1000
2024/09/27 23:57
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.12171381

聖光学院高校 74
2025年は春夏連覇
👈️前スレ 聖光学院高校 73
聖光学院高校 75 次スレ👉️
報告閲覧数2.9万レス数1000
合計:

#9512024/09/27 16:41
聖光学院甲子園成績

29勝25敗 ほとんど大敗試合が多い。記録に残る試合も多数

[匿名さん]

#9522024/09/27 17:05
来年の新入生はスーパースター軍団の集まり
聖光学院史上最強世代になると思う。

[匿名さん]

#9532024/09/27 17:10
いよいよ明日は事実上の決勝戦!

聖光学院、頑張ってください❗️

[匿名さん]

#9542024/09/27 17:14
>>953
新チーム昌平は強いぞ

[匿名さん]

#9552024/09/27 17:29
聖光学院優勝おめでとう

[匿名さん]

#9562024/09/27 18:47
>>954
それは間違いなくないよ 毎年一緒、何も変化などなし
一切騒ぐ必要も語る必要もなし
夏30年間も聖光以外は全国での勝ち星も0
問答無用の国内最弱レベル 日本一学習能力もなく、成長能力もない県 福島県だもの

[匿名さん]

#9572024/09/27 18:48
>>951

作新学院 春夏28回 41勝25敗
優勝3回 ベスト4 4回


佐賀商 春夏22回 17勝21敗
優勝1回


鳥取西 春夏26回 25勝27敗
ベスト4 4回


近江 春夏24回 29勝24敗
準優勝2回 ベスト4 2回

~~~超えられない壁~~~


聖光学院 春夏25回 29勝25敗
ベスト4 1回 ← 準決勝最多失点タイ記録

[匿名さん]

#9582024/09/27 18:49
全国高校野球選手権大会 連続出場記録
戦前戦後混合 (連続期間中の最高成績・学校としての最高成績)

14大会連続 和歌山中 優勝 優勝
13大会連続 聖光学院 8強 4強 ←準決勝最多失点記録
10大会連続 作新学院 優勝 優勝
8大会連続 智辯和歌山 4強 優勝
8大会連続 明徳義塾 4強 優勝
7大会連続 早稲田実 準優勝 優勝
7大会連続 明徳義塾 優勝 優勝
6大会連続 慶應普通部 優勝 優勝
6大会連続 大正中 優勝 優勝
6大会連続 呉港中 優勝 優勝
6大会連続 小倉中 優勝 優勝
6大会連続 松商学園 準優勝 優勝

[匿名さん]

#9592024/09/27 18:54
>>954
組み合わせがよかっただけだろ
明日の学石戦が事実上の決勝戦だろ

[匿名さん]

#9602024/09/27 18:58
>>907
安積のように実力もないのに、ベスト4差し置いてインチキ出場を、主催者側に頼みこんでさせるよう仕向け、馬鹿騒ぎをして恥を晒してくるよりまし。

[匿名さん]

#9612024/09/27 18:59
>>948
聖光学院に8戦全敗の秋田勢
仙台育英に9戦全敗の秋田勢
東北に6戦全敗の秋田勢
そしてそして、聖愛にも全敗の秋田勢

日本一学習能力もなく、成長能力もない
絶望的糞ド田舎秋田県のくせに頑張ってるんだから
たいしたもんだよ(爆笑)

[匿名さん]

#9622024/09/27 19:11
>>960

金農旋風

金農旋風(かなのうせんぷう)は、2018年8月に行われた第100回全国高等学校野球選手権記念大会における秋田代表・金足農業高校の快進撃と、それに伴う社会現象である。

2018年夏(第100回)において、秋田代表として出場した秋田県立金足農業高校が数々の劇的な試合展開によって快進撃を続けた。金足農業が「公立の農業高校」であることや金足農業の選手全員が「地元出身」であったこと、秋田県勢としては1915年(第1回)以来となる103年ぶりの決勝進出であったこと、甲子園大会での対戦校が全て「甲子園常連校」として全国的に有名でありかつ甲子園大会決勝進出の実績を持つ「私立高校」であったことなどが、金農旋風を巻き起こす要因となった[1]。「金農」は金足農業の通称である。

[匿名さん]

#9632024/09/27 19:12
仙台育英(宮城)   26勝 
聖光学院(福島)   14勝
八戸学院光星(青森) 14勝
盛岡大付(岩手)   11勝
花巻東(岩手)    7勝


金足農(秋田)    5勝 ←←糞ド田舎秋田が誇る県内最強(爆笑)


最新データ貼っても何も変わらねえ糞ド田舎秋田なんだから諦めろよ
揚げ足とアラ探ししか出来ない糞ド田舎秋田のハゲボケジジイ(爆笑)

[匿名さん]

#9642024/09/27 19:13
>>959
同感です。
昌平高のブロック、強豪校無し!
聖光 B チームでも決勝に行ける。

[匿名さん]

#9652024/09/27 19:14
やっぱり東北は金足農業だわな

[匿名さん]

#9662024/09/27 19:17
ID非公開さん 2018/8/4 18:36 4回答
2018年夏の甲子園、高校野球選手権出場校の嫌われ者総選挙!皆さんの嫌いな出場校と理由をどうぞ!

今回は嫌われ者常連の明徳義塾と、秀岳館は予選敗退です。

私的には下記です。

1位、聖光学院、2位、智辯和歌山、3位、花咲徳栄

1位は独占禁止法違反の12年連続出場の暴挙

2位は監督が暴力ふるってもすぐ復帰してしたり顔だし、ここも毎回出る感じするのにプロでは西川ぐらいしかいい選手を輩出していない。

3位は記念大会なのに公立の古豪上尾の復活を阻止した関西人が多い野球学校。

4位は中央学院、冗談は兄貴分の中央学院大学の偏差値だけにして欲しい。

[匿名さん]

#9672024/09/27 19:18
>>965

利府は春夏2回出場でベスト4は1回目に到達
初ベスト4スコア 2-5 花巻東
大船渡は春夏2回出場でベスト4は1回目に到達
初ベスト4スコア 1-2 岩倉
聖光学院は春夏25回出場でベスト4は23回目に到達
初ベスト4スコア 4-18 仙台育英


利府 春夏2回 4勝2回 ベスト4一回
大船渡 春夏2回 3勝2敗 ベスト4一回
聖光学院 春夏25回 29勝25敗 ベスト4一回 大敗記録


金足農業は春夏10回出場でベスト4は2回目に到達
初ベスト4スコア 2-3 PL学園
聖光学院は春夏25回出場でベスト4は23回目に到達
初ベスト4スコア 4-18 仙台育英
金足農業は春夏10回出場でベスト8は4回目に到達
ベスト8時スコア 3-6 星稜
聖光学院は春夏25回出場でベスト8は7回目に到達
初ベスト8スコア 1-15 横浜

金足農業は春夏10回出場で決勝戦へは9回目に到達
初決勝戦スコア 2-13 大阪桐蔭


金足農業 春夏10回 13勝10敗 準優勝一回
聖光学院 春夏25回 29勝25敗 ベスト4一回 大敗記録

リアル実績秩序
金足農業>>>利府>大船渡>>>聖光学院

[匿名さん]

#9682024/09/27 20:12
金足農業万歳

[匿名さん]

#9692024/09/27 20:13
>>961
コールド負けして記憶に残るお笑い県(笑)


聖光学院がコールド勝ち、準決勝へ 秋季東北地区高校野球大会 第3日
2021/10/24 10:05

【聖光学院―能代松陽】5回表、聖光学院2死満塁、嶋田が走者一掃の左中間二塁打を放つ

 来春の選抜大会(センバツ)につながる第74回秋季東北地区高校野球大会第3日は23日
宮城県の2球場で準々決勝4試合を行った。福島県第1代表の聖光学院は石巻市民球場で
能代松陽(秋田第1代表)に13―1で五回コールド勝ちした。

[匿名さん]

#9702024/09/27 20:17
>>968

高卒からのドラフト1位 東北地方 ※新しい順に2名ずつ

青森県
堀田(青森山田) 2019 巨人 1位
川上(八戸光星) 2011 ヤク 1位

秋田県
風間(明桜) 2021 ソフ 1位
吉田(金足農業) 2018 ハム 1位

岩手県
佐々木(大船渡) 2019 千葉 1位
大谷(花巻東) 2012 ハム 1位

山形県
吉住(鶴岡東) 2017 ソフ 1位
以上

宮城県
平沢(仙台育英) 2015 千葉 1位
由規(仙台育英) 2007 ヤク 1位 高校ドラフト


福島県
なし 以上

[匿名さん]

#9712024/09/27 20:17
金農旋風

金農旋風(かなのうせんぷう)は、2018年8月に行われた第100回全国高等学校野球選手権記念大会における秋田代表・金足農業高校の快進撃と、それに伴う社会現象である。

2018年夏(第100回)において、秋田代表として出場した秋田県立金足農業高校が数々の劇的な試合展開によって快進撃を続けた。金足農業が「公立の農業高校」であることや金足農業の選手全員が「地元出身」であったこと、秋田県勢としては1915年(第1回)以来となる103年ぶりの決勝進出であったこと、甲子園大会での対戦校が全て「甲子園常連校」として全国的に有名でありかつ甲子園大会決勝進出の実績を持つ「私立高校」であったことなどが、金農旋風を巻き起こす要因となった[1]。「金農」は金足農業の通称である。

[匿名さん]

#9722024/09/27 20:18
負けると記録に残る県笑

聖光学院、仙台育英に敗れ初の決勝進出ならず
初出場2001年夏に次ぐ同校ワースト2の18失点

【甲子園】 2022年8月20日 12時14分 2回、マウンドに集まる聖光学院ナイン

◇20日 全国高校野球選手権大会準決勝 仙台育英(宮城)18―4聖光学院(福島) 初めてベスト4に進出した聖光学院は、準決勝で仙台育英に大量18点を奪われ、初の決勝進出を逃した。

準々決勝までチームトップの6打点を挙げていた2年生4番の三好元気右翼手が初回、先制の左前適時打を放ち、幸先の良いスタートを切ったものの、2回に先発の左腕・小林剛介投手(3年)が4連打などで逆転を許し、救援したエースの右腕、佐山未来投手(3年)も猛攻を食い止められず、このイニングに11失点と崩れた。

1イニング最多得点の大会記録は、1923年の立命館中の14点。

聖光学院は、甲子園初出場した2001年夏の1回戦で明豊(大分)に0―20で敗退。

その20失点に次ぐ、同校ワースト2の18失点となった。

[匿名さん]

#9732024/09/27 20:21
2022年 仙台育英の東北勢甲子園初優勝
2023年 侍ジャパンWBC優勝世界一
2023年 U18侍ジャパンWBC初優勝世界一

いずれの歴史的偉業に一切関わってない、東北唯一の県…
それが、東北のお荷物、秋田(笑)


▼福島県
・WBC優勝メンバー 1名(聖光学院卒)
・U18WBC優勝メンバー 1名(聖光学院)
・仙台育英優勝メンバー 1名

▼宮城県
・WBC優勝メンバー 2名(東北卒、仙台大卒)
・U18WBC優勝メンバー 4名(仙台育英)
・仙台育英優勝メンバー 多数

▼山形県
・WBC優勝メンバー 1名(日大山形卒)
・U18WBC優勝メンバー 1名(山形中央)
・仙台育英優勝メンバー 2名

▼岩手県
・WBC優勝メンバー 2名(花巻東卒、大船渡卒)
・仙台育英優勝メンバー 2名

▼青森県
・仙台育英優勝メンバー 1名



▼秋田県
なし(笑)

[匿名さん]

#9742024/09/27 20:23
>>969
大惨敗でセンバツ逃して記憶に残るお笑い県(笑)


聖光学院センバツ当確 2本塁打16得点で大勝
[2017年10月17日13時48分]

センバツ出場を確実にした聖光学院ナインは、応援団に向かって両腕を上げて喜ぶ。右端は斎藤監督

<高校野球秋季東北大会:聖光学院16-2能代松陽>◇17日◇準決勝◇福島県営あづま球場

 聖光学院(福島)が決勝進出を決め、5年ぶり5度目のセンバツ出場を当確させた。

 能代松陽(秋田)の最速140キロ左腕、165センチの佐藤開陸(かいり、2年)に2本塁打を含む17安打を浴びせ、16得点で大勝した。

 斎藤智也監督(54)は「(相手を)打てないという恐怖感があった分、覚悟が決まった。序盤から打線が振れていた」と初回と3回にともに奪った4得点を絶賛した。決勝に勝てば明治神宮大会(11月10日開幕)は初出場となる。「センバツだけを目指すのはつまらない。ここは通過点」と先を見据えた

[匿名さん]

#9752024/09/27 20:23
近江   春夏24回 29勝24敗

     準優勝2回 ベスト4 2回



聖光学院 春夏25回 29勝25敗 
     
     ベスト4 1回 ← 準決勝最多失点タイ記録

ただ出てるだけで日本一中身(実績)の作れない学校

[匿名さん]

#9762024/09/27 20:26
>>954
福商あたりにあれでは聖光にも下手したら東北大会の他県の3位にもコールドゲームになっちまうよ

[匿名さん]

#9772024/09/27 20:27
>>976
2022年秋東北 〇東北高校 6ー2 聖光学院●
2023年春東北 〇日大山形 6ー5 聖光学院●
2023年夏全国 〇仙台育英 8ー2 聖光学院●
2023年秋東北 〇日大山形 7ー3 聖光学院●
2024年春東北 〇青森山田 2ー1 聖光学院●
2024年夏全国 ○鶴岡東  2ー1 聖光学院●


聖光学院は対東北勢公式戦6連敗中
福島でしか強くない

[匿名さん]

#9782024/09/27 20:28
コールドコンプリート
トーホグ5県からもコールドを喰らうのが福島野球
大敗の風物詩 福島県
東北大会 2021春、2020春 コロナで中止

2022 春 東北11-1光南 5C
2021 秋 盛付 9-2学石 8C
2021 秋 花巻東11-1東日大昌平 6C
2020 秋 八戸西10-3福島商 7C
2019 秋 鶴岡東10-0福島成蹊 5C
2019 春 仙台育英11-1東日大昌平 5C
2018 秋 仙台育英10-2福島商 7C
2018 春 明桜 8-1磐城 7C
2018 春 八戸光星16-1福島商 5C
2017 春 八戸光星 7-0東日大昌平 8C
2015 秋 東陵 13-0福島商 5C
2015 秋 盛付 9-0学石 7C


伝説の大敗試合

1996 春季 東北大会

仙台育英28-0日大東北

仙台育英 7 3 5 2 3 3 5 28
日大東北 0 0 0 0 0 0 0 0

[匿名さん]

#9792024/09/27 20:32
大敗の風物詩、最弱お笑い県秋田(笑)

■ 東北地区、過去10年
夏の甲子園勝利数

1宮城県 23勝
2青森県 14勝
2岩手県 14勝
3福島県 12勝
4山形県 9勝

5秋田県 8勝 ←←← リアル井の中の蛙の日本最弱ww


■ 東日本地区、令和元年以後
 夏の甲子園勝利数

1宮城県 14勝
2東東京 10勝
2神奈川県 10勝
3青森県 9勝
4栃木県 6勝
4茨城県 6勝
4岩手県 6勝
4山形県 6勝
5福島県 5勝
5西東京 5勝
6千葉県 4勝
7長野県 2勝
7山梨県 2勝
7静岡県 2勝
7南北海道 2勝
8埼玉県 1勝
8群馬県 1勝
8新潟県 1勝
8北北海道 1勝

8秋田県 1勝 ←← リアル井の中の蛙の日本最弱ww

[匿名さん]

#9802024/09/27 20:33
ちなみに、夏の選手権大会における得点差試合ランキングは次のとおりです。
点差 開催年(ステージ)
23点差 1936年(1回戦) 静岡商27―4長野商
22点差 1985年(2回戦) PL学園29―7東海大山形 1930年(1回戦) 和歌山中24―2北海中
20点差 1921年(準々決勝) 和歌山中21―1釜山商 1921年(2回戦) 和歌山中20―0神戸一中 2001年(1回戦) 明豊20―0聖光学院
19点差 1923年(2回戦) 立命館23―4 台北一中 2006年(1回戦) 清峰22―3光南 2019年(1回戦) 仙台育英20―1飯山
1920年(準々決勝) 松山商19―0明星商 2022年(2回戦) 大阪桐蔭19―0聖望学園

殆どが戦前に記録している中、我が福島県だけは2000年代に光南と聖光学院の2校がランクインしている!
これは、何も誇れるものがない福島県にとっては自慢もできるし快挙な出来事だよ!

[匿名さん]

#9812024/09/27 20:33
甲子園1イニング最多失点の記録は 夏の最高は14点。

夏の第9回(1923年)立命館中(京都、現・立命館)が台北一中(台湾)に記録したもの。

2位が13点。 夏の第45回(1963年)九州学院(熊本)が足利工(栃木)戦の7回裏 に記録したもの。

3位が12点で夏の第88回(2006年)清峰(長崎)が光南(福島)戦の8回表に挙げたもの。

二年前の聖光が2回表に記録した11失点は夏の大会なら4位の好記録になるね!

ちなみに春の選抜だと1イニング最多失点記録は11点。
第43回(1971年)の、東邦(愛知)が報徳学園(兵庫)戦の 1回裏に挙げたものだから、春の選抜だったら聖光は1位タイだったね。

甲子園1イニング最多失点のワースト記録に福島県勢は2校も入ってる!
これは何の取り柄も自慢ネタもない福島県にとっては快挙に等しい出来事だよ!

[匿名さん]

#9822024/09/27 20:36
13年連続初戦敗退(笑)
2000年以降初戦敗退19回(笑)
人口の少ない地域や、地理的に不便な僻地でも
こんな恥記録は作れないよ


■2000年以降の夏の甲子園
都道府県(全国)初戦敗退の回数

【①21回】 
鳥取県・北北海道

【②19回】 
秋田県  ←← リアル学習能力ゼロのキングオブデルトマケの最弱お笑い県アギダww

【③18】
香川県・大分県

【④17回】 
新潟県・佐賀県・南北海道

【⑤16回】 
三重県

【⑥15回】
富山県・山梨県・山口県

【⑦14回】
茨城県・島根県・愛知県
岩手県・長野県・岐阜県
徳島県・宮崎県

【⑧13回】
山形県・滋賀県・福岡県

【⑨12回】
埼玉県・福井県・愛媛県・熊本県

【⑩11回】
静岡県・京都府・岡山県
福島県・兵庫県

【⑪10回】
群馬県・栃木県・長崎県・千葉県

【⑫9回】
西東京・石川県・鹿児島県

【⑬8回】
沖縄県

【⑭7回】
大阪府

【⑮6回】
宮城県

【⑯5回】   
神奈川県・東東京・高知県

【⑰4回】  
青森県

[匿名さん]

#9832024/09/27 20:37
第二回 ジャイアンツ杯 福島大会

試合結果<硬式の部>
27日(土) 【一回戦】
▽県営あづま球場
学校法人石川高等学校(福島)1-5 作新学院高等学校(栃木)

花巻東高等学校(岩手)9-2 東海大学静岡キャンパス(静岡)

▽霊山運動広場
聖光学院高等学校(福島)0-7 東海大学付属静岡翔洋高等学校(静岡)

▽ほばら大泉球場
福島レッドホープレディース(福島)0-31 ゴールドジムベースボールクラブ(東京)

【二回戦】
▽県営あづま球場 クラーク記念国際高等学校(宮城)7-2 作新学院高等学校(栃木)

花巻東高等学校(岩手)2-4 新潟医療福祉大学(新潟)

▽霊山運動広場
弘前学院聖愛高等学校(青森)0-12 東海大学付属静岡翔洋高等学校(静岡)

▽ほばら大泉球場
ゴールドジムベースボールクラブ(東京)4-9 読売ジャイアンツ(東京)

【準決勝】
▽県営あづま球場
クラーク記念国際高等学校(宮城)21-2 新潟医療福祉大学(新潟)

東海大学付属静岡翔洋高等学校(静岡)3-6 読売ジャイアンツ(東京)

【決勝】
クラーク記念国際高等学校(宮城)2-1 読売ジャイアンツ(東京)

[匿名さん]

#9842024/09/27 20:38
>>982
#3
2024/09/23 18:18
大正義と、パクリねつ造アラ探しが混合してて草
[匿名さん] 

#4
2024/09/23 18:58
>>2
何故このデータだけ2000年?
得意の2010年から初めたらいいやん
[匿名さん] 


#6
2024/09/23 23:10
最新レス
>>3
北朝鮮に常識は通じるか?それと同じ。県民性だから。
[匿名さん] 

[匿名さん]

#9852024/09/27 20:48
>>948
聖光学院に8戦全敗の秋田勢(笑)
仙台育英に9戦全敗の秋田勢(笑)
東北に6戦全敗の秋田勢(笑)
聖愛に3戦全敗の秋田勢(笑)

日本一学習能力もなく、成長能力もない
絶望的糞ド田舎秋田県のくせに頑張ってるんだから
たいしたもんだよ(爆笑)

[匿名さん]

#9862024/09/27 20:49
「一本の映画のよう」2年連続甲子園決勝進出 仙台育英 名将・須江航監督が語った3年生への思い

「センバツ」という目標がない冬
「甲子園だけが目標」は薄っぺら
「映画のよう」3年連続夢の舞台へ

2022年夏、東北勢初の甲子園優勝を成し遂げ、翌2023年は準優勝。2年連続で甲子園決勝に進出し、日本の夏を熱くさせた仙台育英。今年のチームは、昨秋の宮城大会準々決勝で敗れ、センバツ出場を逃すも、春は再び県王者に返り咲いた。3年連続 夏の甲子園出場へ。宮城大会初戦を前に、名将・須江航監督がその思いを語った。(取材日:2024年7月2日)

[匿名さん]

#9872024/09/27 20:54
明日聖光は隠し玉ピッチャー1年生が先発みたいだな

[匿名さん]

#9882024/09/27 20:59
>>987

2023/2/11 18:58
20年以内に福島県は甲子園で優勝出来ると思いますか?
福島県民

2023/2/11 23:21 fdq*******さん
無理ですね。
聖光学院は福島県内ではダントツトップですが 全国レベルでは下の方です。

聖光学院は全国から入部志望者が入学しますが、 全国レベルで戦える高校に入れなかったレベルの低い野球少年達が
「とりあえず比較的楽に甲子園に行けるから」という理由で入ってくるからです。

2023/2/11 19:07 sjemmetsrsさん
無理ですね。
昨年珍しくベスト4行きましたが、育英に負けましたもんね。 で、その時のメンバー、聖光は全国から揃えてるんですよ。

対して育英は宮城県民多数。

野球留学入れまくって負けるって、これはもう指導が良くないと言わざるを得ないですね。

実際現地見に行きましたが、戦力差圧倒的でした。

あと、めちゃ野球上手い人、聖光学院行きますかね?

桐蔭とか星稜とか横浜とかまぁ詳しくは知らないけど、超有名で優勝できそうな高校狙いますよね。 聖光学院に限らず、地方の甲子園常連校(優勝経験はなし)みたいな学校に行く人って、ここなら確実にレギュラー取れそう!みたいな思考の学生が多いんじゃないかと思います、個人的に。

桐蔭じゃ無理だしな・・・みたいなね。

前回東北勢が優勝できたのは奇跡だったと思いますよ。 これから先しばらくはないんじゃないかな。

[匿名さん]

#9892024/09/27 21:02
>>985
恥さらしお笑い県 秋田 だからしょうがない(笑)

#220 21/06/02 15:06
2019夏 選手権 秋田中央
・並の投手から散発3安打の完封負けで初戦敗退
・決勝点は見事なトンネルという信じられない失態
・圧倒的東北最弱の屈辱

2019秋 東北大会 松陽 明桜 秋田商
・戦前の自信から一転唯一の3校初戦最速全滅の恥辱
・3校のうち2校は他県第3代表に負けるという完敗
・2季連続のずば抜けた東北最弱の屈辱
・戦後優勝校仙台育英との接戦をアピールし嘲笑される
・準優勝校鶴岡東と対戦シミュレーションしたら明桜が勝ったという訳のわからない妄言で東北中をドン引き

2020春 センバツ
・中止になったことを日本で唯一大喜びし出場校を中傷
・特に21枠出場予定の磐城を放射能汚染とあざ笑い暴言
・圧倒的な東北No.1の最低民度を証明

2020夏 東北大会
・明桜が出場も仙台育英に初戦敗退 育英相手に善戦したんだから明桜強かったと主張も育英が決勝で聖光にボロ負けして意気消沈

2020秋 東北大会
・角館由利工湯沢翔北が出場も史上最弱メンバーと揶揄される
・案の定3戦全敗し3試合でわずか2点しか取れない貧弱打線を露呈 東北中の笑い者に
・これで県外大会9連敗を喫し前代未聞の事態となる

2021春 東北大会
・秋田以外通常通り県大会開催も秋田だけ延期 合わせて感染拡大を理由に東北大会中止へと追い込む
・中止決定後秋田の感染者数は減少し0名を記録する日もあり東北各県から開催できたのでは?と疑問の声
・結局日本中で地区大会中止は東北のみで県大会延期も全国で秋田だけという異例の情けない事態に
[匿名さん]

[匿名さん]

#9902024/09/27 21:03
>>987
エース登板なら10失点を覚悟しなければならない。

[匿名さん]

#9912024/09/27 21:06
なんとなく負けそうな予感。

[匿名さん]

#9922024/09/27 21:19
優勝校は決まってるんだからやる必要ないよね

[匿名さん]

#993
この投稿は削除されました

#9942024/09/27 23:33
>>990
彼はもうエース扱いはないだろう。東北大会で背番号変わるよ。2年前も秋のエース番号は夏には4番手ぐらいだったからな。

[匿名さん]

#9952024/09/27 23:53
>>993
それがどうかしたの?

全国の高校野球ファンからは呆れ飽きれられ予選やる意味がないとまで言われバカにされ続けながらも、如何せん地元民が無能すぎるゆえに出し続けている日本一新鮮味もなければ時も止まって、発達障害のような植民地が福島県

お飾りや地元枠等と揶揄され、その外人部隊に混ざって出れる地元民は毎年せいぜい2~3人、福島人が甲子園の土を踏むのは東大合格より難しいとまで言われる中、お情け乞食枠で選んで貰えた21世紀枠の学校はなんの見せ場もなく全て初戦敗退

史上初だった21世紀枠同士の対戦で戦後最短時間試合の記録を作る学校があったり、平凡な相手に対して毎回奪三振を喫する学校もあったり、恥の上塗りだけをしに行ったという哀れすぎる結果に...

全て事実現実に起きた出来事であり、ここまでお笑いネタ的要素も揃っている都道府県は福島県以外、日本国内には存在しないんだけど、何をそんなに騒ごうとしてるの?

[匿名さん]

#9962024/09/27 23:54
投手力が課題

[匿名さん]

#9972024/09/27 23:55
福島人が課題

[匿名さん]

#9982024/09/27 23:57
>>992
バカの一つ覚えで甲子園出場だけしている三流外人部隊が全国最長となる13連覇もしていた学習能力も皆無の国内最弱県なんだし、ザコとバカを極めた生粋の負け犬しかいないのは仕方ないべした。

[匿名さん]

#9992024/09/27 23:57
リアル最弱県福島

[匿名さん]

#10002024/09/27 23:57最終レス
日本のお荷物

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL