1000
2023/09/28 09:26
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.11377725

学校法人石川高校 72
合計:
報告 閲覧数 3.3万 レス数 1000

#6012023/09/26 11:47
出れば負けの雑魚秋田のくせにネット番長気取り(笑)

[匿名さん]

#6022023/09/26 11:47
>>599
野球はその時の流で内容が変わるでしょう?
黙って週末楽しみにしてて

[匿名さん]

#6032023/09/26 11:50
土曜日が待ち遠しい いわきG外に救急車準備しておいたほうがいい 

[匿名さん]

#6042023/09/26 11:52
>>602
見る目がないブログ爺と同じ思考だから オレらとはかみ合うはずがない

[匿名さん]

#6052023/09/26 11:53
>>603
気が利くね笑

[匿名さん]

#6062023/09/26 11:56
会津北嶺戦の結果内容はスルーだからな どうしようもないクズだよ アンチだかウンチだか知らないけどさ

[匿名さん]

#6072023/09/26 12:01
>>606
お前の学石愛は本物だよ 俺は認める
カンチより

[匿名さん]

#6082023/09/26 12:06
オタは打撃を自慢してるけどここまでレベルの高いピッチャーと対戦したわけじゃないしな

[匿名さん]

#6092023/09/26 12:10
聖光ごときに20年も無双されるなんて本当に何も学ばない県民だよね
でも懲りずにずっと応援し続けられる精神だけは認めてあげるよwww

[匿名さん]

#6102023/09/26 12:13
>>595
仕方ないよ、だって日本一学習能力の無い運動音痴県だもん

[匿名さん]

#6112023/09/26 12:36
学石が強打だったのは創部100年一度もないよ。
県南限定、県ベスト16クラスの打線をここの馬鹿オタは強打と言います(笑)
東北大会はご存知の通り貧打で終了。
毎度のことです。

[匿名さん]

#6122023/09/26 16:20
北嶺戦は四球とエラーでもらった点
県ベスト4で満足しないでね

[匿名さん]

#6132023/09/26 16:30
収穫はエース大友の好投、強打の北嶺を被安打3の完封、三塁を踏ませない投球、スライダー、スプリットが良かった。

[匿名さん]

#6142023/09/26 16:33
>>612
見てない奴がなにわかったように調子に乗るかな?

[匿名さん]

#6152023/09/26 16:45
>>609
福島に生まれた瞬間、甲子園の土を踏むことも、国立のピッチに立つこともほぼ絶望的になる まぁ地方はそんな地域が多いけど 福島県代表を名乗る学校の県外人比率だけは、毎年異常
地域で切磋琢磨してって概念もないからね
いつでも他力本願県外人頼み 永久に県外人の腰巾着 県外人におんぶにだっこだよ

[匿名さん]

#6162023/09/26 16:52
>>614
見てたけど酷い打線だったな〜。
あの小さいのばかりでどうやって東北大会で点取るの?
バンド攻撃?
4番の大栄くらいかな東北でも通用するの。

[匿名さん]

#6172023/09/26 16:52
報知高校野球 2020年11月号掲載
ドラフト指名高校生選手輩出ランキング
指名拒否含む、大社経由、育成は除く
(東北地方各県上位2校)
人 1位
9位 仙台育英 宮城 17人 1位3人

17位 東北 宮城 13人 1位2人

51位 八戸光星 青森 7人 1位2人

61位 秋田商業 秋田 6人 1位3人

81位 花巻東  岩手 5人 1位2人
81位 酒田南  山形 5人
81位 日大山形 山形 5人

108位 専大北上 岩手 4人

149位 青森山田 青森 3人 1位2人
149位 金足農業 秋田 3人 1位1人

231位 聖光学院 福島 2人
231位 福島商業 福島 2人

[匿名さん]

#6182023/09/26 16:56
投手のレベル上がると何もできないで終わるのが学石だからね。

[匿名さん]

#6192023/09/26 16:58
>>613
<高校野球練習試合:石橋14-1会津北嶺>◇5日◇烏山市緑地運動公園野球場

21世紀枠でセンバツに出場する石橋(栃木)が、会津北嶺と2試合練習試合を行った。第2試合はエースの藤巻翔汰投手(2年)が投打で活躍し、14-1で勝利した。

第1試合は5-7と惜敗したものの、直後のタイブレーク練習では8-1で勝利した。第1試合に先発した入江祥太投手(1年)は5回を投げ5安打4失点だった。
「ピッチングに関してはコントロールは良くなってきているけど、追い込んでから甘い球になってしまうのが課題。タイブレークは1球が本当に大事になってくると実感した。
センバツまで短い期間だけど集中してやっていきたい」と話した。

[匿名さん]

#6202023/09/26 17:13
>>616
まぁ見てろ週末楽しみに

[匿名さん]

#6212023/09/26 17:19
>>619
よく見ると第1試合北嶺かちね。どうでもいいな。

[匿名さん]

#6222023/09/26 17:20
>>618
当たり前じゃないの?投手のレベルがチームのレベルじゃね?

[匿名さん]

#6232023/09/26 17:27
福島大会 1位学法石川 2位東日大昌平 3位光 南

[匿名さん]

#6242023/09/26 17:28
>>618
福島県 甲子園 51勝82敗 優勝0回 大丈夫 今も昔も変わらず弱い

[匿名さん]

#6252023/09/26 17:40
聖光と10回戦ったら1回勝てるかどうかのレベル!やればほぼ負ける。毎度おなじみ対戦するまでの楽しみ。ライバルとは言えない!ライバルはせめて5回戦ったら2回位勝たないと!聖光には福島じゃライバルなんていない。

[匿名さん]

#6262023/09/26 17:44
>>623
お前、冗談は顔だけにしろ!w

[匿名さん]

#6272023/09/26 17:48
個人的にはライバルは聖光はしっくりこない
客観的に見て向こうは甲子園常連で全国レベルのチーム
ライバルは日高がいい
うちは久しく甲子園から遠ざかる古豪
うちらの世代からすると開成山で幾多の大逆転劇の泥仕合を繰り返してきた戦友の日高のほうがしっくりくるよ

[匿名さん]

#6282023/09/26 17:50
ライバルは日北のほうがレベル的にもよいのでは?

[匿名さん]

#6292023/09/26 17:53
そうだな日高がライバルでいいな。まあ日高は聖光がライバルだけどな

[匿名さん]

#6302023/09/26 17:55
甲子園通算勝ち星

聖光 29勝…最高成績 夏甲子園ベスト4
磐城 7勝…最高成績 夏甲子園準優勝
福商 6勝…最高成績 春甲子園ベスト8
学石 4勝…最高成績 夏甲子園で米子東、東山に勝利
日高 1勝…最高成績 夏甲子園で海星に勝利

[匿名さん]

#6312023/09/26 18:05
春の初出場ベスト4なら
岩手大船渡と宮城利府 互いに3勝してのベスト4
岩手にしても宮城にしても
それを自慢してるのは見た事がないw
ちなみに半世紀以上前の磐城準優勝も3勝
それを今でも最近の事のように自慢してる福島人www

[匿名さん]

#6322023/09/26 18:06
>>629自演乙、県北ヲタも毎日同じ、よほど気にしてるみたいだな
週末が楽しみだな

[匿名さん]

#6332023/09/26 18:16
学石のライバルは昌平だろう!

[匿名さん]

#6342023/09/26 18:38
ライバルなんかどこでもいい、日大ヲタは田村に勝ってから言え
県立に3連敗かよ

[匿名さん]

#6352023/09/26 18:39
>>634
あれ?君たちタムラに負けたよね? 

[匿名さん]

#6362023/09/26 18:47
>>632
そう言うこと言うの辞めときなよ。
みんなに失笑されてるよ笑

[匿名さん]

#6372023/09/26 18:48
>>633
ライバルは県石です。
世間一般的には!
馬鹿オタ的には大阪桐蔭がライバルになってますw

[匿名さん]

#6382023/09/26 18:49
県南のボロ球場使うの辞めてほしいよね。
イカ臭いわ、民度の低いジジイは居るはで、一般客がドン引きしてたよ

[匿名さん]

#6392023/09/26 18:54
県大会はいわき、郡山、福島で開催すべき!
なぜわざわざ田舎の中学生が使う様な球場を使うのか不明。

[匿名さん]

#6402023/09/26 18:55
あれは2019秋だったか
ライバル聖光学院にコールド勝ちしたっけなぁ
さすがはJだと感心したもんだべした

[匿名さん]

#6412023/09/26 18:55
>>639
あとは百歩譲って会津球場ならまだいい

[匿名さん]

#6422023/09/26 18:56
>>640
ガマJ元気なの?

[匿名さん]

#6432023/09/26 18:57
夏のあの流れで負けたくせにお前ら元気だな?
で、こーゆーこと書いたら週末楽しみにしてろだろ?
てか、こっちがマジで楽しみにしてるし

[匿名さん]

#6442023/09/26 18:59
>>643
すみません堪忍して下さい泣
東北大会ですら大敗常連の弱小なのにいきがってました泣

[匿名さん]

#6452023/09/26 18:59
>>631
ベスト4と言っても中身のある内容と中身のない内容があるからね。
例えば優勝校を追い詰めたとか、僅差の息詰まる試合での
ベスト4とかなら価値もあるし誇ってもいいと思う。

聖光のベスト4
1イニング11失点 実質2回の時点で試合終了
最終スコア4-18 準決勝の最多失点記録

これは果たして誇ってもいい内容だったのか?

物言いと疑問符しか付かないようなベスト4

そして聖光は何回目の出場にしてこのベスト4にたどり着いたのか?

春と夏の違いはあるけど同じ東北宮城の利府高校なんかは初出場にしてベスト4にはたどり着いている。
福島は半世紀も昔の磐城高校の準優勝を現代でも自慢しているような県だから、仮に利府高校が福島の高校だったとしたら利府は初出場でベスト4に行った学校として福島の人間は今でも自慢していると思う。

普通の感覚、それなりの実績を残せている県であれば上記で述べた内容のベスト4である聖光の成績は伏せたい過去であり、とても自慢気に語れる内容ではないと思うけどね。

それでも他に誇れるような実績も挙げれてない県が福島だから、仕方ないんではないでしょうか。

[匿名さん]

#6462023/09/26 19:01
>>643
とにかくみんなに認められたいのと肩書きアピールして強さを誇示したいのです。
誰も認めてくれないので

[匿名さん]

#6472023/09/26 19:02
>>645
僕は秋田のうんこです。まで読みました。

[匿名さん]

#6482023/09/26 19:03
嫌わてんな〜

[匿名さん]

#6492023/09/26 19:03
>>640
東北はいまや野球王国?

令和5年夏 49代表 監督勝利数

3位=28勝/多賀章仁(近江・滋賀)、斎藤智也(聖光学院)
8位=15勝/佐々木洋(花巻東)、村中秀人(東海大甲府・山梨)

近江 29勝23敗 準優勝2回 4強2回

花巻東19勝15敗 準優勝1回 4強2回

東甲府28勝20敗 4強5回


聖光 29勝24敗 4強1回


むろん、令和に入ってからの傾向だけで「東北が強くなった」と断ずるわけにはいかない。またたとえば聖光学院のように、夏の直近20大会のうち17回と、高い確率で甲子園に出場するから、勝ち星を重ねるチャンスも多くなる。

[匿名さん]

#6502023/09/26 19:04
>>635田村に夏負けたけど、秋11-1コールド勝ちしたけど
おたくは今年田村に三連敗とか
郡商に夏負けたのも忘れたのかな

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL