1000
2023/09/07 20:44
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.11323112

学校法人石川高校 69
合計:
報告 閲覧数 7.1万 レス数 1000

#2012023/08/29 22:01
福尾と岸波がチームを引っ張っている。そして大友、佐藤など夏の大会を経験したメンバーもいる。かなり強者揃いのはずだ。怪我が心配される渡辺だが、復活することに期待だな。1年生左腕の佐藤と強肩強打の大栄もいる。このメンバーなら聖光にも負けないだろ。

[匿名さん]

#2022023/08/29 22:07
>>201
呪文のように毎年同じ台詞言ってるけど認知症なの?

聖光以外のどの学校も甲子園出場どころか、東北大会に出れてもコールド負け常連の他県の人から見れば眼中にも入らないような低レベルの学校揃い

その聖光も全国に行けば大敗の常連で昨夏も甲子園準決勝の大敗記録を作ってきたばかり

こちらはその大敗記録常連の内弁慶外人部隊に13連覇も達成されていて、かつ21世紀になってからはその内弁慶の外人部隊以外は、甲子園での勝利すらない国内底辺の最弱バカ植民地県

世間的には目糞鼻糞ってやつで、しょうもない低レベルの中であーだこーだ言ってるだけの井の中の蛙大海を知らずって表現がぴったりな県なんだけど、何をそんなに騒ごうとしてるの?

[匿名さん]

#2032023/08/29 22:21
>>202
今年春の東北大会は初戦敗退して号泣
夏の甲子園は2年続けて同一校にボッコ負けで号泣
福島県のレベルの低さは異常だと思います

[匿名さん]

#2042023/08/29 22:33
タレントスター軍団
学石最強世代
県内無双
聖光学院との2大勢力として基盤はできた

[匿名さん]

#2052023/08/30 07:07
風物詩にならない事を切に願う

[匿名さん]

#2062023/08/30 07:48
>>202
お前も福島県だろ

[匿名さん]

#2072023/08/30 08:51
新チーム見てないけど、騒いでる感じから例年の高橋、遠藤、國分くらいなんだろうなあ
甲子園は遠そう

[匿名さん]

#2082023/08/30 10:00
>>207
大友は遠藤や國分タイプではない。とにかく重そうな直球を主体に変化球でもカウントも整えることが出来る器用な印象。
球速はまだまだ上がりそうなので変化球のスキルアップを目指してほしい。信憑性に疑問が残るが球歴comでは中学時代に141kmを計測しているらしい。県内で本格派と言われている投手のほとんどが常時130km前半なので変化球の有効性が薄い。大友の体格で常時140kmを超えていれば変化球の効果も大きい。大友の場合、その可能性があるので全国でも通用する右腕に成長してほしいね。一年生佐藤は巧みな左腕でいわゆる勝てる投手の部類。この二枚看板は県内屈指だろう。

[匿名さん]

#2092023/08/30 10:09
とにかく四球を出さない投手育成を頼む。Jはいつまで継続なんだろうか?

[匿名さん]

#2102023/08/30 10:29
85歳くらいまでかなぁ・・・揺れながら采配する姿を見たいですね

[匿名さん]

#2112023/08/30 11:30
>>208
タイプがどうこうとかじゃなくて、それくらいの投手て事。お察しの通りMAX141で常時130そこそこだから変化球の有効性が薄いんでしょ。
他の地区も見た上での県内屈指て事ですか?

[匿名さん]

#2122023/08/30 12:04
志賀......イケメンすぎるぞ、

[匿名さん]

#2132023/08/30 12:07
福尾じゃなくて内山を出せ内山を

[匿名さん]

#2142023/08/30 12:08
県大会の優勝は確実
銀河系スター軍団
名門学法石川

[匿名さん]

#2152023/08/30 12:13
>>214
楽しいの?

[匿名さん]

#2162023/08/30 12:19
>>213
誰それ?笑
普通に福尾でしょ!

[匿名さん]

#2172023/08/30 13:15
大友君は印象とは裏腹にコントロール良いから指先の感覚も優れてると思う
現時点で総合力はかなり高いから更に進化したら凄いピッチャーになれそう
そういえば福尾弟君もなかなか良い選手だね

[匿名さん]

#2182023/08/30 14:33
>>215
頭が悪いからはしゃいでるだけw w

[匿名さん]

#2192023/08/30 14:43
>>218
学習能力&運動能力 これが著しくないのが福島県民
頭も日本一悪いべした 聖光ごときの学校に十何年とフルボッコされてる日本一のお笑い雑魚県民だもの 仕方ないべした

[匿名さん]

#2202023/08/30 14:44
>>217
福尾弟…
あれが良いって言う目が信じられない
京葉Bの下部組織にいたのにいいって笑える

[匿名さん]

#2212023/08/30 14:51
>>220
いる場所で判断してるのか?

[匿名さん]

#2222023/08/30 14:56
>>219お前の様に毎日同じコメ書いて自己満足してる
ゴミクズよりマシ、本当にゴキブリみたいな奴だな
忌み嫌われるクズ

[匿名さん]

#2232023/08/30 14:57
>>219
>>220
>>221
>>222
植民地ふぐすまがマジださ弱すぎて笑える

秋季東北大会 2000年〜2022年

仙台育英 優勝8回 準優勝1回
東北高校 優勝5回 準優勝1回
光星学院 優勝4回 準優勝3回
秋田商業 優勝2回 準優勝0回
聖光学院 優勝1回 準優勝5回
青森山田 優勝1回 準優勝1回
花巻東  優勝1回 準優勝1回
羽黒高校 優勝1回 準優勝0回

盛岡大付 優勝0回 準優勝4回
一関学院 優勝0回 準優勝1回
鶴岡東  優勝0回 準優勝1回
東海山形 優勝0回 準優勝1回
東陵高校 優勝0回 準優勝1回
大曲工業 優勝0回 準優勝1回
柴田高校 優勝0回 準優勝1回

[匿名さん]

#2242023/08/30 14:58
大敗の風物詩 福島県

東北大会 2021春、2020春 コロナで中止

2022 春 東北11-1光南 5C
2021 秋 盛付 9-2学石 8C
2021 秋 花巻東11-1東日大昌平 6C
2020 秋 八戸西10-3福島商 7C
2019 秋 鶴岡東10-0福島成蹊 5C
2019 春 仙台育英11-1東日大昌平 5C
2018 秋 仙台育英10-2福島商 7C
2018 春 明桜8-1磐城 7C


伝説の大敗試合

1996 春季 東北大会

仙台育英28-0日大東北

仙台育英 7 3 5 2 3 3 5 28
日大東北 0 0 0 0 0 0 0 0

[匿名さん]

#2252023/08/30 14:59
2020/11/02 22:31
光南 3ー22 清峰
聖光 0ー20 明豊
学石 3ー19 横浜商
磐城 0ー16 習志野
聖光 1ー15 横浜
双葉 0ー12 広島商

目 糞 鼻 糞
負 苦 死 魔
[匿名さん] 
#4002020/11/02 22:45
(笑)
[匿名さん] 
#4012020/11/03 07:38
>>399
点差開いたゲームこんなにあるの〜笑い!
[匿名さん] 
#4022020/11/03 16:20
>>401
最も大敗試合が多い県と書いてあった

[匿名さん]

#2262023/08/30 14:59
>>221
いる場所って大事よ。
俺、休みの日は嘘付いてパチンコするし
浮気もするし、仕事はサボるけど、一応名の通った会社にいるから、
色んな審査がバンバン通るわ。貴方を信用しますって笑っ
その内辞めて、自営業するけど、途端に信用出来ない人間に格下げされるんだろうな。所詮、バックブランドで判断するバカばかりよ

[匿名さん]

#2272023/08/30 16:40
>>217
それが誰かBボタン連打してるのかってくらい進化しねえんだわ
弟と言えば聖光の佐山の弟もいいぞ!

[匿名さん]

#2282023/08/30 22:08
意志のあるところに道は開ける。
佐々木監督の新チームへの言葉。
夏の敗戦は記憶にないくらいの悔しさだったらしい。
旧チームの意志を受け継ぐ新チームはきっとやってくれると信じている。
チームは打倒聖光ではないらしい。
聖光に負けない野球をする。楽しい野球で!

[匿名さん]

#2292023/08/30 22:09
追伸
最後に笑う。

[匿名さん]

#2302023/08/30 22:18
>>228
慶應は上下関係を完全撤廃して野球を楽しむことが最優先。
佐々木監督同様に苦しい時は笑顔で乗り切るスマイル野球。
学石のスマイル野球は慶應の足元にも及ばないと痛感したようだ。
タイブレークのピンチは笑顔を失い萎縮したことが最大の敗戦。
おそらくではあるが秋大会の学石は髪型は自由になるようだ。

[匿名さん]

#2312023/08/30 22:42
ようやく福島の高校野球も面白くなってきた。
流石に聖光一強時代はつまらなかったよ。
昨秋、今春と接戦とまでは言えないが小差で負けた。
今夏はタイブレークの大激戦。99%王者を追い詰めたが勝利の女神は微笑まなかった。両校に実力差はなかった。それぐらい春の敗戦後に学石ナインは大きく成長した。今秋の二強は夏を再現するような激戦が予想され久しぶりに球場に行って観戦したいと考えている。

[匿名さん]

#2322023/08/30 23:18
>>231
お前そんだけ熱く語っておいて、最後に久しぶりに観戦に行こうかて落ちかい!
完全にニワカじゃねーか笑

[匿名さん]

#2332023/08/30 23:29
石川義塾中エース渡辺について
中学時代に彼を観た人は須釜中から日大に行った大和田投手以上になれる逸材と期待した人は沢山いるだろう。軟式ながら130km台の直球に鋭い縦スラとチェンジアップを駆使し全国で活躍した地元では超有名な投手。一年先輩で育英に行った湯田投手より評価は高かった。誰もが一年生夏か秋にはベンチ入りするだろうと思っていた。しかし一年生大会で白河戦で完投勝利したぐらいで二年生になってもベンチ入りしてはいない。秋大会は同級生加藤が登板し一学年下のエースだった佐藤が登板した。では何故渡辺がメンバー入りしていないか考察する。
①手術を伴う怪我
②生活面が悪く使ってもらえない。
③スランプで思うような投球が出来ない。
上記に記述した内容が想定されるが真相は不明。投手としての才能は世代トップクラスだと思うし打撃面も中軸を打っていたように白河に行った遠藤選手と遜色ないぐらいの打力があった。個人的には大友、渡辺、佐藤の三本柱に岸波、加藤が控え県内屈指の投手層で秋大会優勝するものと思っていたので非常に残念です。怪我であれば万全の状態で復活してほしいですね。

[匿名さん]

#2342023/08/30 23:40
>>233
正解は育成ができない学石に進学してしまったからだろう。
育英に進学していれば全く違う結果になっていた。
非常に残念でならない。

[匿名さん]

#2352023/08/30 23:41
おれは岸波で十分だと思うけど。
岸波は小柄ながら130km後半のストレートに威力があり、制球力があってテンポがいいから野手とのリズムもあっている。大友3イニング、佐藤3イニング、岸波3イニングで聖光に対して5点以内には抑えられるだろう。6点取れば勝てる。ガンバレ学石

[匿名さん]

#2362023/08/30 23:44
学石で県外で通用する好投手なんて30年以上いないから。
どいつもこいつもメンタル弱いし、投手育成が酷すぎる。

[匿名さん]

#2372023/08/30 23:44
>>228
こんな悔しい負けが有るのか!この悔しさに目覚めた佐々木氏、学石の為、福島の為で無く己れの名誉にかけて鬼面で戦うだろ~

[匿名さん]

#2382023/08/30 23:45
>>234
投手は己の力で這い上がらなければならない。
稀に育成で伸びる投手はいるとは思いますが基本は自力。
フォームいじられて潰れた逸材は数えきれない。

[匿名さん]

#2392023/08/30 23:48
学石は育成が下手すぎる
いい選手集まってるんだからもっとちゃんと育てないと、。
指導力のあるコーチがいないのかな?

[匿名さん]

#2402023/08/30 23:48
>>239
義塾中の監督がコーチになればいい

[匿名さん]

#2412023/08/30 23:48
>>235
確かに岸波いいね。
欠点は曲がりの早い変化球。制球いいから変化球磨けばかなりやれるよ。
俺は期待している。

[匿名さん]

#2422023/08/30 23:49
>>235
岸波て夏の決勝で出てきた投手だよね?
とてもじゃないが、県内の公立で通用するくらいのレベルでしょう。
今後化けるかはわからんが。
やっぱりここのファンは期待するあまりに大袈裟に語りすぎですよ。

[匿名さん]

#2432023/08/30 23:50
一年生は大栄以外、相当ひどいらしい。
jも今年までかな。来年からは県大会にもいけなそう。

[匿名さん]

#2442023/08/30 23:50
学石はヤンチャな野球だから!危険球も普通に行くし、ただで歩かせないだろなあ~www

[匿名さん]

#2452023/08/30 23:51
>>239
4月から赴任したコーチ有望なんじゃないの?
今春から夏に向けてかなり成長したと思ったけどな

[匿名さん]

#2462023/08/30 23:54
>>243
それは間違い!負けても県大会は絶対に行ける!情弱だな!ニワカだろ

[匿名さん]

#2472023/08/30 23:57
今年はスタメン以外の二枚目の起用が気になる。
二枚目は練習試合で見たこともないようなやつが入っているが感染症でも流行っているのか?仙北のサード兼投手の大柳、埼玉の坂本、宮城の軟式で有名な橋本など内野手はもっといい選手がいると思うが、
投手も山口や京葉の小暮などいると思うが二枚目に野手が多く入っているのはどうしてだ?

[匿名さん]

#2482023/08/30 23:59
>>243
そんなことないから。
左腕エース佐藤に大栄
石川義塾クリーンアップがおり、ヒガネリ、沼南、柏、太田、浦添、宮城のシニア、ボーイズから複数来ている。佐藤以外にも複数の投手がいて聖光以外には負けないだろう。一年生は従来の肩書きはないが素質の高い選手が揃っている。

[匿名さん]

#2492023/08/31 00:03
甲子園だけが脳で無いから!大丈夫、普通に野球してニヤニヤして楽しめれば最高じゃん。

[匿名さん]

#2502023/08/31 00:04
>>247
内野陣は現時点ではベストだろ。
外野手はベストではないような気がする。
得点力アップで浦添B伊波いいよ。大友は打撃がいいから降板後も中々外せない選手。旧チームの根本的存在かな。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL