532
2024/11/20 16:45
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.12203669

2024年秋季東北大会
組合せ抽選⚾️10/3(木)
会期⚾️12(土)〜19(土)
メイン🏟️いわきGS、サブ🏟️あづま球場
報告閲覧数2.1万レス数532
合計:

#12024/10/02 23:03
🟦青森🥇青森山田🥈八戸学院光星🥉弘前学院聖愛
🟨岩手🥇一関学院🥈花巻東🥉久慈
🟥秋田🥇秋田商🥈能代松陽🥉大曲工
🟫山形🥇鶴岡東🥈日大山形🥉山形中央
🟩宮城🥇仙台育英🥈古川学園🥉東北学院榴ヶ岡
🟪福島🥇聖光学院🥈東日大昌平🥉学法石川

[匿名さん]

#22024/10/02 23:06
福島は東北最下位だから いつでも神頼み
植民地ふぐすまがマジださ弱すぎる

秋季東北大会 2000年〜2023年
仙台育英 優勝8回 準優勝1回
東北高校 優勝5回 準優勝1回  
光星学院 優勝4回 準優勝4回
青森山田 優勝2回 準優勝1回
秋田商業 優勝2回 準優勝0回
聖光学院 優勝1回 準優勝5回
花巻東  優勝1回 準優勝1回
羽黒高校 優勝1回 準優勝0回

盛岡大付 優勝0回 準優勝4回
一関学院 優勝0回 準優勝1回
鶴岡東  優勝0回 準優勝1回
東海山形 優勝0回 準優勝1回
東陵高校 優勝0回 準優勝1回
大曲工業 優勝0回 準優勝1回
柴田高校 優勝0回 準優勝1回


宮城4校
山形3校 岩手3校
青森2校 秋田2校


福島1校 ←現実の福島

[匿名さん]

#32024/10/02 23:07
2000年代 秋季 東北大会 ベスト4進出校

00 東北 仙台育英 光星学院 酒田南
01 仙台育英 秋田経大付 三沢商 酒田南
02 東北 盛岡大付 仙台育英 日大山形
03 東北 東海山形 秋田商 一関一
04 羽黒 青森山田 秋田経大付 盛岡大付
05 秋田商 光星学院 東北 一関学院
06 仙台育英 聖光学院 東北 八戸工大一
07 東北 聖光学院 一関学院 盛岡大付
08 光星学院 一関学院 利府 花巻東
09 秋田商 盛岡大付 弘前聖愛 本荘
10 東北 光星学院 仙台育英 青森山田
11 光星学院 聖光学院 青森山田 花巻東
12 仙台育英 聖光学院 酒田南 盛岡大付
13 八戸光星 東陵 花巻東 青森山田
14 仙台育英 大曲工 鶴岡東 八戸光星
15 青森山田 八戸光星 一関学院 盛岡大付
16 仙台育英 盛岡大付 酒田南 聖光学院
17 聖光学院 花巻東 日大山形 能代松陽
18 八戸光星 盛岡大付 花巻東 古川
19 仙台育英 鶴岡東 仙台城南 盛岡大付
20 仙台育英 柴田 花巻東 日大山形
21 花巻東 聖光学院 青森山田 八戸工大一
22 仙台育英 東北 能代松陽 聖光学院
23 青森山田 八戸光星 一関学院 学石

宮城 → 7校
青森 → 5校 秋田 → 5校 山形 → 5校
岩手 → 4校



福島 → 2校

[匿名さん]

#42024/10/02 23:07
2000年代 秋季東北大会 優勝校&最速全滅県

00 東北高校(宮城) 福島1勝3敗
01 仙台育英(宮城) 福島0勝3敗
02 東北高校(宮城) 福島0勝3敗
03 東北高校(宮城) 福島1勝3敗
04 羽黒高校(山形) 福島0勝3敗
05 秋田商業(秋田) 福島0勝3敗
06 仙台育英(宮城) 山形1勝3敗
07 東北高校(宮城) 青森1勝3敗
08 光星学院(青森) 福島1勝3敗
09 秋田商業(秋田) 福島0勝3敗
10 東北高校(宮城) 山形0勝3敗
11 光星学院(青森) 秋田0勝3敗
12 仙台育英(宮城) 秋田1勝3敗
13 八戸光星(青森) 福島0勝3敗
14 仙台育英(宮城) 福島1勝3敗
15 青森山田(青森) 山形0勝3敗
16 仙台育英(宮城) 青森1勝3敗
17 聖光学院(福島) 宮城1勝3敗
18 八戸光星(青森) 福島0勝3敗
19 仙台育英(宮城) 秋田0勝3敗
20 仙台育英(宮城) 秋田0勝3敗
21 花巻東 (岩手) 山形1勝3敗
22 仙台育英(宮城) 岩手0勝3敗
23 青森山田(青森) 宮城0勝3敗

優勝回数
宮城13回 
青森6回
秋田2回


山形1回 岩手1回 福島1回

最速全滅回数
福島11回


秋田4回 山形4回
青森2回 宮城2回
岩手1回

[匿名さん]

#52024/10/02 23:09
「初戦13連敗」は、青森県、山形県と同数のワーストタイ記録だが
47都道府県49代表制になった 61回大会以後の記録では秋田県が最長 である(笑)


■47都道府県49代表制以後の夏の甲子園
都道府県(全国)、連続初戦敗退記録


【①13年連続】
秋田県 ←←← リアル井の中の蛙のキングオブ最弱お笑い県wwww

【②10年連続】
青森県、富山県、三重県

【③9年連続】
福島県、長野県、島根県

【④8年連続】
岩手県、新潟県、鳥取県

【⑤7年連続】
山形県、石川県、長崎県

【⑥6年連続】
茨城県、和歌山県、山口県、佐賀県
北北海道、南北海道

【⑦5年連続】
福井県、奈良県、岡山県、香川県

【⑧4年連続】
埼玉県、山梨県、静岡県、愛知県
兵庫県、岐阜県、京都府、鹿児島県
宮崎県、

【⑨3年連続】
宮城県、栃木県、群馬県、西東京
広島県、高知県、愛媛県、福岡県
熊本県、

【⑩2年連続】
神奈川県、千葉県、大阪府
徳島県、沖縄県

★東東京、は連続敗退なし

[匿名さん]

#62024/10/02 23:11
全国でもまったく通用しない秋田
糞ド田舎アギダ、リアル井の中の蛙まじクソダサ弱すぎるww


■ 東北地区、過去10年
夏の甲子園勝利数

1宮城県 23勝
2青森県 14勝
2岩手県 14勝
3福島県 12勝
4山形県 9勝

5秋田県 8勝 ←←← リアル井の中の蛙の最弱お笑い県ww


■ 東日本地区、令和元年以後
 夏の甲子園勝利数

1宮城県 14勝
2東東京 10勝
2神奈川県 10勝
3青森県 9勝
4栃木県 6勝
4茨城県 6勝
4岩手県 6勝
4山形県 6勝
5福島県 5勝
5西東京 5勝
6千葉県 4勝
7長野県 2勝
7山梨県 2勝
7静岡県 2勝
7南北海道 2勝
8埼玉県 1勝
8群馬県 1勝
8新潟県 1勝
8北北海道 1勝

8秋田県 1勝 ←← リアル井の中の蛙の最弱お笑い県ww

[匿名さん]

#72024/10/02 23:13
2010年以降、東北大会優勝ゼロの最弱 ア ギ ダ(爆笑)

●秋東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 東北
2011平23 光星学院
2012平24 仙台育英
2013平25 八戸学院光星
2014平26 仙台育英
2015平27 青森山田
2016平28 仙台育英
2017平29 聖光学院
2018平30 八戸学院光星
2019令元 仙台育英
2020令2  仙台育英
2021令3  花巻東
2022令4  仙台育英
2023令5  青森山田


●春東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 聖光学院
2012平24 聖光学院
2013平25 仙台育英
2014平26 花巻東
2015平27 青森山田
2016平28 東北
2017平29 仙台育英
2018平30 聖光学院
2019平31 弘前学院聖愛
2022令4 聖光学院
2023令5 八戸学院光星
2024令6 花巻東


●秋春通算優勝回数(2010〜)

宮城県 10回
青森県 8回
福島県 5回
岩手県 3回
山形県 0回

秋田県 0回 ←← 東北ですら通用しないリアル井の中の蛙の最弱お笑い県www

[匿名さん]

#82024/10/02 23:33
>>1
東北大会は初戦三連敗中 普通に弱い
名門扱いや全国的強豪扱いされてる学校でもない

そもそもなぜ、この程度の強くもない学校が福島予選13連覇とかアホみたいに無双できるの?

2023 東北大会 春 1回戦
聖光学院 1 0 0 0 2 0 0 0 0 2 5
日大山形 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 6
【聖】 安斎―杉山 【日】 菅井―高橋 [本] 笹、清野(日)

2023年 東北大会 秋 1回戦
日大山形 1 4 0 0 0 0 2 0 0 7
聖光学院 0 0 1 2 0 0 0 0 0 3
【日】 佐藤大―高橋 【聖】 高野、古宇田―佐藤


2022 夏 甲子園 【試合終了】◇準決勝 ◇開始 8/20 09:00◇甲子園球場
仙台育英 0 11 2 0 0 2 2 0 1 18
聖光学院 1 0 0 0 0 3 0 0 0 4
【仙台育英】 髙橋煌稀 湯田統真 仁田陽翔 【聖光学院】 小林剛介 佐山未來 小林聡太朗

2023 夏 甲子園 【試合終了】◇2回戦 ◇開始 8/12 16:31◇甲子園球場
聖光学院 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2
仙台育英 1 2 0 0 0 0 3 2 X 8
【聖光学院】 小室朱生 安斎叶悟 【仙台育英】 田中優飛 湯田統真 髙橋煌稀

[匿名さん]

#92024/10/02 23:37
>>5
日本最長記録の甲子園13年連続初戦敗退(笑)
2000年以降甲子園初戦敗退19回(笑)
毎年初戦負けしている完全最弱お笑い地区の秋田県だけど
日本全国見渡しても、こんな異常すぎるバカな県は秋田以外には存在してないんですよ
そんな秋田県のレベルはどうなってるの?

[匿名さん]

#102024/10/02 23:48
2001年(21世紀)以降の春夏甲子園
都道府県(全国)の勝利校数

【①1校】 
 福島県  ←←リアル学習能力0のキングオブ植民地

【②2校】 
 鳥取県 

【③3校】
新潟県・南北海道

【④4校】 
北北海道・青森県・岩手県・三重県・奈良県・大分県

【⑤5校】 
秋田県・宮城県・茨城県・埼玉県・東東京・西東京・神奈川県・富山県・石川県・福井県・滋賀県・和歌山県・広島県・島根県・香川県・高知県・熊本県・鹿児島県

【⑥6校】
山形県・群馬県・山梨県・岐阜県・愛知県・京都府・徳島県・佐賀県・長崎県・沖縄県

【⑦7校】
長野県・静岡県・宮崎県


【⑧8校】
栃木県・千葉県・大阪府・岡山県・山口県・愛媛県


【⑨11校】
 兵庫県

【⑩12校】
 福岡県

[匿名さん]

#112024/10/02 23:49
バカが多い都道府県ランキングワースト15!学力が低い・頭が悪い人ばっかりの地域とは!

8位:鳥取県
鳥取
8位は鳥取県


鳥取県の人が頭が悪い思われているの理由(抜粋)

・頭がいい人があまり集まらなそうだからです。鳥取は人が少なそう。高校野球に例えれば、東京や神奈川は甲子園に出るために何回も勝ち抜かなければならない。でも鳥取は3、4回勝ち抜けば甲子園に行ける。簡単で頭が良くなくても勝ち抜けるから。

7位:福島県←東北地区最上位
福島県
7位は福島県←東北地区最上位

福島県の人が頭が悪い思われているの理由(抜粋)

・自分の出身地なので選びました。自称進学校に通っていたのですが、半分は大学に行きません。本来それでは進学校を名乗れませんが他高が酷すぎて秀才扱いです。そもそも勉強をしっかりするのはカッコ悪いという風潮があります。国公立大進学クラスの人たちがFランに進学、良くて日東駒専に推薦合格している姿を見て、やはり頭が悪い地域なのだなと思いました。

[匿名さん]

#122024/10/02 23:53
>>9
差がありすぎて比較対象にもならない(笑)


秋田県 19回(爆笑)
---------------
岩手県 14回
山形県 13回
福島県 11回
宮城県 6回
青森県 4回


■2000年以降の夏の甲子園
都道府県(全国)初戦敗退の回数

【①21回】 
鳥取県・北北海道

【②19回】 
秋田県  ←← リアル学習能力ゼロのキングオブデルトマケの最弱お笑い県ww

【③18】
香川県・大分県

【④17回】 
新潟県・佐賀県・南北海道

【⑤16回】 
三重県

【⑥15回】
富山県・山梨県・山口県

【⑦14回】
茨城県・島根県・愛知県
岩手県・長野県・岐阜県
徳島県・宮崎県

【⑧13回】
山形県・滋賀県・福岡県

【⑨12回】
埼玉県・福井県・愛媛県・熊本県

【⑩11回】
静岡県・京都府・岡山県
福島県・兵庫県

【⑪10回】
群馬県・栃木県・長崎県・千葉県

【⑫9回】
西東京・石川県・鹿児島県

【⑬8回】
沖縄県

【⑭7回】
大阪府

【⑮6回】
宮城県

【⑯5回】   
神奈川県・東東京・高知県

【⑰4回】  
青森県

[匿名さん]

#132024/10/02 23:56
都道府県別IQ平均値

テレビ朝日が2003年に集計したデータより

・・・・・107 ・・・・・
1京都府
2徳島県
3高知県
・・・・・106・・・・・
4東京都
5新潟県
6富山県
7石川県
8福井県
9奈良県
10島根県
・・・・・105 ・・・・・
11千葉県
12神奈川県
13大阪府
14兵庫県
15和歌山県
16鳥取県
17岡山県
18香川県
19宮崎県
・・・・・104・・・・・
20北海道
21青森県
22岩手県
23山形県
24福島県
25埼玉県
26山梨県
27愛知県
28滋賀県
29広島県
30山口県
31愛媛県
32福岡県
33佐賀県
34熊本県
・・・・・103 ・・・・・
35宮城県

36秋田県 ←← 東北ワーストのド田舎もんww

[匿名さん]

#142024/10/02 23:56
2022年秋東北 〇東北高校 6ー2 聖光学院●
2023年春東北 〇日大山形 6ー5 聖光学院●
2023年夏全国 〇仙台育英 8ー2 聖光学院●
2023年秋東北 〇日大山形 7ー3 聖光学院●
2024年春東北 〇青森山田 2ー1 聖光学院●
2024年夏全国 ○鶴岡東  2ー1 聖光学院●


聖光学院は対東北勢公式戦6連敗中
福島でしか強くない

[匿名さん]

#152024/10/02 23:57
高校5大球技 (硬式野球、サッカー、ラグビー、バスケ、バレー)の優勝回数
秋 田61回 (バスケ※42回、ラグビー 15回、サッカー 3回、バレー 1回 )
宮 城13回 (バスケ 9回、硬式野球1回、ラグビー 1回、バレー 2回 )
青 森 10回 (サッカー 6回、バレー 4回 )
岩 手 3回 (ラグビー 2回、サッカー 1回 )
山 形 1回 (バスケ 1回 )

福 島 0回 (鳥取と共に優勝なし全国ビリ)
※ 旧・能代工業は国体の少年男子にも単独チームで出場してたため、国体も含めれば全国優勝58回


高校5大球技 (硬式野球、サッカー、ラグビー、バスケ、バレー) 21世紀以降(2001年以降)の優勝回数
宮 城 9回 (バスケ7回、硬式野球、バレー)
秋 田 6回 (バスケ6回)
青 森 5回 (サッカー5回)
岩 手 1回 (サッカー)
山 形 0回

福 島 0回 ←安定のビリ
東北高バレーは2002年、盛岡商サッカーは2006年、能代工バスケは2007年が最後の優勝で 過去10年間に優勝したのは硬式野球の仙台育英、バスケの仙台大明成、サッカーの青森山田

[匿名さん]

#162024/10/02 23:59
■ 東北地区、過去20年
夏の甲子園勝利数

1宮城県 39勝
2青森県 31勝
3福島県 24勝
4岩手県 21勝
5山形県 18勝

6秋田県 11勝 ←←← リアル井の中の蛙の最弱お笑い県ww


■ 東日本地区、過去30年
 夏の甲子園勝利数

1宮城県 51勝
2西東京 49勝
3東東京 45勝
4神奈川県 44勝(東神奈川、西神奈川、南神奈川、北神奈川を含めると61勝)
4青森県 44勝
5群馬県 39勝
6千葉県 36勝(東千葉、西千葉を含めると40勝)
7栃木県 30勝
7茨城県 30勝
8静岡県 28勝
9福島県 25勝
10埼玉県 24勝(東埼玉、西埼玉、南埼玉、北埼玉を含めると31勝)
10岩手県 24勝
11山梨県 23勝
12山形県 20勝
13新潟県 18勝
14長野県 16勝

15秋田県 14勝 ←← リアル井の中の蛙の最弱お笑い県ww

[匿名さん]

#172024/10/02 23:59
福島は東北最下位だから いつでも神頼み
植民地ふぐすまがマジださ弱すぎる

秋季東北大会 2000年〜2023年
仙台育英 優勝8回 準優勝1回
東北高校 優勝5回 準優勝1回  
光星学院 優勝4回 準優勝4回
青森山田 優勝2回 準優勝1回
秋田商業 優勝2回 準優勝0回
聖光学院 優勝1回 準優勝5回
花巻東  優勝1回 準優勝1回
羽黒高校 優勝1回 準優勝0回

盛岡大付 優勝0回 準優勝4回
一関学院 優勝0回 準優勝1回
鶴岡東  優勝0回 準優勝1回
東海山形 優勝0回 準優勝1回
東陵高校 優勝0回 準優勝1回
大曲工業 優勝0回 準優勝1回
柴田高校 優勝0回 準優勝1回


宮城4校
山形3校 岩手3校
青森2校 秋田2校


福島1校 ←現実の福島

[匿名さん]

#182024/10/03 00:00
【東北出身投手 奪三振数上位10人】

福島県 小野正一  2244
宮城県 岸孝之   2071
秋田県 山田久志  2058
秋田県 石川雅規  1768
福島県 遠藤一彦  1654
山形県 皆川睦雄  1638
岩手県 菊池雄星  1534
青森県(東京) 松坂大輔 1410
福島県 江川卓   1366
岩手県 大谷翔平  1232


【東北出身投手 奪三振率上位10人】

岩手県 佐々木朗希 11.93
宮城県 佐々木主浩 11.56
岩手県 大谷翔平  10.82
青森県(東京) 松坂大輔 8.50
岩手県 菊池雄星  8.31
宮城県 岸孝之   7.68
福島県 遠藤一彦  6.74
福島県 江川卓   6.62
福島県 小野正一  6.49
宮城県 金村暁   5.75
↑↑↑↑↑
トップ10に秋田ゼロwwwww


【10万人あたりプロ野球選手数(奪三振率上位10+奪三振数上位10)】

6位 秋田県(2人)←ヤキュウ大国なのにたったの2人の能無しお笑い県www
22位 青森県(2人)
25位 山形県(1人)
30位 岩手県(5人)
39位 宮城県(4人)
44位 福島県(6人)

[匿名さん]

#192024/10/03 00:00
最新データ貼っても何もない県日本一は福島なんだから諦めろよ揚げ足とアラ探ししか出来ないド田舎福島のボケジジイ(笑)


高校5大球技 (硬式野球、サッカー、ラグビー、バスケ、バレー)の優勝回数
秋 田61回 (バスケ※42回、ラグビー 15回、サッカー 3回、バレー 1回 )
宮 城13回 (バスケ 9回、硬式野球1回、ラグビー 1回、バレー 2回 )
青 森 10回 (サッカー 6回、バレー 4回 )
岩 手 3回 (ラグビー 2回、サッカー 1回 )
山 形 1回 (バスケ 1回 )

福 島 0回 (鳥取と共に優勝なし全国ビリ)
※ 旧・能代工業は国体の少年男子にも単独チームで出場してたため、国体も含めれば全国優勝58回


高校5大球技 (硬式野球、サッカー、ラグビー、バスケ、バレー) 21世紀以降(2001年以降)の優勝回数
宮 城 9回 (バスケ7回、硬式野球、バレー)
秋 田 6回 (バスケ6回)
青 森 5回 (サッカー5回)
岩 手 1回 (サッカー)
山 形 0回

福 島 0回 ←安定のビリ
東北高バレーは2002年、盛岡商サッカーは2006年、能代工バスケは2007年が最後の優勝で 過去10年間に優勝したのは硬式野球の仙台育英、バスケの仙台大明成、サッカーの青森山田

[匿名さん]

#202024/10/03 00:01
糞ド田舎アギダ?
差がありすぎて比較対象にもならない(笑)


2023年1月1日時点 総人口
福島県 1818581人
秋田県 924620人

総人口 → 福島県の圧勝

2022年1月1日時点 財政力指数
福島県 0.51343
秋田県 0.30940 (全国ワースト44位)

主要産業その他 → 福島県の圧勝

2024年1月1日時点 中核市数
福島県 → 3市(福島市、郡山市、いわき市)
秋田県 → 1市(秋田市のみ)

中核市数 → 福島県の圧勝

2000年以降 甲子園初戦敗退回数
福島県 → 11回
秋田県 → 19回(全国ワースト2位)

甲子園連続初戦敗退記録
福島県 → 9年連続
秋田県 → 13年連続(甲子園史上最長記録)

2010年以降 東北大会春秋通算優勝回数
福島県 → 5回
秋田県 → 0回

2024年1月1日時点 令和元年以後甲子園勝利数
福島県 → 5勝
秋田県 → 1勝


結果→ スポーツ以外ほぼ全ての分野において福島県の圧勝

[匿名さん]

#212024/10/03 00:02
秋田県、伝説の13年連続初戦敗退(爆笑)

第80回大会(1998年)初戦敗退
第81回大会(1999年)初戦敗退
第82回大会(2000年)初戦敗退
第83回大会(2001年)初戦敗退
第84回大会(2002年)初戦敗退
第85回大会(2003年)初戦敗退
第86回大会(2004年)初戦敗退
第87回大会(2005年)初戦敗退
第88回大会(2006年)初戦敗退
第89回大会(2007年)初戦敗退
第90回大会(2008年)初戦敗退
第91回大会(2009年)初戦敗退
第92回大会(2010年)初戦敗退


2010年・第92回大会まで13年連続で初戦敗退していた。
なお「初戦13連敗」は、秋田代表の2県1代表時代の2次予選の対戦相手だった青森・山形代表と同数のワーストタイ記録で
47都道府県・49代表制になった61回大会以後だけの毎年県代表が出場して生まれた記録では最長である。

47都道府県・49代表制になった61回大会以後だけの毎年県代表が出場して生まれた記録では最長である(笑)

47都道府県・49代表制になった61回大会以後だけの毎年県代表が出場して生まれた記録では最長である(笑)

47都道府県・49代表制になった61回大会以後だけの毎年県代表が出場して生まれた記録では最長である(笑)

47都道府県・49代表制になった61回大会以後だけの毎年県代表が出場して生まれた記録では最長である(笑)

47都道府県・49代表制になった61回大会以後だけの毎年県代表が出場して生まれた記録では最長である(笑)

[匿名さん]

#222024/10/03 00:03
2022年 仙台育英の東北勢甲子園初優勝
2023年 侍ジャパンWBC優勝世界一
2023年 U18侍ジャパンWBC初優勝世界一

いずれの歴史的偉業に一切関わってない、東北唯一の県…それが、
能無し役立たずの集まり東北のお荷物、秋田(笑)


▼福島県
・WBC優勝メンバー 1名(聖光学院卒)
・U18WBC優勝メンバー 1名(聖光学院)
・仙台育英優勝メンバー 1名

▼宮城県
・WBC優勝メンバー 2名(東北卒、仙台大卒)
・U18WBC優勝メンバー 4名(仙台育英)
・仙台育英優勝メンバー 多数

▼山形県
・WBC優勝メンバー 1名(日大山形卒)
・U18WBC優勝メンバー 1名(山形中央)
・仙台育英優勝メンバー 2名

▼岩手県
・WBC優勝メンバー 2名(花巻東卒、大船渡卒)
・仙台育英優勝メンバー 2名

▼青森県
・仙台育英優勝メンバー 1名



▼秋田県
なし(笑)

[匿名さん]

#232024/10/03 00:06
>>0

平成~現在36年目 福島勢の優勝たった3回だけwww

1989 第42回 東北 金足農
1990 第43回 学法石川 仙台育英
1991 第44回 仙台育英 宮古
1992 第45回 東北 秋田経法大付
1993 第46回 東北 秋田
1994 第47回 仙台育英 東北
1995 第48回 秋田 釜石南
1996 第49回 光星学院 青森山田
1997 第50回 仙台育英 光星学院
1998 第51回 金足農 東北
1999 第52回 福島商 秋田経法大付
2000 第53回 東北 仙台育英
2001 第54回 仙台育英 秋田経法大付
2002 第55回 東北 盛岡大付
2003 第56回 東北 東海大山形
2004 第57回 羽黒 青森山田
2005 第58回 秋田商 光星学院
2006 第59回 仙台育英 聖光学院
2007 第60回 東北 聖光学院
2008 第61回 光星学院 一関学院
2009 第62回 秋田商 盛岡大付
2010 第63回 東北 光星学院
2011 第64回 光星学院 聖光学院
2012 第65回 仙台育英 聖光学院
2013 第66回 八戸学院光星 東陵
2014 第67回 仙台育英 大曲工
2015 第68回 青森山田 八戸学院光星
2016 第69回 仙台育英 盛岡大付
2017 第70回 聖光学院 花巻東
2018 第71回 八戸学院光星 盛岡大付
2019 第72回 仙台育英 鶴岡東
2020 第73回 仙台育英 柴田
2021 第74回 花巻東 聖光学院
2022 第75回 仙台育英 東北
2023 第76回 青森山田 八戸学院光星

[匿名さん]

#242024/10/03 00:06
糞ド田舎秋田の最弱地元部隊は
日本一レベルが低い糞ド田舎秋田だから通用してるようなもんで
東北他県の大会なら準優勝すらもできないよ(爆笑)


2006年以降、秋田県勢VS他県シード校の成績

▼福島県勢(シード校)にたった4勝(笑)

聖光学院戦  8戦全敗(コールド負け2回)
東日本昌平戦 1戦1敗
福島商業戦  1戦1敗
学法石川戦  3戦1勝2敗
光南戦    2戦1勝1敗
磐城戦    2戦1勝1敗
日大東北戦  1戦1勝


▼宮城県勢(シード校)にたった3勝(笑)

仙台育英戦  9戦全敗
東北戦    6戦全敗
東稜戦    1戦1敗
古川学園戦  2戦1勝1敗
聖和戦    1戦1勝
仙台城南戦  1戦1勝


▼青森県勢(シード校)にたった4勝(笑)

聖愛戦    3戦全敗
八戸学院戦  7戦1勝6敗
青森山田戦  5戦1勝4敗
八戸工大戦  4戦2勝2敗


▼岩手県勢(シード校)にたった4勝(笑)

花巻東戦   11戦2勝8敗1分
盛岡大付戦  4戦1勝3敗
一関学院戦  4戦1勝3敗

[匿名さん]

#252024/10/03 00:07
都道府県別IQ平均値

テレビ朝日が2003年に集計したデータより

・・・・・107 ・・・・・
1京都府
2徳島県
3高知県
・・・・・106・・・・・
4東京都
5新潟県
6富山県
7石川県
8福井県
9奈良県
10島根県
・・・・・105 ・・・・・
11千葉県
12神奈川県
13大阪府
14兵庫県
15和歌山県
16鳥取県
17岡山県
18香川県
19宮崎県
・・・・・104・・・・・
20北海道
21青森県
22岩手県
23山形県
24福島県
25埼玉県
26山梨県
27愛知県
28滋賀県
29広島県
30山口県
31愛媛県
32福岡県
33佐賀県
34熊本県
・・・・・103 ・・・・・
35宮城県

36秋田県 ←← 東北ワーストの低IQwwwww

[匿名さん]

#262024/10/03 00:24
>>5
聖光学院に8戦全敗の秋田勢(笑)
学法石川に1勝2敗で負け越す秋田勢(笑)
日本最長13年連続初戦敗退の秋田勢(笑)
2000年以降初戦敗退19回の秋田勢(笑)

日本一学習能力もなく、成長能力もない
絶望的糞ド田舎秋田県のくせに頑張ってるんだから
たいしたもんだよ(爆笑)

[匿名さん]

#272024/10/03 00:30
おやすみなさい😪

[匿名さん]

#282024/10/03 00:33
高校主要競技の全国優勝
バスケ男子
インターハイ
能代工(秋田)23回 明成(宮城)1回
ウィンターカップ
能代工(秋田)20回 明成(宮城)6回 仙台(宮城)2回 日大山形(山形)1回

バスケ女子
インターハイ
大曲(秋田)1回 聖和学園(宮城)1回
ウィンターカップ
大曲(秋田)2回 山形商(山形)1回

ラグビー
選手権
秋田工(秋田)15回 盛岡工(岩手)2回
選抜
仙台育英(宮城)1回

バレー男子
インターハイ
弘前工(青森)2回 能代(秋田)1回 東北(宮城)1回
春高
弘前工(青森)2回 東北(宮城)1回

バレー女子
インターハイ
古川学園(宮城)4回
春高
古川学園(宮城)5回 高田(岩手)1回

サッカー男子
インターハイ
青森山田(青森)2回 秋田商(秋田)1回
選手権
青森山田(青森)4回 秋田商(秋田)2回 盛岡商(岩手)1回

サッカー女子
インターハイ
常盤木学園(宮城)1回
選手権
常盤木学園(宮城)5回 聖和学園(宮城)3回

[匿名さん]

#292024/10/03 00:36
>>26
最弱恥さらしお笑い県 秋田 だからしょうがない(笑)


#220 21/06/02 15:06
2019夏 選手権 秋田中央
・並の投手から散発3安打の完封負けで初戦敗退
・決勝点は見事なトンネルという信じられない失態
・圧倒的東北最弱の屈辱

2019秋 東北大会 松陽 明桜 秋田商
・戦前の自信から一転唯一の3校初戦最速全滅の恥辱
・3校のうち2校は他県第3代表に負けるという完敗
・2季連続のずば抜けた東北最弱の屈辱
・戦後優勝校仙台育英との接戦をアピールし嘲笑される
・準優勝校鶴岡東と対戦シミュレーションしたら明桜が勝ったという訳のわからない妄言で東北中をドン引き

2020春 センバツ
・中止になったことを日本で唯一大喜びし出場校を中傷
・特に21枠出場予定の磐城を放射能汚染とあざ笑い暴言
・圧倒的な東北No.1の最低民度を証明

2020夏 東北大会
・明桜が出場も仙台育英に初戦敗退 育英相手に善戦したんだから明桜強かったと主張も育英が決勝で聖光にボロ負けして意気消沈

2020秋 東北大会
・角館由利工湯沢翔北が出場も史上最弱メンバーと揶揄される
・案の定3戦全敗し3試合でわずか2点しか取れない貧弱打線を露呈 東北中の笑い者に
・これで県外大会9連敗を喫し前代未聞の事態となる

2021春 東北大会
・秋田以外通常通り県大会開催も秋田だけ延期 合わせて感染拡大を理由に東北大会中止へと追い込む
・中止決定後秋田の感染者数は減少し0名を記録する日もあり東北各県から開催できたのでは?と疑問の声
・結局日本中で地区大会中止は東北のみで県大会延期も全国で秋田だけという異例の情けない事態に
[匿名さん]

[匿名さん]

#302024/10/03 00:44
聖光学院?

別に特別視するような実績を残せているような学校ではないですし騒ぐような学校ではないですよ~

聖光学院 甲子園10点以上の試合
11-0 佐賀商
11-7 岩国
10-5 九州学院

0-20 明豊
1-15 横浜
3-10 興南
4-11 浦和学院
3-12 東海大相模
4-18 仙台育英

私たち誇れる実績がない福島県の人間は最多失点記録を残した22夏甲子園の話題をよく出しますが、その年でも5試合29得点28失点です。
頭も弱すぎる私たち何の取り柄ない福島県の人間でも、データを見れば一目瞭然かと思いますがボコるよりボコられるほうが圧倒的に多い学校ですね。

つまりは一流クラスには程遠い三流クラスの学校と言う事です。

[匿名さん]

#312024/10/03 00:46
>>29
秋田県?
別に特別視するような実績を残せているような県ではないよ

私たち誇れる実績がない秋田県の糞ド田舎者は2018年のマグレ準優勝の話題をよく出しますが、その年の東北大会では春も秋も決勝にすら進めませんでした

頭も弱すぎる私たち何の取り柄ない秋田県の糞ド田舎者でも、データを見れば一目瞭然かと思いますが、
13年連続初戦敗退、2000年以降初戦敗退19回とボコるよりボコられるほうが圧倒的に多い県ですね。

つまりは一流クラスには程遠い五流クラスの最弱地区と言う事です。

[匿名さん]

#322024/10/03 00:47
利府は春夏2回出場でベスト4は1回目に到達
初ベスト4スコア 2-5 花巻東
大船渡は春夏2回出場でベスト4は1回目に到達
初ベスト4スコア 1-2 岩倉
聖光学院は春夏25回出場でベスト4は23回目に到達
初ベスト4スコア 4-18 仙台育英


利府 春夏2回 4勝2回 ベスト4一回
大船渡 春夏2回 3勝2敗 ベスト4一回
聖光学院 春夏25回 29勝25敗 ベスト4一回 大敗記録


金足農業は春夏10回出場でベスト4は2回目に到達
初ベスト4スコア 2-3 PL学園
聖光学院は春夏25回出場でベスト4は23回目に到達
初ベスト4スコア 4-18 仙台育英
金足農業は春夏10回出場でベスト8は4回目に到達
ベスト8時スコア 3-6 星稜
聖光学院は春夏25回出場でベスト8は7回目に到達
初ベスト8スコア 1-15 横浜

金足農業は春夏10回出場で決勝戦へは9回目に到達
初決勝戦スコア 2-13 大阪桐蔭


金足農業 春夏10回 13勝10敗 準優勝一回
聖光学院 春夏25回 29勝25敗 ベスト4一回 大敗記録

リアル実績秩序
金足農業>>>利府>大船渡>>>聖光学院

[匿名さん]

#332024/10/03 00:49
2010年以降、東北大会優勝ゼロの最弱 ア ギ ダ(爆笑)

●秋東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 東北
2011平23 光星学院
2012平24 仙台育英
2013平25 八戸学院光星
2014平26 仙台育英
2015平27 青森山田
2016平28 仙台育英
2017平29 聖光学院
2018平30 八戸学院光星
2019令元 仙台育英
2020令2  仙台育英
2021令3  花巻東
2022令4  仙台育英
2023令5  青森山田


●春東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 聖光学院
2012平24 聖光学院
2013平25 仙台育英
2014平26 花巻東
2015平27 青森山田
2016平28 東北
2017平29 仙台育英
2018平30 聖光学院
2019平31 弘前学院聖愛
2022令4 聖光学院
2023令5 八戸学院光星
2024令6 花巻東


●秋春通算優勝回数(2010〜)

宮城県 10回
青森県 8回
福島県 5回
岩手県 3回
山形県 0回

秋田県 0回 ←← 東北ですら通用しないリアル井の中の蛙の最弱お笑い県www

[匿名さん]

#342024/10/03 00:49
全国の高校野球ファンからは日本一見飽きられているつまらない県のスレなんだからしかたがない

2012/7/27 19:13 3回答
また、あのチームが甲子園へ。
寄せ集めのチームで6年連続出場だそうです。
もう飽きました。皆さんの地域はどうですか。

西宮 遥 先生さん 2012/7/27 19:55
私もあなたと同感で福島県の代表は聖光学院では飽きてしまいました。

13人がナイス!しています


ID非公開さん 2019/7/27 17:52 8回答
福島県だけどもう聖光学院飽きたんですが!?
補足 決勝の相手が日大東北では聖光学院で決まりですよ

ベストアンサー
2019/7/27 18:28
他の学校のレベルが低いですからね。仕方ない。
確かに現在夏は12年連続出場中で飽きましたが。
今年も決勝まで残って13年連続になりそう

12人がナイス!しています

最新レス
2019/7/31 18:34(編集あり)
確かに聖光学院はもう飽きましたね、嫌なくらいです。
しかもどうせ甲子園では変な所で負けて次の日あたり野球部員はあっちの方で遊んで帰ってくる位ですから何しに甲子園に行ってるか分からないですよね。
その上学校は福島県の私立ですが野球部員の殆どが毎年、甲子園に遊び(バカンス)に行く目的で福島県外から来た部員が殆どです。
そんなんだから怪物と呼ばれる選手なんか誕生しない訳です。
自分ははっきり言ってこんな福島プライドも無い人達が甲子園に行ってほしくもなければ援助金の県民税を払うのが馬鹿馬鹿しい位です。 毎年これからも聖光学院が甲子園に行くのであれば、県からの援助金の税金に頼らず100%聖光学院のマネーで甲子園に行って、県民に迷惑をかけないでもらいたいです・・・・。

1人がナイス!しています

[匿名さん]

#352024/10/03 00:58
>>29
コールド負けして記憶に残るお笑い県(笑)


聖光学院4強 能代松陽にコールド勝ち 秋季東北地区高校野球大会 第3日
2021.10.24 10:08

▽準々決勝 聖光学院13-1能代松陽(5回コールド)

 15安打13得点の聖光学院が能代松陽に五回コールド勝ち。聖光学院は一回、1死満塁から安田の2点中前打などで3点を先制した。二回は山浅の適時二塁打を含む6安打を放ち、一挙5得点。五回には嶋田の3点二塁打などで5点を加えた。佐山、小林の継投で能代松陽打線を3安打1得点に抑えた。

[匿名さん]

#362024/10/03 06:07
余計なコピペは無視。福島県代表の3チームを応援します!

[匿名さん]

#372024/10/03 07:15
昌平、学石、聖光、ガンバレ!

[匿名さん]

#382024/10/03 09:08
メイン🏟️はいわきGS
🏟️あづま球場は一回戦、二回戦のみ使用

聖光学院があづま球場
東日大昌平、学法石川がいわきGSだと
初戦の観戦に近くていいな

注目の組合せ、夕方には発表になるかな?

[匿名さん]

#392024/10/03 10:26
石川からはいわきの方が距離は近いが東北自動車道使えばあづまの方も移動の速さは変わらない?

[匿名さん]

#402024/10/03 12:51
あぶくま道から湯本の方が近いだろ

[匿名さん]

#412024/10/03 13:17
>>40
どっちもどっち

[匿名さん]

#422024/10/03 13:20
一般道で鮫川経由で行きます

[匿名さん]

#432024/10/03 13:42
御斎所峠こえていけ
頑張れ軽トラ爺

[匿名さん]

#442024/10/03 15:06
聖光学院ー能代松陽
東日大昌平ー東北学院榴ヶ岡
学法石川ー久慈

[匿名さん]

#452024/10/03 15:08
初戦はどこも突破できるだろ
次が問題

[匿名さん]

#462024/10/03 15:18
聖光が育英
昌平が山田
学石が鶴東
初戦勝てば各県の優勝チーム
特に昌平は地元開催とはいえ青森山田はかなりハードル高いぞ

[匿名さん]

#472024/10/03 15:20
学石、昌平は初戦あづま?昌平はよりによって地元開催なのに?初戦勝てば本命?青森山田戦はいわきになりそうだが平日か〜

[匿名さん]

#482024/10/03 15:26
東北大会、聖光と仙台育英が同ブロック
これで、聖光のセンバツ出場は絶望的になった

昨年に引き続き、青森県勢が2校出場の可能性もあるね
学石がベスト4に上がる可能性もあるブロックに入ったので、その場合は青森県勢2校の出場を避けるために学石がまた選ばれる可能性もある

[匿名さん]

#492024/10/03 15:28
選抜有力予想
◎青森山田
〇仙台育英
△鶴岡東
補欠、八戸学院光星、花巻東

[匿名さん]

#502024/10/03 15:35
福島県3校共に、中々厳しいですね。(特に2回戦以降)
ただし、面白いのは昌平かと思う。相手は優勝候補筆頭だが、県大会決勝のように継投を上手く使えばわからない。
エースの伊奈くんで正攻法でいくとキツイだろうなぁ。

[匿名さん]

『2024年秋季東北大会』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL