1000
2025/03/25 13:10
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.12489710

聖光学院高校 82
合計:
👈️前スレ 聖光学院高校 81
聖光学院高校 83 次スレ👉️
報告 閲覧数 4871 レス数 1000

#3012025/03/19 08:33
さすが強豪 聖光学院 土曜日が待ち遠しい

[匿名さん]

#3022025/03/19 08:35
パワーアップした打線 甲子園で花開くか

[匿名さん]

#3032025/03/19 10:01
練習試合は全て勝利

[匿名さん]

#3042025/03/19 10:03
初戦は楽勝だ
敦賀気比よりバッティングは上

[匿名さん]

#3052025/03/19 10:08
決勝は3月30日の日曜日
甲子園までの貸切りバス今から予約した方がいいぞ

[匿名さん]

#3062025/03/19 10:37
なんか聖光学院って全国の高校野球ファンから大阪桐蔭と同じイメージ持たれてるな

[匿名さん]

#3072025/03/19 10:44
東の聖光学院 西の大阪桐蔭

[匿名さん]

#3082025/03/19 10:46
良かったね、東の聖光学院?面白い漫才

[匿名さん]

#3092025/03/19 10:48
だんだん鶴岡東と似ているね。自己満足もここまでくると

[匿名さん]

#3102025/03/19 10:48
敦賀気比の次の対戦相手は?

[匿名さん]

#3112025/03/19 10:51
花巻東も昨年秋とは全く印象が違ったな 打力が良くなっているようだ

[匿名さん]

#3122025/03/19 10:53
切れ目のない気比打線 花巻との試合が楽しみだね 聖光は苦戦かな?

[匿名さん]

#3132025/03/19 11:17
静岡の掲示板見たら勝つ気まんまんだぜ
信じられん

[匿名さん]

#3142025/03/19 11:31
静岡が今まで福島に勝った事ないよ

[匿名さん]

#3152025/03/19 11:47
北海道・東北地方の好きな野球強豪校ランキング! 1位は「花巻東(岩手)」、では続く2位は?
2025.3.19

ニュース編集部は「高校野球」に関するアンケート調査を実施。「北海道・東北地方の好きな野球強豪校」ランキングの結果は?
3月18日から開催される第97回選抜高校野球大会。注目チームの多い北海道・東北地方から、好きな野球強豪校で選ばれたのは?

ニュース編集部は2月13~20日の期間、全国10~70代の男女500人を対象に「高校野球」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「北海道・東北地方の好きな野球強豪校」ランキングを紹介します!


2位:仙台育英(宮城)/113票
2位にランクインしたのは、仙台育英(宮城)です。全国屈指の野球名門校で、2022年には東北勢初の甲子園優勝、翌年は準優勝という偉業を達成しています。

投手陣の層が厚く、例年ハイレベルな投手力を見せるのが特徴。新チームのテーマとして「壊す」を掲げ、心機一転甲子園を目指します。

回答者からは「昔からの名門校だし、安定して強いイメージがあるから」(50代男性/大阪府)、「走攻守レベルが高く、特に毎年投手陣が素晴らしく完成度が高いチームなので」(20代男性/京都府)、「さすがの強豪校で、数年前の優勝戦は特に盛り上がった」(20代女性/兵庫県)といったコメントが寄せられています。


1位:花巻東(岩手)/167票

1位にランクインしたのは、花巻東(岩手)です。夏に続き2季連続甲子園出場、センバツ準優勝など多くの実績を残しています。

センバツには3年ぶりの出場。初日に米子松蔭(鳥取県)と対戦します。

回答コメントでは「大谷翔平の母校だから期待したい」(40代男性/福岡県)、「大谷翔平選手の出身校であり、菊池雄星選手などすごい選手を輩出している高校なので」(40代女性/神奈川県)、「毎年の花形だから」(30代女性/兵庫県)などの声が集まりました。

3位 駒大苫小牧(北海道) 86票
4位 青森山田(青森)   71票
5位 金足農業(秋田)   35票

※北海道、青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県の学校が対象

[匿名さん]

#3162025/03/19 12:00
福島対静岡 通算1勝1敗

1971 夏 磐城  3-0 静岡学園
1974 夏 静岡商 6-1 福島商

[匿名さん]

#3172025/03/19 12:02
>>313

常葉大菊川は春夏12回出場で通算成績は17勝11敗

決勝戦へは2回目に到達

優勝1回 準優勝1回 ベスト4も1回

聖光学院は春夏25回出場で通算成績は29勝25敗

決勝戦へは未到達 【日本一ただ出てるだけの中身なし私立】

ベスト8へは7回目に到達
初ベスト8時スコア 1-15 横浜
【現横浜DeNA筒香 1試合8打点 個人最多打点記録】

ベスト4へは23回目に到達
初ベスト4時スコア 4-18 仙台育英
【18失点は夏準決勝の最多失点記録】


常葉大菊川 ドラフト1位 2007 田中健二朗 横浜

聖光学院 なし



リアル実績秩序 常葉大菊川≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫聖光学院

[匿名さん]

#3182025/03/19 12:03
26回目の出場

間違いなく決勝進出はないので
今から更新してても良いですか?

甲子園春夏決勝進出なし 出身回数の多い順
1位 今治西(愛媛) 27回 ベスト4 五回
2位 鳥取西(鳥取) 26回 ベスト4 四回

3位 聖光学院(福島)25回 ベスト4 一回
3位 長崎海星(長崎)25回 ベスト4 一回
3位 鹿児島商(鹿児島)25回 ベスト4 一回

※聖光学院は弱いけど福島県のレベルが日本一低いので今春で26回目となる出場予定

※聖光学院のベスト4一回は準決勝最多失点タイ記録
甲子園準決勝18得点は最多タイ 史上3校目
2022年 仙台育英(聖光戦)
1984年 取手二(鎮西戦)
1921年 和歌山中(豊国中)

[匿名さん]

#3192025/03/19 12:10
敦賀気比打線より聖光打線が上
東北優勝は日本一に匹敵

[匿名さん]

#3202025/03/19 12:43
仙台育英、青森山田に大差で勝っての優勝
今大会は横浜高校、健大高崎、聖光学院、東洋大姫路の四強

[匿名さん]

#3212025/03/19 13:08
仙台育英に大差?3-2でしょ。それも5回までパーフェクトに抑えられ相手投手が2連続押し出しで勝てたんでしょ

[匿名さん]

#3222025/03/19 14:32
>>321
仮に負けてたとしても小差じゃないか

[匿名さん]

#3232025/03/19 14:35
自演ぽい

[匿名さん]

#3242025/03/19 14:37
東北地区は秋田県を除く 5県は期待できるのは確かだな

[匿名さん]

#3252025/03/19 14:58
ボーイズリーグ・千葉選抜&代表の進路 松戸中央バッテリー、福井&倉方、成田の剛腕・加藤が仙台育英へ 3/19(水) 7:40 報知

今春、中学を卒業し高校野球へ進む卒団生の進路がこのほど判明した。 ボーイズリーグ・千葉県支部で昨年8月に行われた東日本報知オールスター(AS)戦の選抜チームと春季全国大会、夏の選手権大会、ジャイアンツカップ(G杯)出場チームの主な選手の進路を紹介する。
報知AS千葉選抜の松戸中央・福井、倉方のバッテリーと成田・加藤が仙台育英へ進学する。
☆は鶴岡一人記念大会の東日本選抜メンバー、単独チームの○は報知AS選抜メンバー
【東日本報知オールスター戦・千葉選抜】
京葉・泉原(内=右左)浦和学院
京葉・木村(外=右右)国学院久我山
松戸中央・福井(投内=右右)仙台育英
松戸中央・荒野(内=右左)常磐大高
松戸中央・倉方(捕=右右)仙台育英
松戸中央・富澤(内投=右右)専大松戸
白井中央・納嵜(内=右左)二松学舎大付
白井中央・武田(内=右右)智弁学園
白井中央・高月(外投=左左)土浦日大
流山・相樂(捕=右右)木更津総合
流山・石川(投外=右右)北照
☆成田・加藤(投内=右右)仙台育英
八街京葉・仲野(内=右右)土浦日大
京葉下総・坂林(外=右右)桐蔭学園
京葉下総・藤平(投=左左)桐蔭学園

【京葉ボーイズ】
古川(投外=右右)山梨学院
光永(捕=右右)山梨学院
江尻(内=右左)土浦日大
深野(投内=右左)国学院久我山
○泉原(内=右左)浦和学院
中野(投内=右右)昌平  ⬅ 本物
○木村(外=右右)国学院久我山
井上(投=右右)早稲田佐賀
石崎(捕=右右)創価
次田(内=右左)八千代松陰
向後(内=右左)文星芸大付
池田(内=右右)静岡 日野雄惺(外=左左)
○坂林(捕=右右)桐蔭学園

【八千代ボーイズ】
佐々木(外=右右)西日本短大付
金坂(外=右左)花巻東
○植村(投=左左)市立船橋

[匿名さん]

#3262025/03/19 15:00
選抜勝率ランキング(都道府県別)
出場回数 試合数 勝 負 引 勝率 優勝 準優 4強 8強

1.愛知 126 293 176勝 114負 3分 607 11 8 15 22

2.大阪 155 361 215勝 141負 5分 604 12 10 21 27

3.神奈川 62 136 81勝 54負 1分 600 7 4 5 5


25.宮城 41 74 34勝 40負 0分 459 0 1 2 8


31.山形 14 23 10勝 13負 0分 435 0 0 1 1

33.青森 22 38 16勝 22負 0分 421 0 1 1 2

35.鳥取 30 49 20勝 29負 0分 408 0 1 2 2

37.岩手 23 38 15勝 23負 0分 395 0 1 1 2

39.秋田 25 39 14勝 25負 0分 359 0 0 1 4


43.福島 23 33 11勝 22負 0分 300 0 0 0 3

[匿名さん]

#3272025/03/19 15:03
>>112
ホント悲しい(笑)


・2016年6月9日 春季東北大会2回戦
○聖光学院 3 ✕ 1 能代●
・2012年10月6日 秋季東北大会2回戦
○聖光学院 2 ✕ 0 大館工●
・2013年6月7日 春季東北大会2回戦
○聖光学院 7 ✕ 2 本荘●
・2016年10月16日 秋季東北大会準々決勝
○聖光学院 6 ✕ 4 大曲工●
・2022年6月10日 春季東北大会準々決勝
○聖光学院 5 ✕ 4 秋田商●
・2022年10月13日 秋季東北大会準々決勝
○聖光学院 3 ✕ 2 由利●

・2021年 秋季東北大会準々決勝
○聖光学院 13 ✕ 1 能代松陽●
・2017年 秋季東北大会準決勝
○聖光学院 16 ✕ 2 能代松陽●
・2023年 東北地区1年交流試合
○聖光学院 11 ✕ 1 能代松陽●
・2024年 秋季東北大会2回戦
○聖光学院 5 ✕ 1 能代松陽● ← NEW

2006年以降、秋田勢は聖光学院に9戦全敗(非公式も含めたら10連敗以上)

[匿名さん]

#3282025/03/19 15:05
>>41
■夏の甲子園 過去3大会勝利数

【福島県】 
・5勝
☆ベスト4(1回)

【宮城県】 
・10勝
☆優勝(1回)
☆準優勝(1回)

【山形県】 
・2勝

【岩手県】 
・4勝
☆ベスト8(1回)

【青森県】 
・6勝
☆ベスト4(1回)
☆ベスト8(1回)


【秋田県】 
・0勝wwwwwww

[匿名さん]

#3292025/03/19 15:09
甲子園の写真SNSにあげたらダメなのにルール ガン無視してて草

[匿名さん]

#3302025/03/19 15:16
>>321
結局のところ、聖光学院のあの程度のピッチャーを打てなかったのも事実だし育英も山田も例年よりはいまいちなのかもよ

[匿名さん]

#3312025/03/19 15:19
>>321
>>330
どうでもいいじゃない
ただ出場回数が多いだけで
間違いなく今後全国制覇する
事もない話題性や新鮮味も日本一
ない飽きられ空気だけど恥記録だけは
持ってるお笑いネタ要素しか無い外人部隊なんだし

[匿名さん]

#3322025/03/19 15:23
>>330
>>331

そう、今から8年前の2017年

今年と同じく谷間と呼ばれた東北で初のチャンプになれた我々は完全に浮かれていた
「東北王者」「神宮優勝」「甲子園優勝」余裕余裕!

意気揚々と神宮大会に乗り込んだ我々は【初戦敗退】した。。

そして年の明けた2018年
現在と同じように我々は完全にイキがっていた
「選抜優勝候補」「くじ運も良かった」「上位進出間違いない」

意気揚々と選抜大会に乗り込んだ我々は2回戦で【大敗】した。。 ※初戦は福岡の21世紀枠相手に8回まで同点のギリ勝利


そして歴代最強世代最後の2018年夏がやってきた
鶏と同レベル知能の我々はまだイキがり大騒ぎしていた
「秋の東北チャンプ」「東北勢初優勝は聖光」などと、中毒者のような現実逃避を叫びながら・・・

意気揚々と選手権大会に乗り込んだ我々は【初戦敗退】した。。 ※後にこの時の兵庫出身のエースはカラオケBOXで全裸姿で補導 そんなオチまで残しながら・・・


そんな憔悴しきっている我々にさらなる追い打ちをかけたのが 我々植民地の憧れ【金足農業】だった

2018年 夏の甲子園 準優勝
この時【金足農業】が記録したひと大会での5勝は
現在でも東北高校、仙台育英と並び東北勢が甲子園で記録した
ひと大会での最多勝利数として残っている


そして、あの時と同じく谷間と言われた東北を制した
我々は過去を振り返らすイキっている

まずは先の神宮大会は【コールド大敗】してきた

そして間もなく選抜大会がやってくる

[匿名さん]

#3332025/03/19 15:34
>>132
とても悲しい(笑)

2006年以降、秋田県勢の対福島県勢(シード)の戦績
福島県勢(シード校)にたった4勝


・聖光学院戦  9戦全敗

・東日本昌平戦 1戦1敗

・福島商業戦  1戦1敗

・学法石川戦  3戦1勝2敗

・光南戦    2戦1勝1敗

・磐城戦    2戦1勝1敗

・日大東北戦  1戦1勝

[匿名さん]

#3342025/03/19 17:07
山田負けたな やっぱり監督采配が大事だな

[匿名さん]

#3352025/03/19 17:12
山田負けて秋田大盛り上がり

[匿名さん]

#3362025/03/19 17:19
>>290
勝ったことありますけど
おつむ大丈夫ですか

[匿名さん]

#3372025/03/19 17:26
>>326
11回も勝ってんだ

[匿名さん]

#3382025/03/19 17:42
>>336
だいじょうぶだ~て、てん、てん。うわぁ、うおぉ、うりゃ、て、てん、てん。

[匿名さん]

#3392025/03/19 19:51
横浜の試合見てたけど、ピッチャーのレベルが高い。素人が見ても分かった

[匿名さん]

#3402025/03/19 20:15
聖光も好投手だよ。

[匿名さん]

#3412025/03/19 20:39
YouTube メッちゃんねる❗️💥😡👊
ふざけるな‼️ クソ野郎‼️

[匿名さん]

#3422025/03/19 21:13
>>340
横浜のピッチャー見たら子供に見える。

[匿名さん]

#3432025/03/19 21:31
>>342
同感!
俺も横浜高校のピッチャーは大人には見えなかった

[匿名さん]

#3442025/03/19 21:54
聖光とは・・
日本一新風とかけ離れている
日本一飽きられてる空気学校

初出場「ノーサイン野球」には新風予感漂う V経験校ひしめく激戦ブロックにも注目 センバツ大会展望 3/8(土) 6:00

決定したセンバツの組み合わせ 第97回センバツ高校野球大会(18日開幕・甲子園)の組み合わせ抽選会が7日、大阪市内で行われた。 V候補の横浜(神奈川)は第2日第2試合で市和歌山と対戦。花巻東(岩手)は開幕日の第2試合で、米子松蔭(鳥取)と激突。同日に開催されるOBのドジャース・大谷のメジャー開幕戦・カブス戦(東京D)との“W白星”を目指す。
* * * V候補の呼び声高い横浜は激戦ブロックに入った。横浜も含め、沖縄尚学、西日本短大付、山梨学院、天理と甲子園V経験校が5校もひしめき合う。

青森山田も昨夏4強メンバーが多数残る実力校。抜け出すのは容易ではなく、消耗戦は必至な情勢だ。

制球力に優れたエース右腕・阪下漣(れん、3年)を擁する西のV候補・東洋大姫路は、昨秋明治神宮大会準Vの広島商、「ノーサイン野球」で新風の予感が漂うエナジックスポーツ、投手力に秀でた智弁和歌山と同一ブロックに入った。

ハイレベルな攻防が展開されるだろう。

健大高崎対明徳義塾、早実対高松商もファンにはたまらない好カード。新基準バット導入1年目となった昨春センバツでは、本塁打が3本(うちランニング1本)と激減した。

あれから1年、打者の適応も見どころの一つになる。 今大会は好投手がそろうだけに、ロースコアの見応えある投手戦が多く見られそうだ。

[匿名さん]

#3452025/03/19 22:05
>>339

【スポニチスカウト部(6)】仙台育英・高田庵冬内野手 確実性増す“みちのくの飛ばし屋”
3/11(火) 6:00


規格外のパワーを武器に最後の夏に甲子園出場を誓う仙台育英・高田

 今秋のドラフト候補となる選手にスポットを当てる「スポニチスカウト部」。アマチュア担当記者の独自目線による能力分析とともに、選手の素顔を紹介する。第6回は仙台育英(宮城)の高田庵冬内野手(3年)。22年夏は東北勢初の甲子園優勝を果たすも、3季連続で甲子園を逃している名門にメジャー級のスケールを持つ原石が眠っていた。

 1メートル82、90キロのダイナミックボディーは漫画「ドカベン」に登場する岩鬼正美をほうふつさせるド迫力。守備では三塁線の打球に飛びつき、一塁へ矢のような送球。打撃練習では左翼ネットを破らんばかりの痛烈な打球を連発。名将・須江航監督も才能を認めている。

 「飛ばすことにかけては過去を含めて一番です。いろいろな強豪校と試合をしてきましたが、高田より飛ばす子に会ったことがありません。それに足と肩もある。猛練習をしてくれたので、サードで使いたいですね」

 春季大会では明訓高校・岩鬼と同じ「1番・三塁」で起用濃厚だ。規格外のスケールを備える高田だが、本人も認める唯一の欠点は「打撃の確実性」。



 高校通算本塁打24。伝説級の一発を刻んできた。小学生の時は「ヒットエンドランで柵越えを打ってしまった…」と早くも飛ばし屋っぷりを発揮。

 滋賀野洲ボーイズでは今春選抜で優勝候補に挙がる横浜のエース左腕・奥村頼人と同学年のチームメート。昨秋は明治神宮大会で日本一に立った友の存在。「自分も負けたくないと思っている。選抜も横浜高校は勝ち抜くと思うんですけど、思う存分活躍していただいて、夏の甲子園で自分たちのためてきた努力を奥村に対して発揮したい」と聖地での激突を熱望している。

 昨冬までは大学進学を基本線としていたが、ここに来て複数球団が将来性あふれるスラッガーに熱視線を送る。「野球を始めた小1の時からいつかプロ野球に入って親に恩返しをしたいという思いがあります」と高田。課題を克服して完全体となった時、ドラフト戦線に大器が急浮上する。

[匿名さん]

#3462025/03/19 22:06
滋賀野洲ボーイズでは今春選抜で優勝候補に挙がる横浜のエース左腕・奥村頼人と同学年のチームメート。昨秋は明治神宮大会で日本一に立った友の存在。「自分も負けたくないと思っている。選抜も横浜高校は勝ち抜くと思うんですけど、思う存分活躍していただいて、夏の甲子園で自分たちのためてきた努力を奥村に対して発揮したい」

[匿名さん]

#3472025/03/19 22:10
【スポニチスカウト部(7)】仙台育英・川尻結大 広角打法の打てる捕手 古田2世へ

3/18(火) 6:00

 今秋のドラフト候補となる選手にスポットを当てる「スポニチスカウト部」。アマチュア担当記者の独自目線による能力分析とともに、選手の素顔を紹介する。第7回は仙台育英(宮城)の川尻結大捕手(3年)。U18日本代表入りも狙える貴重な「打てる捕手」は、最後の夏に自身初の甲子園出場を目指す。

 守りの要である捕手でありながら、4番を担う高校通算11本塁打の「打てる捕手」。どんなコースも苦手にすることなく広角に打ち返す打撃は高校生トップクラスだ。名将・須江航監督は「(仙台育英では)柔らかさと強さの両方を備える初めての打者。木製でも飛ばしますし速球も変化球も捉えることができる。僕の中でのイメージはヤクルトの古田さん」と高く評価する。

 強豪大学、プロスカウトから熱視線が注がれる逸材。ただ、昨年のドラフトでは「高校No・1捕手」と称された健大高崎(群馬)の箱山遥人(現トヨタ自動車)が、まさかの指名漏れを経験しているように、捕手で高卒プロ入りの道は険しい。

 中学時代は強打の三塁手として活躍。高1の6月に須江監督の勧めで捕手に転向した。内野手用のグラブしか持っていなかったほど予想外のコンバート。当初は困惑したが「自分の未来を見てくださっている」と信じると、同秋にはベンチ入りを果たした。

 昨秋のドラフトではオリックスから3位指名を受けた右腕・山口廉王とバッテリーを組んだことで、成長スピードは爆発的に加速した。

 憧れの姿がある。23年夏の甲子園で準優勝したチームは右腕・高橋煌稀(現早大)、捕手の尾形樹人(現早大)、遊撃手の山田脩也(現阪神)、外野手の橋本航河(現中大)の4人がU18日本代表に選出され、U18W杯(台湾)優勝に貢献した。当時1年だった川尻はナインとともに仙台駅に凱旋した4人を出迎えに行き、「3年生と1年生というのもあると思うんですけど、なんか雲の上の存在みたいにキラキラして見えた」と振り返る。

 今夏の甲子園優勝とともにU18日本代表入りを目標に掲げ、「戦力になれるのであれば選ばれたい。」

プロの捕手でも「打てる」ことが重視される現代野球にマッチする逸材が「古田2世」を襲名する。

[匿名さん]

#3482025/03/19 22:11
>>341

そう、今から8年前の2017年

今年と同じく谷間と呼ばれた東北で初のチャンプになれた我々は完全に浮かれていた
「東北王者」「神宮優勝」「甲子園優勝」余裕余裕!

意気揚々と神宮大会に乗り込んだ我々は【初戦敗退】した。。

そして年の明けた2018年
現在と同じように我々は完全にイキがっていた
「選抜優勝候補」「くじ運も良かった」「上位進出間違いない」

意気揚々と選抜大会に乗り込んだ我々は2回戦で【大敗】した。。 ※初戦は福岡の21世紀枠相手に8回まで同点のギリ勝利


そして歴代最強世代最後の2018年夏がやってきた
鶏と同レベル知能の我々はまだイキがり大騒ぎしていた
「秋の東北チャンプ」「東北勢初優勝は聖光」などと、中毒者のように現実逃避を叫びながら・・・

意気揚々と選手権大会に乗り込んだ我々は【初戦敗退】した。。 ※後にこの時の兵庫出身のエースはカラオケBOXで全裸姿で補導 そんなオチまで残しながら・・・


そんな憔悴しきっている我々にさらなる追い打ちをかけたのが 我々植民地の憧れ【金足農業】だった

2018年 夏の甲子園 準優勝
この時【金足農業】が記録したひと大会での5勝は
現在でも東北高校、仙台育英と並び東北勢が甲子園で記録した
ひと大会での最多勝利数として残っている


そして、あの時と同じく谷間と言われた東北を制した
我々は過去を振り返らずイキっている

まずは先の神宮大会は【コールド大敗】してきた

そして間もなく選抜大会がやってくる

[匿名さん]

#3492025/03/19 22:11
北海道・東北地方の好きな野球強豪校ランキング! 1位は「花巻東(岩手)」、では続く2位は?
2025.3.19

ニュース編集部は「高校野球」に関するアンケート調査を実施。「北海道・東北地方の好きな野球強豪校」ランキングの結果は?
3月18日から開催される第97回選抜高校野球大会。注目チームの多い北海道・東北地方から、好きな野球強豪校で選ばれたのは?

ニュース編集部は2月13~20日の期間、全国10~70代の男女500人を対象に「高校野球」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「北海道・東北地方の好きな野球強豪校」ランキングを紹介します!


2位:仙台育英(宮城)/113票
2位にランクインしたのは、仙台育英(宮城)です。全国屈指の野球名門校で、2022年には東北勢初の甲子園優勝、翌年は準優勝という偉業を達成しています。

投手陣の層が厚く、例年ハイレベルな投手力を見せるのが特徴。新チームのテーマとして「壊す」を掲げ、心機一転甲子園を目指します。

回答者からは「昔からの名門校だし、安定して強いイメージがあるから」(50代男性/大阪府)、「走攻守レベルが高く、特に毎年投手陣が素晴らしく完成度が高いチームなので」(20代男性/京都府)、「さすがの強豪校で、数年前の優勝戦は特に盛り上がった」(20代女性/兵庫県)といったコメントが寄せられています。


1位:花巻東(岩手)/167票

1位にランクインしたのは、花巻東(岩手)です。夏に続き2季連続甲子園出場、センバツ準優勝など多くの実績を残しています。

センバツには3年ぶりの出場。初日に米子松蔭(鳥取県)と対戦します。

回答コメントでは「大谷翔平の母校だから期待したい」(40代男性/福岡県)、「大谷翔平選手の出身校であり、菊池雄星選手などすごい選手を輩出している高校なので」(40代女性/神奈川県)、「毎年の花形だから」(30代女性/兵庫県)などの声が集まりました。

3位 駒大苫小牧(北海道) 86票
4位 青森山田(青森)   71票
5位 金足農業(秋田)   35票

※北海道、青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県の学校が対象

[匿名さん]

#3502025/03/19 23:27
>>343
聖光さんの投手は餓鬼見たいな身長ですよねw w❗️

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL