1000
2023/09/07 20:44
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.11323112

学校法人石川高校 69
合計:
報告 閲覧数 7.1万 レス数 1000

#801
この投稿は削除されました

#8022023/09/05 16:53
渡辺君は一年生大会では背番号1で白河戦に登板して1失点完投勝利。白河金澤との投げ合いを制した。四死球絡みで失点したものの散発4安打、15奪三振ぐらいだったと思うけど圧巻の投球だった。一年生秋には誰もがメンバー入りするものと思っていたはず。二年生秋にメンバー入りしていないということは怪我か転校説のどちらがだろう。実力的にメンバー入り出来ないとは考えられない。

[匿名さん]

#8032023/09/05 16:54
>>699
日本一レベルの低い県の中で無双
何の意味もなくただ恥ずかしいだけです
20連覇でも30連覇でも好きなだけ連覇すればいい
連覇すればするだけ県レベルの低さを露呈しているだけの
お山の大将と言う表現に日本一相応しい学校が聖光学院
甲子園での大敗の多さがその中身の無さも表している

[匿名さん]

#8042023/09/05 17:08
話を変えましょう

東北高校スレで浦和ボーイズの4番が学石確定とのこと
浦和ボーイズの監督は東北高校出身なのでJとも結びつきがあるのだろう

ちょっと調べたが右のドカベンって感じだな
機動力が使える選手が他に5,6人いれば一人ぐらい超大砲がいても問題ない
巨漢大砲が複数いるとロマンはあるが聖光の小細工や揺さぶりについていけず2-9(7回コールド)のパターンって感じだからな

爆サイ東北スレだから何とも真実な情報ではないが

[匿名さん]

#8052023/09/05 17:14
>>804
東北高校関係者もショック受けているようだね。
あくまで噂レベルだが東北地区の高校を希望していて育英にフラれて東北高校に変更したようだが佐々木監督絡みで学石に再変更したようだ。噂レベルなの話しということにしましょう。

[匿名さん]

#8062023/09/05 17:16
京葉Bのショートとセンター及び控え投手の三人は学石。

[匿名さん]

#8072023/09/05 17:24
全中に導いた石川義塾中エースも評価の高い投手。
県外から能力が高い選手が来るのは嬉しいが個人的には作新のように地元選手で勝ち上がってほしい。義塾中は県内チームに負けてないんじゃない?

[匿名さん]

#8082023/09/05 17:25
植民地ふぐすまがマジださ弱すぎる

秋季東北大会 2000年〜2022年

仙台育英 優勝8回 準優勝1回
東北高校 優勝5回 準優勝1回
光星学院 優勝4回 準優勝3回
秋田商業 優勝2回 準優勝0回
聖光学院 優勝1回 準優勝5回
青森山田 優勝1回 準優勝1回
花巻東  優勝1回 準優勝1回
羽黒高校 優勝1回 準優勝0回

盛岡大付 優勝0回 準優勝4回
一関学院 優勝0回 準優勝1回
鶴岡東  優勝0回 準優勝1回
東海山形 優勝0回 準優勝1回
東陵高校 優勝0回 準優勝1回
大曲工業 優勝0回 準優勝1回
柴田高校 優勝0回 準優勝1回

[匿名さん]

#8092023/09/05 17:28
>>807
植民地の最弱雑魚地元民がオマケで甲子園に出されると結果はこうなる、、、

選抜最短時間試合
1時間16分 2013
遠軽3ー0いわき海星(福島) 共に21世紀枠←超絶ダサ弱ッwww

選手権最短時間試合
1時間21分 2011
能代商(秋田)2ー0英明


0488 名無しさん
選抜歴代最弱校
↓↓↓↓↓↓↓


いわき海星76分、短かった春/センバツ

<センバツ高校野球:遠軽3−0いわき海星>◇23日◇1回戦

0490 名無しさん
>>488
これ相手が遠軽なんかじゃなければ多治見より凄まじいものが見えたと思うと勿体無いな



【センバツ】大垣日大エース左腕・五島幹士、6回で先発全員13Kの圧巻投球

◆第94回センバツ高校野球大会第4日 ▽1回戦 只見―大垣日大(22日・甲子園)

 大垣日大(東海・岐阜)のエース左腕・五島幹士(3年)が先発。序盤から三振の山を築いて圧巻の投球を見せた。

 3回まで一人の走者も出さずパーフェクト、打者9人中7人を三振に抑えた。

 2―0と2点リードの4回に四球、失策が絡み、只見(21世紀枠・福島)の5番山内友斗捕手(3年)にこの試合初安打となる右前適時打を許して1失点したが、その後のピンチを三振で切り抜けて同点を阻止。

 5、6回も2三振ずつ奪い、6回で相手の先発9人全員から三振を奪って13奪三振。6回までの18アウト中13個が三振となった。

大垣日大が只見に快勝、エース左腕・五島幹士は毎回18K完投【センバツ】

◇22日 センバツ高校野球1回戦 大垣日大6―1只見(甲子園)

 大垣日大が堅実な試合運びで只見に大勝した。


 2回2死二塁から7番・高橋慎内野手(2年)の右前にはじき返すタイムリーで先制。さらに一、二塁とし、9番・袴田好彦内野手(2年)が二塁後方に落とすテキサス安打で2点目を招き入れた。

 中盤以降は5、7、9回と小刻みに得点。いずれも手堅くバントで走者を進めた後に追加点を挙げ、相手に流れを渡さなかった。

 投げてはエース左腕、五島幹士投手(3年)が2安打1失点(自責はゼロ)で完投。129球を投げ、毎回の18三振を奪った。

[匿名さん]

#8102023/09/05 17:30
>>809
お前はどんだけ暇なんだ?
ていうか頭大丈夫か?
まずは精神病院に行け

[匿名さん]

#8112023/09/05 17:32
>>809
また、爆サイに入れないようにしてあげるから期待して待っていろ。

[匿名さん]

#8122023/09/05 17:34
一時期こっちにいなくなって某掲示板の方に出没してたよな アク禁くらってたのか?

[匿名さん]

#8132023/09/05 17:35
>>803
福島は、以前夏の甲子園で9年間くらい初戦負けを続けていたんだよ。 それで、県外から憧れの名門校や強豪校に行けなかった人材を集めて外人部隊にしたら、29年間もその外人部隊以外は甲子園で勝利すらない国内最大の植民地が出来上がったんだよ😂😂😂😂😂😂😂😂

[匿名さん]

#8142023/09/05 19:09
>>812
出入り出来なくなる方法わかったから任せて。
来週末ぐらいには暫くサヨナラだな。
また、出没したら同じ事を繰り返すだけ。
ではご機嫌ようサヨナラ

[匿名さん]

#8152023/09/05 19:19
沖縄から来た1年坊主は学石の野球に憧れて遥々福島まで来たのがい?

[匿名さん]

#8162023/09/05 19:52
改めて秋の県南支部パンフレットから
1大友 2大栄 3小澤 4佐藤辿 5岸波 6福尾 7渡邊大 8瀬川 9小笠原 10佐藤翼 11三浦  12飯島 13内海 14小宅 15大柳 16宇梶 17佐川 18山口 19小暮
20渡邊莉

[匿名さん]

#8172023/09/05 20:10
>>816
入れ替え自由だからな〜

[匿名さん]

#8182023/09/05 20:11
>>816
本物ですね。
福尾弟が19番とか何なんですかね?爆サイだから仕方ないか。

[匿名さん]

#8192023/09/05 20:25
秋大会で聖光と対戦した場合、大友〜佐藤〜岸波で勝てそうな予感がする。しかし、聖光の戦力は未知数で不気味なことは確か。
話題のエース候補筆頭だった渡辺は色々な情報がありすぎて真意は不明だが復帰すれば学石アルアルの聖光戦前にコケる可能性が少なくなる。先発の柱には幅があった方がいい。大友、渡辺の二枚看板に佐藤、岸波の継投。現二年生の小宅も全南Eastで能力はありそう。同じ石川義塾中の加藤も直球にキレがあり面白い投手かも?何処にせよ渡辺の復帰が上位進出のカギを握ると言っても過言ではない。

[匿名さん]

#8202023/09/05 20:36
>>819
余り分からないのですが、
直球にキレがあるってどういう事ですか?
ここ最近で、バーチャル高校野球はしっかり見てましたが
キレのある投手、キレのなかった投手、
区別がつかないのですが。
例えば、国分君は?三上君は?
聖光の安斉君は?高野君は?

よく加藤君、キレあるって。
分かりません。

[匿名さん]

#8212023/09/05 20:41
>>817
そうなんですよね
直前で入れ替わってたりするからアナウンス頼りなのに聞こえにくいというw「え?何て?」みたいなw
白河グリーンの早急な電光掲示板導入を望みます

[匿名さん]

#8222023/09/05 20:44
>>816
21世紀の甲子園勝利校数
山形 6校(鶴岡東 日大山形 山形中央 酒田南 羽黒 東海大山形)

宮城 5校(仙台育英 東北 利府 東北学院 一迫商業)

秋田 5校(金足農 能代城陽 明桜 大曲工業 秋田商業)

青森 4校(八戸光星 青森山田 八戸工大一 弘前聖愛)

岩手 4校(花巻東 盛岡大附 一関学院 釜石)


福島 1校(聖光)

完全一狂植民地ふぐすま(笑)

[匿名さん]

#8232023/09/05 20:46
甲子園東北地方地元民最後の勝利校

青森 2013 夏 弘前聖愛 10割
秋田 2023 春 能代松陽 10割
岩手 2018 春 花巻東  10割
山形 2014 夏 山形中央 10割
宮城 2021 夏 東北学院 10割


福島 完全植民地 該当なし←東北地方のお荷物恥さらし
(ベンチ入り18名 完全地元民の高校のみ記載)

[匿名さん]

#8242023/09/05 20:48
>>769
15は大柳であとは合ってる
決勝はベンチ入りメンバー全員出たから間違いない

[匿名さん]

#8252023/09/05 20:48
>>820
初速と終速の差が少ないのと球の回転数が多い
バッターの手元で伸びる感じ
加藤君のストレートは低めから伸びてくる感じで驚きました
コントロールがアップすれば化けますね

[匿名さん]

#8262023/09/05 20:51
>>820投手の初速〜終速の差がなく、手元で伸びた様に見える球
、回転数が高いと最後までスピードが落ちにくい
横浜ベイスターズの今永、オリックスの山本みたいな球筋をキレ、伸びがある投手の代表格と言う
残念だが学石には最近いないな、昔の川越英隆ぐらいかな

[匿名さん]

#8272023/09/05 20:52
>>824
>>825
>>826
それがどうかしたの?

聖光以外のどの学校も甲子園出場どころか、東北大会に出れてもコールド負け常連の他県の人から見れば眼中にも入らないような低レベルの学校揃い

その聖光も全国に行けば大敗の常連で昨夏も甲子園準決勝の大敗記録を作ってきたばかり

こちらはその大敗記録常連の内弁慶外人部隊に13連覇も達成されていて、かつ21世紀になってからはその内弁慶の外人部隊以外は、甲子園での勝利すらない国内底辺の最弱バカ植民地県

世間的には目糞鼻糞ってやつで、しょうもない低レベルの中であーだこーだ言ってるだけの井の中の蛙大海を知らずって表現がぴったりな県なんだけど、何をそんなに騒ごうとしてるの?

[匿名さん]

#8282023/09/05 20:54
826の投稿したの私だが
>>825さんと被ったな、同じ回答なので合ってて良かった

[匿名さん]

#8292023/09/05 20:55
郡山のサウナで鼻水垂らしなが涙目のオジサンが一生懸命学石野球を語ってた。

[匿名さん]

#8302023/09/05 20:56
>>822
ふぐすまは聖光以外はどこも同好会みたいなもん
真剣に取り組んでる学校はないぞ

[匿名さん]

#8312023/09/05 20:56
よく話題にでる神奈川瀬谷の剛腕は来るの?
どんなタイプかな?
沖縄は来たけど、ここの信憑性はよくわからない

[匿名さん]

#8322023/09/05 20:56
>>827毎回、毎回同じ回答して楽しいのか?
本当に社会の迷惑、ゴミクズだな

[匿名さん]

#8332023/09/05 20:59
>>832
まー まー

こんなショボいアホでも何か社会の役にはたってると思うよ

[匿名さん]

#8342023/09/05 20:59
>>827
福島は、以前夏の甲子園で9年間くらい初戦負けを続けていたんだよ。 それで、県外から憧れの名門校や強豪校に行けなかった人材を集めて外人部隊にしたら、29年間もその外人部隊以外は甲子園で勝利すらない国内最大の植民地が出来上がったんだよ😂😂😂😂😂😂😂😂

[匿名さん]

#8352023/09/05 21:04
>>834
お前何歳だよ
そんな昔の事興味ねーよw

[匿名さん]

#8362023/09/05 21:04
>>830
大敗CHAMPIONの理由はそれか

2020/11/02 22:31
光南 3ー22 清峰
聖光 0ー20 明豊
学石 3ー19 横浜商
磐城 0ー16 習志野
聖光 1ー15 横浜
双葉 0ー12 広島商

目 糞 鼻 糞
負 苦 死 魔
[匿名さん] 
#4002020/11/02 22:45
(笑)
[匿名さん] 
#4012020/11/03 07:38
>>399
点差開いたゲームこんなにあるの〜笑い!
[匿名さん] 
#4022020/11/03 16:20
>>401
最も大敗試合が多い県と書いてあった

[匿名さん]

#8372023/09/05 21:05
確かに
興味ないね

[匿名さん]

#8382023/09/05 21:05
宮城の知り合いから聞いた話だから信憑性は分からないが、新コーチは佐々木野球と須江野球の両方を学んだ貴重な時期に高校に在学したらしい。
生徒の自主性とセンスを元にしたおおらかな佐々木野球と、データに基づき数値化されたきめ細やかな野球を展開する須江野球。その両方を学び融合させる貴重な世代に甲子園を経験した期待の若手らしい。
大学卒業後に新卒で古豪の指導者の門をたたくのはかなりの覚悟があったと思うから応援したい。
この秋から、少しずつ緻密で試合後者の野球にモデルチェンジしたのはこれが要因のひとつなり納得。
応援したい。

[匿名さん]

#8392023/09/05 21:06
>>834
今は21世紀 時代は令和なんだけど20世紀から何十年も時が止まってる国内最大の植民地が福島なんだから仕方がないよ こんなアホな県、他のどこにも存在しないんだしさ

[匿名さん]

#8402023/09/05 21:07
>>839
こんなカスに言われてもね~

[匿名さん]

#8412023/09/05 21:08
新コーチはスエ監督が甲子園に初出場した世代かな?

[匿名さん]

#8422023/09/05 21:09
>>823
トーホグでもお荷物なんだから
日本から出てけよw
世界のお荷物ゴミ処理水ぶぐすまw

[匿名さん]

#8432023/09/05 21:15
指導力があって、佐々木監督の野球と須江監督の野球を知り選手に還元出来るなら相当力強い存在
選手への声掛けやコミュニケーションにもセンスを感じるし
若手だから失敗を恐れず頑張ってほしい

[匿名さん]

#8442023/09/05 21:16
>>842確かに福島は不要だな。全ての面で足を引っ張るだけの癌だわな。人も物も糞。

[匿名さん]

#8452023/09/05 21:16
>>842
どうしたの?
何か悩みでもあるの?

[匿名さん]

#846
この投稿は削除されました

#8472023/09/05 21:19
>>841
>>843
おたくらはイグエから戦力外された人材を集めたイグエ頼みのオサガリ学校なんだから立場わきまえた発言と行動しろよ

[匿名さん]

#8482023/09/05 21:20
イグエって何ですか?

[匿名さん]

#8492023/09/05 21:28
>>847
福島県福島人自体が何もない日本一の雑魚だからなぁ
このレベルに負け続けてる意味が分からんわww

初出場 0-20 明豊 ←夏の甲子園得点差ランク3位

初8強 1-15 横浜

初4強 4-18 仙育 ←準決勝最多失点1位タイ記録
↓↓↓
翌年 2-8 仙育 またボッコされる バカ丸出し

[匿名さん]

#8502023/09/05 21:29
>>846
佐藤くんのほうが球速ありそう。
直球の伸びに将来的には県内屈指の左腕になるだろう。
変化球でしっかり腕が振れるようになれば更に伸びる。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL