未勝利なんか

北北、新潟、富山、鳥取、香川、佐賀…くそ弱い言ってゴメンね

キミ達は普通に弱い県だったんだね

[匿名さん]

#2342025/04/21 18:51
●秋東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 東北
2011平23 光星学院
2012平24 仙台育英
2013平25 八戸学院光星
2014平26 仙台育英
2015平27 青森山田
2016平28 仙台育英
2017平29 聖光学院
2018平30 八戸学院光星
2019令元 仙台育英
2020令2  仙台育英
2021令3  花巻東
2022令4  仙台育英
2023令5  青森山田
2024令6  聖光学院


●春東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 聖光学院
2012平24 聖光学院
2013平25 仙台育英
2014平26 花巻東
2015平27 青森山田
2016平28 東北
2017平29 仙台育英
2018平30 聖光学院
2019平31 弘前学院聖愛
2022令4 聖光学院
2023令5 八戸学院光星
2024令6 花巻東


●秋春通算優勝回数(2010〜)

宮城県 10回
青森県 8回
福島県 6回
岩手県 3回
山形県 0回
秋田県 0回 ←← 東北ですら通用しないリアル最弱県(爆笑)


秋田県 東北大会春秋通算優勝回数、2010年以降 0回(笑)
秋田県 日本最長記録、夏の甲子園13年連続初戦敗退(笑)
秋田県 夏の甲子園初戦敗退回数、2000年以降 19回(笑)
秋田県 2024年秋東北大会 初戦全滅(笑)
秋田県 聖光学院に9戦全敗(笑)

[匿名さん]

#2352025/04/21 18:51
福島や他県と比べると
ブザマすぎてとても虚しくなる(笑)


■夏の甲子園 過去3大会勝利数

【福島県】 
・5勝
☆ベスト4(1回)

【宮城県】 
・10勝
☆優勝(1回)
☆準優勝(1回)

【山形県】 
・2勝

【岩手県】 
・4勝
☆ベスト8(1回)

【青森県】 
・6勝
☆ベスト4(1回)
☆ベスト8(1回)

【島根県】
・4勝
☆ベスト8(1回)


【秋田県】 
・0勝wwwwwwww

[匿名さん]

#2362025/04/21 18:52
福島や他県と比べると
ブザマすぎてとても虚しくなる(笑)

■ 2000年以降の夏の甲子園
都道府県(東北地方)初戦敗退の回数


秋田県 19回(爆笑)

----(永久に超えられない壁)----

岩手県 14回
山形県 13回
福島県 11回
宮城県 6回
青森県 4回


■ 47都道府県49代表制以後の夏の甲子園
都道府県(東北地方)連続初戦敗退記録


秋田県 13年連続(爆笑)

----(永久に超えられない壁)----

青森県 10年連続
福島県 9年連続
岩手県 8年連続
山形県 7年連続
宮城県 3年連続

[匿名さん]

#2372025/04/21 19:03
糞ド田舎福島ダミだこりゃ(笑)

[匿名さん]

#2382025/04/21 19:05
>>227
糞ド田舎秋田ダミだこりゃ(爆笑)

[匿名さん]

#2392025/04/21 19:10
口ラッパ福島だよダミだこりゃ(笑)🥸

[匿名さん]

#2402025/04/21 19:12
飲酒運転福島だよダミだこりゃ(笑)

[匿名さん]

#2412025/04/21 19:14
福島板は俺が守るダミだこりゃ(笑)

[匿名さん]

#2422025/04/21 19:39
TBSが映らない秋田だよダミだこりゃwwww🤣

[匿名さん]

#2432025/04/21 19:40
13年連続初戦敗退最弱秋田だよダミだこりゃwwwwww🤣

[匿名さん]

#2442025/04/21 21:11
>>240
>>241
>>242
>>243

福がつく(福島は除く) 福井、福岡 県は優秀な人材を輩出している


【卓球】ワールドカップ、張本智和、張本美和、早田ひなら日本の7選手が予選通過 4/17(木) 11:01 中国の若手・黄友政を下し、予選通過を決めた張本智和

4月14日からマカオで開催中の2025ITTFワールドカップ(個人戦)。日本からは男女各4選手が参加。

16日で第1ステージのグループリーグが終了し、男子は張本智和=宮城、戸上隼輔=三重、篠塚大登=愛知の3選手、女子は張本美和=宮城、早田ひな=福岡、大藤沙月=福井、伊藤美誠=静岡の出場全4選手がトーナメント進出を決めた。

張本は中国の若手・黄友政を、篠塚は張禹珍(韓国)をそれぞれ3-1で下し1位通過を決めた。


女子は出場4選手全員が2勝ずつあげ、危なげなくトーナメントへ進出。

第1ステージの日本選手の結果は以下のとおり。

●第1ステージ記録

★男子
グループ3
①張本智和(日本)②黄友政(中国)②エル-ベイアリ(エジプト) 張本4-0エル-ベイアリ、張本3-1黄友政

グループ5:
①カルデラノ(ブラジル)②ユージン・ワン(カナダ)③宇田幸矢(日本) 宇田2-2ユージン・ワン、宇田1-3カルデラノ

グループ10:
①戸上隼輔(日本)②林高遠(中国)③O.イオネスク(ルーマニア) 戸上4-0O.イオネスク、戸上2-2林、林3-1O.イオネスク

グループ11:
①篠塚大登(日本)②張禹珍(韓国)③ジョウティ(ブラジル) 篠塚4-0ジョウティ、篠塚3-1張

★女子
グループ6:
①大藤沙月(日本)②ハン・イン(ドイツ)③シャオ・マリア(スペイン) 大藤4-0シャオ・マリア、大藤3-1ハン・イン

グループ7:
①早田ひな(日本)②パラナン(タイ)③ミッテルハム(ドイツ) 早田4-0ミッテルハム、早田4-0パラナン

グループ8:
①張本美和(日本)②杜凱琹(香港)③アルホダビー(エジプト) 張本4-0アルホダビー、張本4-0杜凱琹

グループ11:
①伊藤美誠(日本)②黄怡樺(チャイニーズタイペイ)③ジョセリン・ラム(オーストラリア) 伊藤4-0ラム、伊藤4-0黄

[匿名さん]

#2452025/04/21 21:13
福島(笑)

仙北市の中学生、ブレイキン世界一に 知事に報告し華麗なダンスを披露 秋田 4/3(木) 20:43

ブレイクダンスの世界大会で秋田県仙北市の中学生が優勝を果たしました。

3日、佐竹知事に大会結果を報告し、華麗なダンスを披露しました。
秋田県庁を訪れたのは、4月から仙北市の西明寺中学校に進学する小松大斗選手です。

小松選手は5歳からダンスに取り組んでいます。

3月22日に東京で行われたブレイクダンスの世界大会15歳以下の部門で優勝を果たしました。

初出場ながら大人顔負けの力強いダンスを披露し、結果に結びつきました。

小松選手は、佐竹知事の前で世界一のダンスを披露しました。

佐竹知事は「すごいね。目が回らないもんな。こういった子が頑張れば地域が盛り上がる」と感心しきりでした。

ブレイクダンス世界一・小松大斗選手: 「ブレイキンはみんな公平に自分の良さや性格を出せるスポーツ。世界一を大人になっても続けられるように努力し続けたい」

小松選手は、4月6日に秋田市で行われるブレイクダンスの18歳以下の東北大会に出場することになっています。

[匿名さん]

#2462025/04/21 21:23
秋田の人材では永久に超えられない記録(笑)


日本プロ野球歴代最高記録 奪三振【通算】

1 金田 正一 4490 (1950-1969) 5526.2
2 米田 哲也 3388 (1956-1977) 5130
3 小山 正明 3159 (1953-1973) 4899
4 鈴木 啓示 3061 (1966-1985) 4600.1
5 江夏 豊 2987 (1967-1984) 3196
6 梶本 隆夫 2945 (1954-1973) 4208
7 工藤 公康 2859 (1982-2010) 3336.2
8 稲尾 和久 2574 (1956-1969) 3599
9 三浦 大輔 2481 (1992-2016) 3276
10 村田 兆治 2363 (1968-1990) 3331.1
11 山本昌 2310 (1986-2015) 3348.2
12 村山 実 2271 (1959-1972) 3050.1

13 小野 正一 2244 (1956-1970) 2909👏👏  ← 福島人

14 杉内 俊哉 2156 (2002-2015) 2091.1
15 岸 孝之 2145 (2007-2024) 2571 ←  宮城人
16 石井 一久 2115 (1992-2013) 2153.1
17 槙原 寛己 2111 (1983-2001) 2485
18 川口 和久 2092 (1981-1998) 2410
19 西口 文也 2082 (1995-2015) 2527.2

[匿名さん]

#2472025/04/21 21:24
>>243
あきだ(爆笑)

● 冬の高校サッカー 

秋田県勢 13年連続初戦敗退

第84回(平17) 西 目(11) 初戦敗退          
第85回(平18) 秋田商(35) 初戦敗退        
第86回(平19) 秋田商(36) 初戦敗退          
第87回(平20) 秋田商(37) 初戦敗退          
第88回(平21) 秋田商(38) 初戦敗退          
第89回(平22) 秋田商(39) 初戦敗退          
第90回(平23) 西 目(12) 初戦敗退          
第91回(平24) 西 目(13) 初戦敗退          
第92回(平25) 秋田商(40) 初戦敗退          
第93回(平26) 新 屋(1) 初戦敗退          
第94回(平27) 秋田商(41) 初戦敗退          
第95回(平28) 秋田商(42) 初戦敗退          
第96回(平29) 秋田商(43) 初戦敗退


● 夏の高校野球 

秋田県勢 13年連続初戦敗退

第80回(平10) 金足農(3) 初戦敗退        
第81回(平11) 秋 田(18) 初戦敗退          
第82回(平12) 秋田商(12) 初戦敗退          
第83回(平13) 金足農(4) 初戦敗退          
第84回(平14) 秋田商(13) 初戦敗退        
第85回(平15) 秋 田(19) 初戦敗退        
第86回(平16) 秋田商(14) 初戦敗退        
第87回(平17) 秋田商(15) 初戦敗退          
第88回(平18) 本 荘(3) 初戦敗退          
第89回(平19) 金足農(5) 初戦敗退          
第90回(平20) 本 荘(4) 初戦敗退          
第91回(平21) 明 桜(8)  初戦敗退        
第92回(平22) 能代商(2) 初戦敗退

[匿名さん]

#2482025/04/21 21:28
初の年越しに貢献したCTB石丸獅旺(倉敷)は正確なキックが光り、FBでもプレーする。

昌平では主にインサイドセンターを務めたSO惣坊漣(昌平)も好選手。←贋作パクリ福島の雑魚とは大違いwww


また、怪我に苦しんだが、サニックスワールドユースなどで出場を重ねた力強いLO寺原智哉(大分東明)、2年時に花園を経験し、U17北信越の選出歴も持つPR小田翼(北越)、男鹿工業のFWを支えたPR加藤藍斗(男鹿工業)、前進力のあるWTB原田壮真(深谷)、合同東西対抗戦に出場した193cmのLO今田武蔵(南山)も魅力的。

黒沢尻工業からはともに2年時に花園に出場したSH畠山凛星(黒沢尻工業)とLO藤村仁胡(黒沢尻工業)が加入。アジリティの高い畠山は1年時から主戦を張り、主にCTBやWTBで活躍。藤村はバックローでのプレーが多かった。

鹿児島工業からは2年時から主力としてチームを支えたSH山下航汰(鹿児島工業)とCTB吉富恋音(鹿児島工業)、14年ぶりに花園予選決勝に進出した熊谷工業からは主将を務めたHO小澤勇斗(熊谷工業)とLO横山翔(熊谷工業)が加入。

198cm116kgの体躯を持つ留学生のLO/FLヴェア・シオシウア(DilworthSchool)も注視したい存在。

SO小磯泰殻(石見智翠館)とWTB林凛太郎(石見智翠館)はともに主力になるには至らなかったが、中学時代は広島県代表として全国ジュニアに出場。ほか、CTB武曽博利(天理)、CTB若林慶(大阪桐蔭)、WTB山田一雅(東福岡)も大学での飛躍に期待。

花園予選準優勝を経験するCTB牧野兼昇(桐生第一)とLO佐藤礼二郎(作新学院)もバランスのとれた好選手。牧野はスキルが高く、佐藤はBKも担った。

本庄第一からは共同主将を務めたHO澤田晃希(本庄第一)とNo8杉田脩(本庄第一)に加え、FB岩崎瑛汰(本庄第一)が加入した。

[匿名さん]

#2492025/04/21 21:41
>>243
秋田県、伝説の13年連続初戦敗退(爆笑)

第80回大会(1998年)初戦敗退
第81回大会(1999年)初戦敗退
第82回大会(2000年)初戦敗退
第83回大会(2001年)初戦敗退
第84回大会(2002年)初戦敗退
第85回大会(2003年)初戦敗退
第86回大会(2004年)初戦敗退
第87回大会(2005年)初戦敗退
第88回大会(2006年)初戦敗退
第89回大会(2007年)初戦敗退
第90回大会(2008年)初戦敗退
第91回大会(2009年)初戦敗退
第92回大会(2010年)初戦敗退


秋田県は2010年・第92回大会まで13年連続で初戦敗退していた。
なお「初戦13連敗」は、青森・山形代表と同数のワーストタイ記録だが
47都道府県・49代表制(61回大会以後)後に生まれた記録では 秋田県が最長 である。

47都道府県・49代表制(61回大会以後)後に生まれた記録では 秋田県が最長 である。(笑)

47都道府県・49代表制(61回大会以後)後に生まれた記録では 秋田県が最長 である。(笑)

47都道府県・49代表制(61回大会以後)後に生まれた記録では 秋田県が最長 である。(笑)

47都道府県・49代表制(61回大会以後)後に生まれた記録では 秋田県が最長 である。(笑)

[匿名さん]

#2502025/04/21 23:26
植民地以外の出身者には輝きとノビシロがある
我々は、植民地の人間なので今後も都落ちして来られた外人さんに頑張って頂く所存である!



【フィギュア】佐藤駿が来季へ決意 ミラノ五輪の目標は「出場してメダルを取ること」 4/20(日) 12:56 佐藤駿=宮城出身

フィギュアスケート男子で2025年世界選手権6位の佐藤駿(エームサービス・明大)が来季の展望を語った。

世界国別対抗戦(20日、東京体育館)のエキシビション前に、会場で一夜明け取材に応じ「調子が良い時も悪い時もあり、学びのあったシーズだったかなと思うが、良かった試合も多かったと思う。良かった試合は同じようにできるように頑張って、悪かった試合は同じ失敗を繰り返さないように、来季に向けて努力していこうと思う」と振り返った。

来季のミラノ・コルティナ五輪を見据える上でショートプログラムは継続するが、フリーは新曲にする予定。5月中旬から2週間ほどカナダで振り付けるという。さらにジャンプについては「(4回転)サルコーと(4回転)ループは練習しているけど、本番で入れられていない。(4回転)ルッツや(4回転)フリップくらいになったら入れるかもしれない」と明かした。

そんな佐藤の目標は「五輪に出場してメダルを取ること」。

勝負の1年に向けて自らに気合を入れた。

[匿名さん]

『1度も決勝進出経験のない甲子園常連校』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL