1000
2024/09/05 13:29
爆サイ.com 南東北版
最新ニュース
ssssssssssssssss

⚾️ 福島高校野球





NO.11152021

福島商業高校⑤
合計:
👈️前スレ 福島商業高校 ④
福島商業高校 ⑥ 次スレ👉️
報告 閲覧数 10.4万 レス数 1000

#7512024/07/07 10:21
昔みたいに、せめて野球推薦認めてほしい。

[匿名さん]

#7522024/07/07 11:32
>>751
FcはOBが裏でやってるでしょ

[匿名さん]

#7532024/07/07 20:44
ここのOBうざいよね

[匿名さん]

#7542024/07/08 17:48
今年どこまでいけるか楽しみに応援してます

[匿名さん]

#7552024/07/08 17:56
湯本にやられそうだな

[匿名さん]

#7562024/07/08 18:08
>>754
毎年一緒、何も変化などなし 一切騒ぐ必要も語る必要もなし
夏30年間も聖光以外は全国での勝ち星も0
問答無用の国内最弱レベル
日本一学習能力もなく、成長能力もない県 福島県だもの

[匿名さん]

#757
この投稿は削除されました

#7582024/07/08 18:38
>>755
湯本に負けちゃうかな?!

[匿名さん]

#7592024/07/08 18:40
>>758
全国1強県 最高成績 ◆1強

1位 福島(聖光学院18回) ベスト4 最多失点記録

2位 和歌山(智弁和歌山17回) 全国優勝

3位 高知(明徳義塾16回) 全国優勝

[匿名さん]

#7602024/07/08 18:41
>>754

東北大会は初戦三連敗中 普通に弱い

そもそも なぜ、この程度の強くもない学校にずっと負け続けてるの?

知的障害レベルのバカなの?

2023 東北大会 春 1回戦

聖光学院 1 0 0 0 2 0 0 0 0 2 5
日大山形 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 6

【聖】 安斎―杉山 【日】 菅井―高橋 [本] 笹、清野(日)
↓↓
次戦

盛岡三  1 1 1 0 0 1 0 2 0 6
日大山形 1 0 0 0 0 0 0 1 0 2

【盛】 藤枝―田村 【日】 山田、佐藤、本田―高橋 [本] 清野(日)


2023年 東北大会 秋 1回戦
日大山形 1 4 0 0 0 0 2 0 0 7
聖光学院 0 0 1 2 0 0 0 0 0 3

【日】 佐藤大―高橋 【聖】 高野、古宇田―佐藤
↓↓
次戦

八戸学院光星 1 3 0 0 0 1 3 8
日大山形   0 0 0 0 0 1 0 1

【八】 洗平―住本 【日】 佐藤大、本田、大久保―高橋


2022 夏 甲子園 【試合終了】◇準決勝 ◇開始 8/20 09:00◇甲子園球場

仙台育英 0 11 2 0 0 2 2 0 1 18
聖光学院 1 0 0 0 0 3 0 0 0  4

【仙台育英】 髙橋煌稀 湯田統真 仁田陽翔 【聖光学院】 小林剛介 佐山未來 小林聡太朗


2023 夏 甲子園 【試合終了】◇2回戦 ◇開始 8/12 16:31◇甲子園球場

聖光学院 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2
仙台育英 1 2 0 0 0 0 3 2 X 8

【聖光学院】 小室朱生 安斎叶悟 【仙台育英】 田中優飛 湯田統真 髙橋煌稀 [本塁打] 杉山 由朗1号(聖)

[匿名さん]

#7612024/07/08 18:45
>>758
個人的には、日大よりも入ってきてほしくないノーシード校だった

[匿名さん]

#7622024/07/08 18:46
>>761

47都道府県「魅力度」の次は「ストレス」でランキング! ベスト&ワーストがまったく異なる結果に【ピースマインド調べ】 「心理的なストレス」「身体的な不調」「心身の健康」の3つの観点から、47都道府県をランキング。

つい先日、「都道府県魅力度ランキング2020」で、茨城県が連続最下位を脱出したことが話題となったが、ピースマインドは九州大学(馬奈木俊介教授)と共同で、「働く人のストレス」に関する調査を実施し、都道府県別ランキングを発表した。

心理的なストレスに対してベストは「北海道」、身体的な不調は「石川県」。一方ワーストは……

この調査では、同社が企業向けに提供するストレスチェックサービス「職場とココロのいきいき調査」の約30万件の最新データをもとに、「心理的なストレス」「身体的な不調」「心身の健康」の3つの観点から、47都道府県ごとにデータ集計を行った。

その結果、活気や不安、抑うつなどを指標とする「心理的なストレス」の状態について良好だった都道府県は、1位「北海道」、2位「石川県」、3位「栃木県」だった。

一方ワーストは1位「福島県」、2位「山梨県」、3位「茨城県」だった。

次に、めまいや腰痛、肩こりといった「身体的な不調」が少ない都道府県は、1位「石川県」、2位「北海道」、3位「栃木県」。

ワーストは1位「山梨県」、2位「佐賀県」、3位「福島県」だった。

そして、心理的なストレスの状態と身体的な不調を総合した「心身の健康」が良い都道府県は、1位「石川県」、2位「北海道」、3位「栃木県」で、ワーストは1位「山梨県」、2位「福島県」、3位「茨城県」だった。

[匿名さん]

#7632024/07/08 18:47
#731 2022/07/16 08:34
東北の冠は外せ❗ 東北地方全体が弱いと思われる‼️
アホみたいに弱いのは福島だけなんだから日大福島か日大郡山に変更しろ‼️ 東北を名乗るな‼️ 福島県を全面に出して名乗れ‼️
[匿名さん ]

#737 2022/07/16 10:00
>>731
またそれかよ。
暗にあなた自身が東北地方は弱いと思ってるんじゃ無いのか?
東北と付く学校は他にもあるから全部に言って来れば。相手にされないだろうけど。
[匿名さん ] [匿名さん]

#741 2022/07/16 10:11
>>737
東北地方は別に弱くないんだよ❗ その足を引っ張り弱いのが福島なだけでさ❗ 要はこんな恥ずかしい成績しか残せないような高校に東北って名乗ってほしくないわけよ❗東北地方のお荷物だよ本当に❗福島は北関東にでも引きとってほしいわ❗

どこも引き取り手などないだろうけどな(笑)
[匿名さん ]

[匿名さん]

#7642024/07/08 18:49
福島商、夏の甲子園V・仙台育英と熱戦 創部100周年記念試合

福島商高野球部は2日、福島市のあづま球場で創部100周年記念の招待試合を行い、夏の全国高校野球選手権大会(甲子園)で東北勢初の優勝を果たした宮城県の仙台育英高と対戦した。

福島商高野球部は1922(大正11)年の創部。甲子園に春夏合わせて11度出場している県内高校野球の名門校の一つで、招待試合では多くのOBらが球場で節目を祝った。

71年春の選抜高校野球大会で8強入りしたチームの主将を務めた記念事業実行委員長の瀬戸邦弘さん(68)は「後輩たちには新たな伝統を築いてほしい。野球を通して人間力も磨いてもらえれば」とエールを送った。

招待試合は1、2年生のチーム同士で対戦。第1試合は1―25、第2試合が0―7(7回打ち切り)でいずれも仙台育英高に敗れた。 福島民友新聞

[匿名さん]

#7652024/07/09 22:47
頑張れ福商

[匿名さん]

#7662024/07/09 22:48
>>765
運動音痴すぎるお前が頑張れ

[匿名さん]

#7672024/07/09 22:51
>>766
お前がいちばん頑張れ爆笑

[匿名さん]

#7682024/07/11 21:22
頑張れー

[匿名さん]

#7692024/07/11 21:46
>>766
お前はまず人から好かれるように頑張れ

[匿名さん]

#7702024/07/12 00:34
>>766
性格音痴すぎるお前が頑張れ

[匿名さん]

#7712024/07/12 21:38
>>755
その前に初戦でやられる説ある

[匿名さん]

#7722024/07/13 07:53
>>771
たしかに〜

[匿名さん]

#7732024/07/13 07:54
さぁいよいよ初戦
ここで負けたら
それまでだったってこと

[匿名さん]

#7742024/07/13 09:35
貧打すぎるな

[匿名さん]

#7752024/07/13 10:33
意味わからん

[匿名さん]

#7762024/07/13 14:10
大会パンフレットを見て驚愕しました。
1年生4人しか入部してない。

[匿名さん]

#7772024/07/13 14:14
岩手県からメジャートップ大谷翔平を育て上げた花巻東監督が「野球部から東大合格者」輩出できた納得の理由

7/12(金) 10:17 Yahoo!ニュース

夏の甲子園の地区予選が始まった。

高校卒業後も成長する球児を育てる指導者は何が違うのか。 野球評論家のゴジキさんは「大谷翔平や菊池雄星というメジャーリーガーを輩出した岩手県・花巻東高校野球部監督の佐々木洋さんは類い稀な人材育成力に特徴がある。甲子園出場の常連校でありながら、野球部からは東京大学合格者も出ている」という――。

■大谷翔平、菊池雄星、佐々木麟太郎……花巻東監督の“個”を生む極意 花巻東といえば、大谷翔平(現・ロサンゼルスドジャース)の母校である。

さらに菊池雄星(現・トロントブルージェイズ)や米スタンフォード大に進学したことで話題になった佐々木洋氏の息子・佐々木麟太郎も輩出しており、2000年代後半から強豪校として一気に知名度を上げた。 組織力を上げることに評判のある強豪校が多い中、佐々木氏が率いる花巻東は、大谷・菊池とメジャーリーガーを2人も輩出しているように、類い稀(まれ)な人材育成力に特徴がある。

その秘訣は、「目標シート」にある。それは、将来の大きな目標を真ん中に置き、そのために何をすべきかを細かくチャートにして書き込んでいくものだ。 がむしゃらに練習するだけではなく、各選手が目標を意識しながら、練習はもちろん学生生活も意識高く取り組むことにより、大きな成長を遂げたと言っても過言ではない。

■選手を大きく育てる2つの秘訣 佐々木氏は人材育成において「優先順位をつけること」と「型にはめないこと」を主張している。

[匿名さん]

#7782024/07/13 14:18
>>776

0694 名無しさん
一応これ、福島のチームねw

05 生田目陽 右/右 3年 福島?浅川町立浅川中
07 狩野泰輝 右/右 3年 福島?伊達市立桃陵中
13 清水道太 右/右 3年 福島?いわき市立泉中

0696 名無しさん
おいおいおいおいw

0704 名無しさん
外人部隊聖光に嫉妬とかブラックジョークか何かだろうけど煽りにしても釣れないよね
10数回出てベスト8止まりのポンコツ
作新見習えよ優勝にベスト4と眩しい限り
まあ弟分じゃ精一杯か

0705 名無しさん
聖光は嫌われてるだろ 自覚しろよ聖光オタ

0708 名無しさん
そう 聖光ヲタって意味不明な事言い出すからマジヤバイよな
なんなんだろな? 怖いわ

0725 名無しさん
今までのパターンだとここ数日暴れてるのは学石オタ、県南オタ、県中オタ、日大東北オタのどれかかな?

0729 名無しさん
そういうつまらんクソ福島の投石ごっこは肥溜め聖光スレでやってろ
最弱福島内の小競り合いとか興味なし
ここは東北民が育英兄さんに期待し背中押すスレだから、関東皮被り学院は畑でも耕しとけば宜しい

0874 名無しさん
大概は甲子園に出てくるチームは県外含んでいるからね
聖光だけ言われる筋合いない やっかみでいやがらせしているだけ 一部のマスゴミな 大阪桐蔭も大阪レギュラー2人

0892 名無しさん
下関国際はせいぜい近隣 近江もそう
九州学院はオール地元っ子 福島代表は毎回やりすぎ
青森、福島出身者で甲子園の土を踏んだのがここ十年で50人もいない事実に驚愕したわ

[匿名さん]

#7792024/07/13 14:19
0892 名無しさん
下関国際はせいぜい近隣 近江もそう
九州学院はオール地元っ子 福島代表は毎回やりすぎ
青森、福島出身者で甲子園の土を踏んだのがここ十年で50人もいない事実に驚愕したわ

[匿名さん]

#7802024/07/13 15:12
>>777
何なんだ帰れ

[匿名さん]

#7812024/07/13 15:13
>>779
ずっとしてろ

[匿名さん]

#7822024/07/13 15:14
金足農・相馬英典捕手が先制タイムリー「吉田にいい気分で投げてほしかった」/秋田 7/13(土) 14:06 Yahoo!ニュース

金足農は4回表1死二塁、相馬英典のタイムリー二塁打で先制した <高校野球秋田大会:金足農4-0大館桂桜>

◇13日◇さきがけ八橋球場◇3回戦 金足農・相馬英典捕手(3年)が先制タイムリーを放った。4回表1死二塁からライトへ打球を飛ばした。

捕手として吉田大輝投手(2年)をリードしているだけに「吉田が頑張って抑えている中で、早く点数を取って楽にさせたかった。ここは絶対に先制して、吉田にいい気分で投げてほしかった」と振り返った。

10日のノースアジア大明桜戦では4打数無安打3三振と、結果が出なかった。相馬は「5番を打たせてもらっているので、絶対チャンスで回ってくると気持ちを切り替えて今日に臨みました」。 吉田をリードするコツについては「気持ちで投げるピッチャーなので、打たれたりとか、テンポが崩れたらすぐに声をかけています。とにかく会話を大事にしています」と言う。

投球の合間にもバッテリー間でジェスチャーでやりとりしているシーンも多く、相馬との会話が、吉田の安定感を引き出しているといっていい。

[匿名さん]

#7832024/07/13 15:16
>>776
>>777

「地元に残って」娘に言いづらく

福島33市町村に「消滅可能性」 民間の有識者らでつくる「人口戦略会議」が24日に公表したレポートで、福島県内では浜通り地方の13市町村を除く46市町村のうち、7割超の33市町村が「消滅可能性自治体」に該当するとされた。

2014年に日本創成会議が公表した推計では、東京電力福島第1原発事故の影響で県内の自治体は対象から外れていた。 今回のレポートは、人口移動がなく、出生と死亡だけの要因で人口が変わる「封鎖人口」と、移動傾向が一定程度続くとの仮定「移動仮定」のそれぞれで2050年人口を推計し、自然増減や社会増減の程度を評価した。

子どもを産む中心世代となる20~39歳の女性人口(若年女性人口)について、20~50年の減少率が移動仮定で50%以上の自治体を「消滅可能性自治体」と定義した。 県内では、33市町村が消滅可能性自治体となり、市を見ると、会津若松、白河、喜多方、二本松、田村、伊達の6市が該当した。

移動仮定で若年女性人口の減少率が高いのは川俣町78.1%、平田村75.7%、鮫川村74.1%、三島町74.0%――の順だった。

今回は辛うじて「消滅可能性自治体」には当てはまらなかったが、福島市でも44.8%、郡山市も41.4%に上った。

[匿名さん]

#7842024/07/13 15:17
「消滅可能性」福島県内33市町村

20~30代減少率

川俣78.1%、
平田75.7%

人口戦略会議推計 2050年人口 若年女性人口減少率(%)
⬇78.1% 川俣町
⬇75.7% 平田村
⬇74.1% 鮫川町
⬇74.0% 三島町
⬇72.7% 南会津町

⬇65.4% 石川町♪♪♪
⬇59.5% 伊達市♪♪♪

[匿名さん]

#7852024/07/13 19:41
初戦突破おめでとう
ナイスゲーム

[匿名さん]

#7862024/07/13 19:50
福島人のみなら永久に勝率0

甲子園東北地方地元民最後の勝利校

青森 2013 夏 弘前聖愛 10割
秋田 2023 春 能代松陽 10割
岩手 2018 春 花巻東  10割
山形 2014 夏 山形中央 10割
宮城 2021 夏 東北学院 10割

福島 完全植民地 該当校なし
(ベンチ入り18名 完全地元民の高校のみ記載)

[匿名さん]

#7872024/07/13 20:24
まるで星飛雄馬は「小学生のときに」 青森・東奥義塾の本多茂仁投手 7/13(土) 19:05 Yahoo!ニュース 東奥義塾の本多茂仁投手=2024年7月13日、 (13日、全国高校野球選手権青森大会2回戦、東奥義塾7―0八戸西)

マンガ「巨人の星」の主人公、星飛雄馬を思わせるように、足を高く上げて投げる。

【写真】東奥義塾の本多茂仁投手=2024年7月13日、

東奥義塾の本多茂仁(しげひと)投手(3年)は、華麗な投球フォームが魅力だ。フラミンゴのように軸足一本で立つと、176センチの身長がさらに高く見える。 「足を高く上げて、体をまっすぐに安定させてから投げると、球に勢いが出ます。小学生のときに身につけました」

最速142キロの直球には伸びがあり、打者はボール球でも思わず振ってしまう。わずかにシュート回転もするので、芯でとらえにくい。 シード校の八戸西を相手に先発。五回まで無失点に抑えてマウンドを譲り、チームを勝利に導いた。

打たせて取る投球がさえ、許した安打は3本だけ。四、五回は続けて三者凡退に切って取った。 「リリースポイントを少し前にしたら、うまくいきました」と、さらりと言ってのけた。 天性の柔らかさと、バランス感覚のよさが自慢だ。

「僕にとっては自然な投げ方なんです。次の試合も強気に投げたい」と自信を深めた。

[匿名さん]

#7882024/07/14 11:54
国見町は、令和 2年国勢調査の結果により過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法による人口要件と財政要件に該当したため、令和4年4月より過疎認定。ど田舎

[匿名さん]

#7892024/07/14 12:49
投手は少し制球に苦しでましたが緒戦なので及第点。
打撃陣は、1番、3番、4番は振れてます。そのほかの選手が
振れてくれば楽しみです。

[匿名さん]

#7902024/07/14 13:32
福商次戦いつですか?
学校休んで応援行きたい📣

[匿名さん]

#7912024/07/14 13:35
>>790
頭、おかしいの?

[匿名さん]

#7922024/07/14 14:16
次戦は18日です。あづま球場。

[匿名さん]

#7932024/07/14 14:17
何をしようが何を語ろうが圧倒的植民地だし腰掛け県外人の為の予選だから福島は。

いつでも優勝は聖光!!!

福島生まれの人間は結果の分かってる茶番劇みたいな事を何十年と繰り返しながら踏み台にされてるだけの日本一の負け犬だからね。

[匿名さん]

#7942024/07/14 15:57
>>792
18日ですね。
ありがとうございます。
頑張ってください

[匿名さん]

#7952024/07/14 16:57
金足農・吉田大輝 公式戦初完封!“兄譲り”フォーム、赤いグラブに、白のマウスピースで「成長」 7/14(日) Yahoo!ニュース

◇第106回全国高校野球選手権秋田大会3回戦 金足農4-0大館桂桜(2024年7月13日 さきがけ八橋)

あの夏と同じだ。赤いグラブに、白のマウスピース。

18年夏に旋風を起こした紫のユニホームで、また一歩、大好きな兄に近づいた。 金足農の最速145キロ右腕・吉田大輝(2年)が、公式戦初完封。オリックスの兄・輝星がエースで甲子園準優勝した18年以来、6年ぶりのベスト8進出を決めた。 「疲労が残っていたので打たせて取る投球を意識した」 延長10回、124球を投げ2失点完投したノースアジア大明桜戦から中2日での登板。直球と得意のスライダーを丁寧に低めに集め、初回はたった4球で3者凡退。 初戦の11奪三振から6三振とスタイルを変え、104球で9回を投げ切った。6回は高く弾んだ打球をジャンプして捕球した際に、転倒したがすぐに立ち上がってアウト。高い運動能力も見せ「ヤバいと思ったが、うまく受け身が取れました」と照れ笑いした。 2試合連続完投を支えたのは兄からのプレゼントだ。

赤いグラブは入学前に「甲子園で輝星が使っていたのと一緒にしたくて」とリクエスト。メッセージとして頂点を意味する「天下」の刺しゅう入りだった。白いマウスピースも兄の高校時代と同じ。そっくりな投球フォームとともに6年前を思わせる姿でマウンドに君臨し「完封は成長も感じますね」と胸を張った。

強気でビッグマウスの2年生エースが見据えるのは“兄超え”の日本一。 「今年は天下を獲ってNo.1と指を空に突き上げたい。そのためにまずは甲子園に出る」。夢舞台まで、あと3つだ。

[匿名さん]

#7962024/07/14 17:08
昨秋東北大会出場の仙台一、公立の実力校対決で圧勝コールド 74年ぶりの聖地へまた前進/宮城 コメント10件
7/14(日) 14:16配信 仙台一-利府
<高校野球宮城大会:仙台一11-0利府>◇14日◇2回戦◇仙台市民球場

仙台一が公立の実力校同士の対決を7回コールドで圧勝した。 打線が序盤から活発だった。1回に2本の適時打で2点を先制すると、3回までに7安打を集めて5得点。主導権を完全に握った。中盤以降も得点を重ね、計15安打で11点を奪った。

昨夏県4強で、2度の甲子園経験がある利府を圧倒した。 守っては先発の遠藤颯投手(3年)が、右横手から安定した投球で7回を2安打無失点に封じた。 仙台一は15日に石巻市民球場の第2試合で、第4シードの東北学院榴ヶ岡と8強入りをかけた一戦に臨む。

昨秋は宮城3位で東北大会に出場。1回戦で八戸学院光星に2-5で敗れた。その後、21世紀枠の東北地区の候補に選出されたが、センバツ出場は惜しくも逃していた。

1950年以来4度目となる夏の聖地へ、また1歩前進した。

[匿名さん]

#7972024/07/14 17:21
>>789
1番だけだろ。

[匿名さん]

#798
この投稿は削除されました

#7992024/07/14 17:27
3位:秋田 優勝61回、準優勝21回 野球・・・選手権:準優勝2回 サッカー・・・選手権:優勝2回,準優勝1回、インターハイ:優勝1回,準優勝1回 バレー・・・インターハイ:優勝1回,準優勝2回 バスケ・・・ウィンターカップ:優勝20回,準優勝4回、インターハイ:優勝22回,準優勝4回 ラグビー・・・花園:優勝15回,準優勝7回

2位:東京 優勝70回、準優勝72回 野球・・・選手権:優勝7回,準優勝3回、選抜:優勝5回,準優勝9回 サッカー・・・選手権:優勝6回,準優勝5回、インターハイ:優勝3回,準優勝5回 バレー・・・春高:優勝7回,準優勝5回、インターハイ:優勝9回,準優勝11回 バスケ・・・ウィンターカップ:優勝4回,準優勝5回、インターハイ:優勝13回,準優勝12回 ラグビー・・・花園:優勝16回,準優勝16回、選抜:準優勝1回

1位:大阪 優勝73回、準優勝70回 野球・・・選手権:優勝14回,準優勝5回、選抜:優勝11回,準優勝10回 サッカー・・・選手権:優勝5回,準優勝9回、インターハイ:優勝1回,準優勝1回 バレー・・・春高:優勝3回,準優勝8回、インターハイ:優勝10回,準優勝6回 バスケ・・・ウィンターカップ:優勝1回,準優勝1回、インターハイ:準優勝2回 ラグビー・・・花園:優勝21回,準優勝12回、選抜:優勝7回,準優勝6回

[匿名さん]

#8002024/07/14 17:47
>>795
>>796
>>798
>>799
必要ない投稿だな。
だるいから読まないよ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL