1000
2024/12/25 12:06
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.12055986

安積高校④
合計:
👈️前スレ 安積高校 ③
安積高校 ⑤ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1.5万 レス数 1000

#9012024/12/14 23:03
>>899
おたくみたいなアギダーは犯罪教員、日本語理解力無い校長のいる学校

[匿名さん]

#902
この投稿は削除されました

#903
この投稿は削除されました

#904
この投稿は削除されました

#905
この投稿は削除されました

#906
この投稿は削除されました

#9072024/12/16 15:04
>>898
糞ド田舎秋田はいつになったら他県に追いつけるの?

工業出荷額ぶっちぎりワースト 秋田県(笑)

商業販売額ぶっちぎりワースト 秋田県(笑)

農業生産額ぶっちぎりワースト 秋田県(笑)

都道府県GDPぶっちぎりワースト 秋田県(笑)


●東北地方6県 工業出荷額

22 福島県 5兆889億6600万
24 宮城県 4兆5335億6500万
30 山形県 2兆8456億3300万
33 岩手県 2兆6262億600万
34 青森県 1兆7271億600万
43 秋田県 1兆2861億7200万(笑)


●東北地方6県 商業商品販売額

11 宮城県 10,978,811百万
20 福島県 4,423,769百万
28 岩手県 3,216,004百万
30 青森県 3,028,176百万
36 山形県 2,373,680百万
38 秋田県 2,123,409百万(笑)


●東北地方6県 農業生産額

7  青森県 3277億
10 岩手県 2651億
13 山形県 2337億
17 福島県 1913億
18 宮城県 1755億
19 秋田県 1658億(笑)


●東北地方6県 1人当たりのGDP

15 福島県 4,325
17 宮城県 4.215
24 山形県 4.053
30 岩手県 3.957
36 秋田県 3.740(笑)
39 青森県 3.592


●東北地方6県 都道府県GDP

14 宮城県 9,829,534
20 福島県 7,987,042
29 岩手県 4,847,594
33 青森県 4,533,207
35 山形県 4,336,714
41 秋田県 3,624,750(笑)

[匿名さん]

#9082024/12/16 15:05
>>896

#301
2024/12/15 23:34
【2024年度最新版】全国最低賃金一覧 & 全国ランキング

2024年10月から全国47都道府県で最低賃金の引き上げが順次実施されます。
今回は全国の最低賃金をランキング形式で紹介します!

全国平均で51円増加の1,055円に大幅アップ
各都道府県で最低賃金が50〜84円引き上げられ、全国の平均時給は2023年度より51円高い1,055円となりました。
引き上げ幅51円は、目安制度が始まって以降最大です。引き上げ幅が最も大きかったのは徳島県で、84円増でした。
すべての都道府県における最低賃金が950円を超え、1,000円以上の地域も昨年度の8都府県から2倍の16都道府県となります。

ランキング上位には首都圏・関西圏が多く、下位には、東北や九州、中国・四国地方が多い結果となりました。


都道府県 最低賃金 引き上げ額

1 東京都 1,163円 50円
2 神奈川県 1,162円 50円
3 大阪府 1,114円 50円
4 埼玉県 1,078円 50円
5 愛知県 1,077円 50円
6 千葉県 1,076円 50円
7 京都府 1,058円 50円
8 兵庫県 1,052円 51円
9 静岡県 1,034円 50円
10 三重県 1,023円 50円

30 宮城県 973円 50円

36 山形県 955円 55円
36 福島県 955円 55円
38 大分県 954円 55円
39 鹿児島県 953円 56円
39 青森県 953円 55円
39 長崎県 953円 55円
42 岩手県 952円 59円
42 沖縄県 952円 56円
42 高知県 952円 55円
42 宮崎県 952円 55円
42 熊本県 952円 54円

47 秋田県 951円 54円 ← リアル底辺貧乏県

[匿名さん]

#9092024/12/16 15:06
酒気帯び運転の疑い 私立高校の教諭(39)現行犯逮捕

パトロール中の警察官が発見 福島 テレビユー福島

15日夜、福島市で酒気帯び運転をした疑いで、私立高校の教諭の男が現行犯逮捕されました。

酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されたのは、伊達市にある聖光学院高校の教諭・梅野和生容疑者(39)です。

警察によりますと、梅野容疑者は15日午後10時半ごろ、福島市陣場町の国道で、酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑いが持たれています。

繁華街をパトロール中の警察官が酒気帯び運転を確認し、逮捕しました。 梅野容疑者は、容疑を認めているということです。

高校によりますと、梅野容疑者は15日は休みで、警察が飲酒の経緯などを捜査しています。

[匿名さん]

#9102024/12/16 15:07
>>890
>>896
令和5年度
地域おこし協力隊員任期終了後の定住率(直近5年)

北海道 77.3%
新潟県 62.1%
福島県 67.6%
宮城県 67.8%
山形県 68.0%
岩手県 65.3%
青森県 70.4%
茨城県 65.2%
栃木県 73.2%
群馬県 67.7%
山梨県 77.5%
長野県 75.7%
静岡県 77.2%
埼玉県 64.6%
神奈川県 100%
東京都 85.2%


秋田県 58.8%(笑)

東北ぶっちぎりワースト 秋田
東日本ぶっちぎりワースト 秋田
全国ワースト3位 秋田(1位大阪、2位佐賀)

[匿名さん]

#911
この投稿は削除されました

#9122024/12/16 15:08
職務質問すると酒のにおいが…酒気帯び容疑で聖光学院教諭を現行犯逮捕 福島 12/16(月) 9:42配信 FCT福島中央テレビ

福島市の国道で酒を飲んで車を運転した疑いで、私立高校の男性教諭が現行犯逮捕されました。

いわき市で横断歩道を渡っていた15歳の男女を軽自動車ではねた疑い 男を逮捕・福島県

酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは、聖光学院高校の教諭で福島市に住む梅野和生容疑者(39)です。

梅野容疑者は12月15日午後10時半頃、福島市陣場町の国道で酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑いです。

繁華街を警戒中の警察官が職務質問をした際に、梅野容疑者から酒のにおいがしたためアルコール検査をしたところ、基準値を上回っていたということです。

梅野容疑者は容疑を認めていて、警察が詳しい経緯を調べています。

[匿名さん]

#9132024/12/16 15:09
>>890
>>896
小学校を修了していない未就学者数を都道府県別にランキングしました。

国勢調査からのデータであり、学齢を経過した者の中で、義務教育(小学校)を修了していない者を「未就学者」と定義付けています。
したがって、「在学したことのない者または小学校を中途退学した者」の人数であり、

「小学校卒業後中学校に入学しなかった者」や「中学校を中退した者」の人数は含まれていないため、義務教育未修了者の人数はもっと多いと考えられます。

データには、日本人と外国人が含まれています(平成22年データで、日本人約12万人、外国人約8千人)。


未就学者【人口1万人当たり】

1 沖縄県 47.0
2 鹿児島県 20.2

3 秋田県 19.8(笑)

4 青森県 19.6
5 徳島県 18.1
6 熊本県 16.7
7 大阪府 13.8
8 栃木県 13.7
9 北海道 13.4
和歌山県 13.4
11 高知県 13.3
12 長崎県 13.1
13 岩手県 13.0
鳥取県 13.0

[匿名さん]

#9142024/12/16 15:11
>>907
東日本 TBS放送地域

【TBSが映る地域】

・北海道
・青森県
・岩手県
・山形県
・宮城県
・福島県
・新潟県
・栃木県
・茨城県
・群馬県
・千葉県
・神奈川県
・埼玉県
・東京都
・山梨県
・長野県
・静岡県


【TBSが映らない地域】

・秋田県wwwwwwww

[匿名さん]

#9152024/12/16 15:13
福島県内 酒気帯び運転の疑いで逮捕相次ぐ
12月16日 07時41分

15日午後、福島県内で酒を飲んだ状態で車を運転したとして、いずれも30代の薬剤師と私立高校の教諭が酒気帯び運転の疑いで相次いで警察に逮捕されました。

15日午後6時10分ごろ、いわき市中央台鹿島の市道で市内に住む薬剤師の三瓶智洋容疑者(32)が酒を飲んだ状態で車を運転したとして酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。

警察によりますと「交差点の前で止まっている車がある」と通報があり警察が現場に駆けつけたところ、容疑者の車が歩道に乗り上げるところを目撃し、基準値を上回るアルコールが検出されたということです。

また、15日午後10時25分ごろには福島市陣場町の国道で市内に住む私立高校の教諭の梅野和生容疑者(39)が酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。

繁華街をパトロールしていた警察官が、容疑者の車が駐車場に入って停車したところで声をかけたところ基準値を上回るアルコールが検出されたということです。

警察は、飲んだ酒の量や車を運転した詳しい経緯などを調べるとともに忘年会などで酒を飲む機会が増える時期なので、飲酒運転をしないようより一層注意してほしいと呼びかけています。

[匿名さん]

#9162024/12/16 15:14
>>890
>>896
超高人口の東京神奈川に次いで3位
超絶糞ド田舎なのにAV女優が異常に多いww

出身AV女優からみる性モラルの低い都道府県ランキング【実話BUNKA超タブーvol.25掲載】
毎月何人もの新人がデビューするAV業界。日本人の貞操観念はどうなっているのでしょうか!
出身AV女優さんのデータと照らし合わせて、性モラルの低い県を割り出してみました。

AV女優が多い都道府県 

1位 東京都
2位 神奈川県

3位 秋田県 ←←← 大爆笑

4位 山梨県
5位 青森県
6位 石川県
7位 千葉県
8位 京都府
9位 岩手県
10位 山形県
11位 北海道
12位 宮崎県
13位 埼玉県
14位 長野県
15位 新潟県
16位 栃木県
17位 大分県
18位 宮城県
19位 群馬県
20位 静岡県
21位 山口県
22位 富山県
23位 和歌山県
24位 佐賀県
25位 沖縄県
26位 長崎県
27位 香川県
28位 滋賀県
29位 兵庫県
30位 福島県

[匿名さん]

#917
この投稿は削除されました

#9182024/12/16 15:24
>>910
東北地方、日本人宿泊者数
2024年8月第2次速報

福島県 1,064,660人
宮城県 995,080人
岩手県 600,930人
山形県 513,150人
青森県 476,720人
------------------------
秋田県 351,980人 ← 安定の最下位、17年連続最下位達成?

[匿名さん]

#9192024/12/16 15:28
>>910
>>918
【東北6県の年度別・宿泊者数ランキング(外国人宿泊者数含む)】

2023年 宮城(1位) 福島(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2022年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 青森(4位) 山形(5位) 秋田(6位)
2021年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 青森(4位) 山形(5位) 秋田(6位)
2020年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2019年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2018年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2017年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2016年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2015年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2014年 福島(1位) 宮城(2位) 山形(3位) 岩手(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2013年 宮城(1位) 福島(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2012年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2011年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2010年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2009年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2008年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 青森(5位) 秋田(6位)
2007年 福島(1位) 宮城(2位) 岩手(3位) 山形(4位) 秋田(5位) 青森(6位)

[匿名さん]

#9202024/12/16 15:30
>>913
>>650
■東北地区 東京大学合格者数(1950年〜2021年)

1 福島県 1287
2 宮城県 958
3 山形県 722
4 青森県 700
5 秋田県 643(笑)
6 岩手県 625


■東北地区 東京大学理科三類合格者数(1950年〜2021年)

1 福島県 26
2 宮城県 25
3 青森県 16
4 山形県 11
  岩手県 11
6 秋田県 10(笑)


■東北地区 東北大学合格者数(1950年〜2021年)

1 宮城県 29036
2 福島県 9474
3 山形県 8626
4 岩手県 7514
5 青森県 5892
6 秋田県 5802(笑)

[匿名さん]

#9212024/12/16 15:40
>>914
未だにTBSが映らない!
未だにTBSを観たことない!
えっ、2024年にそんな遅れてるド田舎が存在するの?
それが東北に存在するんですよ!


▼未だにTBSが映らない秋田県(大爆笑)▼

・伝説的バラエティ「ガチンコ」「学校へ行こう!」「リンカーン」を知らない

 当時一世風靡をした「ガチンコファイトクラブ」を知らない

 当時、小中高生の間で一大ブームを巻き起こした「BRAPハイスクール」を知らない

・社会現象になった「逃げ恥」が、4ヶ月遅れで放送される

・安住紳一郎を知らない

・WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が映らない、観れない

[匿名さん]

#922
この投稿は削除されました

#923
この投稿は削除されました

#924
この投稿は削除されました

#9252024/12/20 22:31
秋田のカッペが残した、誰も打ち破ることができない恥記録(笑)

「初戦13連敗」は、青森県、山形県と同数のワーストタイ記録だが
47都道府県49代表制になった 61回大会以後の記録では 秋田県が最長 である(爆笑)


■47都道府県49代表制以後の夏の甲子園
都道府県(全国)、連続初戦敗退記録


【①13年連続】
秋田県 ←←← リアル井の中の蛙のキングオブ最弱お笑い県wwww

【②10年連続】
青森県、富山県、三重県

【③9年連続】
福島県、長野県、島根県

【④8年連続】
岩手県、新潟県、鳥取県

【⑤7年連続】
山形県、石川県、長崎県

【⑥6年連続】
茨城県、和歌山県、山口県、佐賀県
北北海道、南北海道

【⑦5年連続】
福井県、奈良県、岡山県、香川県

【⑧4年連続】
埼玉県、山梨県、静岡県、愛知県
兵庫県、岐阜県、京都府、鹿児島県
宮崎県、

【⑨3年連続】
宮城県、栃木県、群馬県、西東京
広島県、高知県、愛媛県、福岡県
熊本県、

【⑩2年連続】
神奈川県、千葉県、大阪府
徳島県、沖縄県

★東東京、は連続敗退なし

[匿名さん]

#926
この投稿は削除されました

#9272024/12/20 22:35
全国でも東北でもまったく通用しない負け犬、糞ド田舎あぎだ(笑)

■夏の甲子園 過去3年勝利数

【福島県】 
・5勝
☆ベスト4(1回)

【宮城県】 
・10勝
☆優勝(1回)
☆準優勝(1回)

【山形県】 
・2勝

【岩手県】 
・4勝
☆ベスト8(1回)

【青森県】 
・6勝
☆ベスト4(1回)
☆ベスト8(1回)


【秋田県】 
・0勝wwwwwwww

[匿名さん]

#928
この投稿は削除されました

#929
この投稿は削除されました

#9302024/12/22 21:08
【嘘、ねつ造、切り取り 一切なし】

福島県の教員、わいせつ・セクハラで懲戒処分になった割合が全国ワースト1位に 2023/01/14 14:57 許すな わいせつ教員

福島県内の公立小中高校などの教員のうち、2021年度に児童生徒への性犯罪・性暴力(わいせつ行為)や同僚らへのセクシュアル・ハラスメントで懲戒処分を受けたのは9人で、全教員に占める割合が0・05%と47都道府県で最も高くなったことが、文部科学省の調査でわかった。

県教育委員会は「結果を重く受け止め、対策を 真摯しんし に考えていきたい」としている。

調査結果によると、県内の事務職員などを除く教員で、21年度に懲戒処分を受けたのは計28人(前年度比19人増)で、このうち約3割の9人(同5人増)がわいせつ行為などによるものだった。

内訳は免職が2人、停職が2人、減給が5人となっている。 全国の懲戒処分者は計700人(同11人減)で、わいせつ行為などは191人(同12人増)だった。

[匿名さん]

#9312024/12/22 21:09


「本当に俺らが甲子園に出ていいのか?」“初めての21世紀枠”に選ばれた安積高校の困惑と発奮「灯火を消すような試合はできない」

2001年の第73回大会から、春のセンバツに導入された21世紀枠。

同年、沖縄県立宜野座高校と共に「初めての21世紀枠」に選ばれた福島県立安積高校の選手は、どんな思いで甲子園のグラウンドを踏んだのでしょうか。

「本当に俺らが甲子園に出ていいのか? という感じでした」

そう語るのは、21世紀枠が導入された2001年、宜野座高と共に選出された福島の安積高で3番を打った、佐藤健太さんだ。1890年創部という長い歴史が評価された。

宜野座高は初めての甲子園で躍動、3勝を挙げベスト4まで勝ち上がり旋風を巻き起こした。 一方で、安積高は初戦の金沢戦で
1-5と初戦敗退で甲子園を去る結果となった。

[匿名さん]

#9322024/12/22 21:18
>>925
何も取り柄がない絶望的ド田舎の秋田県(爆笑)
東北5県に嫉妬するのをやめましょう(爆笑)
東北5県に憧れるのをやめましょう(爆笑)


     秋田の今年の偉業

【2024春選抜】 秋田県 不出場
(福島県3位の学法石川に東北大会で大惨敗)

【2024秋季東北大会】 秋田県 0勝3敗
大曲工業 初戦敗退
能代松陽 初戦敗退(聖光戦4戦全敗)
秋田商業 初戦敗退(コールド負け)

【2024夏選手権】秋田県 0勝1敗
金足農業 初戦敗退(3年連続初戦敗退)

【その他】 
秋田勢の聖光学院戦の戦績 9戦全敗
2024年秋東北大会、秋田勢最速初戦全滅
2024年秋東北大会初戦で秋田1位がコールド負け

[匿名さん]

#9332024/12/22 21:19
>>914
1位は沖縄、最下位は秋田…47都道府県の「地域の希望」の格差のリアル-希望を損なう2つの要因とは?


「地域の希望」に着目した今回のレポートでは、47都道府県の「地域の希望」をランキング化。
「希望」にも地域格差が存在することを明らかにするとともに、「地域の希望」の効果や、「地域の希望」に影響を与える要因などを分析している。

○47都道府県「地域の希望」ランキング、沖縄が1位

調査の結果、「地域の希望」には地域間格差が大きいことも明らかになった。「地域の希望」にまつまわる4つの設問の回答をもとに、
47都道府県の「地域の希望」をランキング化したところ、
1位は「沖縄県(総合指標:13.12)」であった。次いで、2位が福岡県(12.53)、3位が東京都(12.41)、
4位が神奈川県(12.40)、5位が愛知県(12.21)となっており、大都市が上位にランクインしている傾向が見てとれる。

一方、最下位は秋田県(10.29)。46位が徳島県(10.70)、45位が青森県(10.72)、44位が山形県(10.90)、43位が新潟県(10.94)となっており、
東北、四国地方と日本海側の県で「地域の希望」が低い傾向にある。1位の沖縄県と最下位の秋田県を偏差値化してみると、沖縄県が88、秋田県が33となり、その隔たりは大きい。


○47都道府県「地域の希望」ランキング

全国平均以上
都道府県  地域の希望総合指標

1位 沖縄県 13.12
2位 福岡県 12.53
3位 東京都 12.41
7位 宮城県 12.12
20位 福島県 11.64


全国平均未満
都道府県  地域の希望総合指標

35位 岩手県 11.39
44位 山形県 10.90
45位 青森県 10.72
46位 徳島県 10.70

47位 秋田県 10.29 ← 笑笑笑笑

[匿名さん]

#9342024/12/23 11:35
>>931
甲子園に行く価値無し

[匿名さん]

#9352024/12/23 14:19
【嘘、ねつ造、切り取り 一切なし】
福島県立A高校の現校長。教育者とあろうものが「天寿を全うした」という意味を全く理解していない。この衝撃に生徒のご両親は言葉を失ってしまったらしい。無理もない。18年にも満たない人間が突如その人生を終えてしまった。それにもかかわらず「天寿を全う」というって…。
長生きもしていないし、自然死もしていない。校長の発言はあまりにも不適切。こんな糞な校長が学校のトップであれば、他にもいろいろと問題があってもおかしくないのではと思ってしまう。
この糞校長の学校だけではない。すべての学校あるいは会社で、人と人とがかかわる以上問題は大なり小なりあるだろう。問題の隠ぺいをした場合、ペナルティを大きくするなどの処置が必要なのではないか?「みんなで黙っていればわからない」こんな状況を無くしてほしいものである。個人的には真実が明らかになると共に、校長に天罰が下ることを願う。

[匿名さん]

#9362024/12/23 17:10
>>914
《秋田・能代イジメ16歳自殺未遂》PTSDを乗り越えて復学した男子生徒を再び襲った女子生徒たちの“陰湿行為”「向こうはゲーム感覚かもしれませんが…」

「報道後、しばらくは加害者生徒のイジメも落ち着いていました。しかし再び嫌がらせ行為を受けた8月26日に洋二郎は意識を失い、学校で倒れました。
その夜、家に戻ってリビングのソファーに息子を寝かせていたら、明け方に突然起き上がり窓から外に出ようとしたんです。
普段は温厚でおとなしい子が静止を振り切って暴れ出し、『あの時、死ぬべきだったのか……』と言いながら錯乱状態になりました。
なんとかなだめましたが、落ち着くまで2時間ほどかかりました」

 秋田県の高校に通う佐藤洋二郎くん(仮名)の母親は、文春オンラインの取材に悲痛な声でそう語った。

 今年2月2日、当時高校1年生だった佐藤くんは自宅のカーテンレールに縄跳びをかけ、首を吊って自殺を図った。
同じ学校の3人の女子生徒から半年にわたって執拗なイジメを受け、追い詰められた末の行為だった。
佐藤くんの全体重がかかったカーテンレールが折れて体が落下したことで大事には至らなかったが、
窓の側には遺書も置かれていた。イジメの詳細や佐藤くんが苦しんだ後遺症については(#1、#2)で詳しく報じた。

[匿名さん]

#937
この投稿は削除されました

#938
この投稿は削除されました

#9392024/12/23 18:44
>>910
>>919
>>914
福島県に大迷惑をかけた
楢葉町横領事件ってどうなったの?

[匿名さん]

#9402024/12/23 23:05
>>939
福島県に大恥を晒した
安積の21世紀枠ってどうなったの?

[匿名さん]

#941
この投稿は削除されました

#942
この投稿は削除されました

#943
この投稿は削除されました

#944
この投稿は削除されました

#9452024/12/24 13:35
2001年から始まった21世紀枠は、12月8日に決定する地区推薦校9校のなかから選出されることになる。

前年までは東西1枠ずつに、全国で1枠の3枠だったが、今年は地域性関係なく選ばれることになる。

今年の選出地域が気になるところだ。

これまでの地区ごとの21世紀枠選出校数は以下の通り。

14 東北
10 四国
8 近畿 8 九州
6 関東・東京
5 北信越 5 中国
4 北海道 4 東海

東北が一番多く、その中でも福島が23年の只見を含め4校と最も多い。 そして福島は全戦全敗で4敗。

先発全員三振となる18三振を喫し、破れた只見は記憶にも新しいところだが、中でも13年のいわき海星は史上初となった21世紀枠同士の対戦で、北北海道の遠軽に戦後最短時間試合となる完封負けを喫するなど甲子園の歴史に、不名誉な傷痕を残してしまっている。

全国都道府県別の選出では、福島と並ぶ4校が選出されているのが北海道、島根、徳島。 次いで3校が岩手、宮城、和歌山、兵庫となっている。

[匿名さん]

#946
この投稿は削除されました

#9472024/12/24 13:46
2005年センバツ出場の一迫商業高校野球部が廃部
2022年6月6日 最終更新日時 :2022年6月18日

ちょっと遅くなりましたが、令和4年5月13日発行の河北新報朝刊で、一迫商業高校野球部廃部について紹介されました。

 同校野球部は、2005年の選抜野球大会に21世紀枠で出場し、優勝候補であった東京代表の修徳高校を破り、初の甲子園で大金星をあげました。

 町村合併直前の当時の一迫町民は、半世紀続いた歴史の最後に最高の瞬間を共にし、全町民が歓喜したといっても過言ではないでしょう。

[匿名さん]

#948
この投稿は削除されました

#949
この投稿は削除されました

#950
この投稿は削除されました

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL