1000
2024/09/05 13:29
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.11152021

福島商業高校⑤
合計:
👈️前スレ 福島商業高校 ④
福島商業高校 ⑥ 次スレ👉️
報告 閲覧数 10.4万 レス数 1000

#9012024/07/22 01:25
自分達だれも強豪と思ってませんよおじちゃん

[匿名さん]

#9022024/07/22 07:28
>>900
甲子園出場の為に日々努力してた姿は立派でした。
甲子園だけが全てではないし、県北ではかなりキツい練習量だみたいですね。野球に打ち込んだ日々は決して無駄になりません。
お疲れ様でした。

[匿名さん]

#9032024/07/22 08:19
自画自賛ばっかり

[匿名さん]

#9042024/07/22 08:30
自称全盛期でも非力なつまんない試合しかしてない印象しかないな
組み合わせに恵まれ選抜で二つ勝ったので強豪と勘違いしてるんだろう
高知商とか銚子商比とかべたらチンピラもいいとこwww

[匿名さん]

#9052024/07/22 12:52
>>903
本人達の努力はそうとうなものだとおもう
結果が全ての世界だけど、たくさんいい試合も見せてくれたと思う!最後の試合が福商らしくなかっただけ!

[匿名さん]

#9062024/07/22 13:08
春は聖光と互角以上の勝負できてただけに残念

[匿名さん]

#9072024/07/22 13:34
高卒からのドラフト1位 東北地方 ※新しい順に2名ずつ


青森県
堀田(青森山田) 2019 巨人 1位
川上(八戸光星) 2011 ヤク 1位

秋田県
風間(明桜)   2021 ソフ 1位
吉田(金足農業) 2018 ハム 1位

岩手県
佐々木(大船渡) 2019 千葉 1位
大谷(花巻東)  2012 ハム 1位

山形県
吉住(鶴岡東)  2017 ソフ 1位
以上

宮城県
平沢(仙台育英) 2015 千葉 1位
由規(仙台育英) 2007 ヤク 1位 高校ドラフト


福島県
以上

[匿名さん]

#9082024/07/22 16:19
いまだに2校同時出場を果たしていない県は、北からいくと山形、富山、鳥取、島根の4県のみだ。

もっとも、21世紀枠での出場を除く一般選考での2校出場となると、未達成の県がいくつか増える。

21世紀枠込みのアベック出場を列記すると
(県名、出場年と出場校、○は21世紀枠)、
・岩手 2017 盛岡大付 ○不来方
・福島 2013 聖光学院 ○いわき海星 2022 聖光学院 ○只見

・新潟 2011 日本文理 ○佐渡

この3県から一般選考で2校選ばれるには、東北・北信越それぞれの秋季地区大会で優勝し、ベスト4に同一県からもう1校入るのがまずは目安だろう。

ただ北信越なら石川、福井、東北なら宮城や青森などライバルが強力で、一般選考でのアベック出場となると、3県ともなかなかハードルは高い。

前記4県も含め、国内最弱クラスと言われているこの7県、いつかは一般枠でアベック出場という日がくるのだろうか。

[匿名さん]

#9092024/07/23 22:13
湯本戦試合見てたけど、誰が見てもシートノックの時点で格差に気付いたよ。噂の福商内野陣はどのポジションも下手過ぎるし、よくこれで勝ってきたなレベル。この口コミに書いてある通りの内野としてはとても使えない動きだなと感じました。
結果、相手バッテリーに手も足も出ない試合でしたが、最後まで今大会打撃不振にも関わらず、出し続けた選手が数名いたと認識してますが何故でしょうか?
一発のトーナメント戦で、明らかに打ててない選手を使うでしょうか?
最後の夏にかける3年生の思いを踏みにじってでもそうした結果でしょう。
三年生の保護者の皆様 お疲れ様でした。
自分たちへの夏より、来年への後輩達へと犠牲を払って我慢し続けた三年生はほんとに立派です。

2度と野球をやりたくないほどのトラウマかと思いますが、今後頑張って行って頂きたいと思います。

本当に、ホントにお疲れ様でした。

[匿名さん]

#9102024/07/23 22:30
学生が爆サイなんてみるかよ

[匿名さん]

#911
この投稿は削除されました

#912
この投稿は削除されました

#9132024/07/23 22:56
>>906

俺、東北地方以外に住む東日本の人間だけど福島はショボすぎて
マジ眼中ないし土地柄が大キライなだけで、全くクヤシクないです。


現在、74人の名球会会員がいますが、トップは大阪府で11人となっています。

次に広島県の8人、3位に兵庫県の7人となっています。

逆に、名球会会員の出身者がいない県は20県あります。
(名球会会員の出身者がいない県)
青森県、岩手県、福島県、茨城県、群馬県、 新潟県、富山県、福井県、山梨県、長野県、 三重県、滋賀県、島根県、徳島県、香川県、 愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、沖縄県

東北地方では
秋田、山田久志 284勝 野球殿堂入り2006年
山形、皆川睦雄 221勝 野球殿堂入り2011年
宮城、佐々木主浩 252s 野球殿堂入り2014年

3名のみが殿堂入りを果たした一流名プレイヤーを輩出している

大谷を輩出している岩手もいずれ仲間入りするだろう


名球会会員

人口54万人 鳥取県 1名

人口181万人(笑) 福島県 0w

[匿名さん]

#9142024/07/24 15:05
湯本が、うちのブロック入ってきたことが、不運だった。
今日の聖光戦見て思った。

[匿名さん]

#9152024/07/24 15:35
福島で二つ勝てればいいくらいのチームだよ

[匿名さん]

#9162024/07/28 18:03
【高校野球】石橋 ミラクル逆転劇で初甲子園 公立校19年ぶり 創立100周年で甲子園球場と「同い年」
7/28(日) 16:28 Yahoo!ニュース

栃木大会決勝<石橋・国学院栃木>見事甲子園出場を決め、笑顔で記念撮影する石橋の選手たち

◇第106回全国高校野球選手権 栃木大会決勝 石橋9―8国学院栃木(2024年7月28日 エイジェックスタジアム)

初の決勝進出となった石橋が国学院栃木を相手に5点差を跳ね返して逆転勝ち。創立100周年で初の夏の甲子園出場を決めた。公立校の出場は05年の宇都宮南以来、19年ぶりとなった。 初回にいきなり5点を先制される苦しい展開。

しかし2回に8番・伊沢颯盛(3年)の走者一掃の3点三塁打などで4点を返して1点差に。 その後もお互いに点を奪い合ったが、3点を追う6回に連続押し出し四球に相手失策もあり、4点を奪って逆転した。

初回2死二、三塁でリリーフした入江祥太(3年)が9回まで投げきり、8回1/3を3失点と粘投。9回2死では右ふくらはぎがつってベンチで治療したが、執念の続投で最後を締めた。 涙の福田博之監督は「子どもたちにこんなに力があるとは思わなかった。接戦続きの中で少ないチャンスをものにして、よく我慢してやってくれた」。昨春の選抜には21世紀枠で出場しているが「21世紀枠に選んでいただいたお礼をするには、もう一回実力で甲子園に行くしかないと言っていた。石橋を選んで良かったと言われるように」と悲願達成を喜んだ。

学校は創立100周年で、甲子園球場も今年で100周年。

「同い年」の大舞台へ、指揮官は「節目の年にいける。子どもたちは“持っているな”と。幸せです」と話した。

[匿名さん]

#9172024/07/28 18:04
福島商、夏の甲子園V・仙台育英と熱戦 創部100周年記念試合

福島商高野球部は2日、福島市のあづま球場で創部100周年記念の招待試合を行い、夏の全国高校野球選手権大会(甲子園)で東北勢初の優勝を果たした宮城県の仙台育英高と対戦した。

福島商高野球部は1922(大正11)年の創部。

甲子園に春夏合わせて11度出場している県内高校野球の名門校の一つで、招待試合では多くのOBらが球場で節目を祝った。

71年春の選抜高校野球大会で8強入りしたチームの主将を務めた記念事業実行委員長の瀬戸邦弘さん(68)は「後輩たちには新たな伝統を築いてほしい。野球を通して人間力も磨いてもらえれば」とエールを送った。

招待試合は1、2年生のチーム同士で対戦。

第1試合は1―25、第2試合が0―7(7回打ち切り)でいずれも仙台育英高に敗れた。 福島民友新聞

[匿名さん]

#9182024/07/28 19:08
>>909
それはFcの監督のやり方。
そんな不信感しかないから、一年生が四人しか入って来ないんだよ…
古豪復活なんて夢のまた夢だし、再来年は連合チームか(笑)

[匿名さん]

#9192024/07/28 19:13
福島ともかく全国では古豪なんて思われてないからね笑

[匿名さん]

#9202024/07/28 19:32
>>919
そもそも眼中にすらない
最弱の分際で県民性がクズだから
多方面からお怒りも買ってただ荒らされてるだけ

[匿名さん]

#9212024/07/28 20:10
>>918

今年の東北地区代表は話題も豊富で楽しみだな

【青森】 青森山田
選抜8強。
激戦区と言われた青森大会で八学光星、八戸工大一、聖愛と言ったU18日本代表、ドラフト候補選手を擁する実力校を自慢の強打で打ち破り代表の座を射止めた。

【秋田】 金足農業
6年前の金農旋風再び。
2年生エース吉田大輝は、あの吉田輝星(現オリックス)の実弟。 日本全国を虜にし、社会現象を巻き起こしたあの旋風が再び甲子園に帰ってくる。今大会で1番の注目校と言っても過言ではない。

【岩手】 花巻東
春季東北大会優勝校。
女子硬式野球部も初の甲子園キップを決めており、男女アベックでの甲子園キップはネットでも話題に。男女での日本一を目指す。OBには世界の大谷選手や雄星投手などメジャーリーガーがおり豪華である。

【山形】 鶴岡東
U18日本代表の二刀流。
昨年のU18世界大会の世界一に貢献した山形中央の武田(現横浜DeNAベイスターズ)を尊敬している同じく今年のU18日本代表候補の桜井が投打の軸。甲子園でその才能が爆発するか楽しみである。

【宮城】 聖和学園
ネットのトレンドを一時独占。
一昨年の甲子園優勝、昨年の甲子園準優勝校、あの仙台育英を19安打の猛攻で破ったのは全国にも大きな衝撃を与えた。06年の甲子園優勝投手ハンカチ王子こと斎藤佑樹(元北海道日本ハム)と同姓同名の斎藤佑樹投手は大きな話題に。初出場ながら宮城勢3年連続での決勝進出も狙っている。

【福島】 聖光学院
定期空気。 直近3大会の東北大会3連敗中。0勝3敗。

[匿名さん]

#922
この投稿は削除されました

#9232024/07/31 20:02
応援してます。

[匿名さん]

#9242024/08/01 07:56
ちゃんと選手は、見てるよこの掲示板

[匿名さん]

#9252024/08/01 08:17
本当に一年生、4人なんですか?

[匿名さん]

#9262024/08/01 19:47
>>925
そうだよ❗️
県北の野球部で一番少ない…

そりゃ、(指導者)見てりゃ分かるよ…
言葉による暴力はぶっちゃけ去年の方が酷かったから。

[匿名さん]

#9272024/08/01 19:49
>>925
>>926

0984
佐々木朗希が今日この時期に163km放ったみたいだが6月には同郷の大谷翔平が記録してる日本人最高球速を超えてくるんじゃないのか?
福島より人口が少ない岩手はなぜこんな異次元なのが出てくるのか

0997
>>984
平凡から革命は産まれない、、、とすれば
福島の特徴は聖光が物語っている

14年間甲子園に出て伊達市は一人もいない

外様でプロで活躍する選手も皆無

県知事は長野人

残念ながら烏合の衆という言葉がピタリ当て嵌まるああ福島県


「烏合の衆」とは、「うごうのしゅう」と読み、規制や統一なく寄せ集められた、まとまりがなく役に立たない集団のことを指す言葉です。 「烏」は「鳥」という漢字と間違えやすいため注意しましょう。 「烏」はガヤガヤと騒ぎ、個々で好きなように行動するカラスのことです。
統制がきかないため、数多く集まったところで強い軍勢や集団にはなりません。
そこから転じて、数が多いだけの役にたたない集団をあらわすようになりました。

[匿名さん]

#928
この投稿は削除されました

#9292024/08/01 19:56
>>923

決勝T1回戦 7/25(木) 12:30 丹波
クラーク記念国際仙台キャンパス 宮城 14 - 1 学法石川 福島

1 2 3 4 5 6 7 8 9
学石川 0 0 0 1 0
ク仙台 3 3 3 5 X


◇夏のインターハイ◇ 7/30
▽ソフトボール(大村市総合運動公園 運動広場Cコート)
▽男子3回戦第8試合
大村工(長崎) 0 10 1 0 11 勝
郡山北工(福島) 0 0 0 1 1 負

(四回規定によりコールド) ▽本塁打 岡(大)


甲子園だけコールドゲームないのが不思議だ

仙台育英 0 11 2 0 0
聖光学院 1 0 0 0 0

[匿名さん]

#9302024/08/02 05:51
>>926
また保護者の投稿か、、、

[匿名さん]

#9312024/08/02 06:05
>>927
福島県より北にあるから、縄文人の身体的に強い形質が残っているんじゃないの。
坂上田村麻呂と戦ったアテルイの子孫だからね。

[匿名さん]

#9322024/08/24 17:51
新チームの緒戦はどうでした?

[匿名さん]

#9332024/08/26 17:34
残ってますよ

[匿名さん]

#9342024/08/27 14:04
>>931
弥生系だからお前さん達は弱いのか

[匿名さん]

#9352024/08/27 20:04
>>930
またOBの投稿か、、、

[匿名さん]

#9362024/08/27 20:13
>>935

福島商、夏の甲子園V・仙台育英と熱戦 創部100周年記念試合

福島商高野球部は2日、福島市のあづま球場で創部100周年記念の招待試合を行い、夏の全国高校野球選手権大会(甲子園)で東北勢初の優勝を果たした宮城県の仙台育英高と対戦した。

福島商高野球部は1922(大正11)年の創部。

甲子園に春夏合わせて11度出場している県内高校野球の名門校の一つで、招待試合では多くのOBらが球場で節目を祝った。 71年春の選抜高校野球大会で8強入りしたチームの主将を務めた記念事業実行委員長の瀬戸邦弘さん(68)は「後輩たちには新たな伝統を築いてほしい。野球を通して人間力も磨いてもらえれば」とエールを送った。

招待試合は1、2年生のチーム同士で対戦。

第1試合は1―25、第2試合が0―7(7回打ち切り)でいずれも仙台育英高に敗れた。 福島民友新聞

[匿名さん]

#9372024/08/27 20:33
>>934
坂上田村麻呂に慣らされてしまって従順で戦う気など平安時代からない、ない、ない。
滝桜で有名な三春藩主などは、田村氏を名のって坂上田村麻呂の子孫などと言ってる。
郡山市役所内の正庁には、なんと子供を抱えた坂上田村麻呂の等身大の木像があるんだぜ。

[匿名さん]

#9382024/08/27 22:28
今日のマルハン北斗勝てましたか

[匿名さん]

#9392024/08/27 23:37
>>937
頭おかしい?

[匿名さん]

#9402024/08/27 23:49
>>939
うん、おかしいよ。
福島県名物の現実逃避だ。

[匿名さん]

#9412024/08/28 07:06
パチの板でやれ>>938

[匿名さん]

#9422024/08/28 08:07
>>934
横からですが。
931の方はおそらく当てずっぽうに言っているのでしょうから気にしなくてもよろしいかと。
興味深い考察もあって、岩手大教授の、中央に任官された官僚ではなかったか、という推論もあります。
小説やドラマを鵜呑みにし吹聴するのは流言蜚語の域を出ないかな。
(失礼いたしました。)

[匿名さん]

#9432024/08/31 15:19
今日の県北予選も延期、明日はFC
の試合見れるか?左のエース良い感じだよ。打線はもっとパワーがほしい感じだな。秋大会はメンバー固定しないでほしい。

[匿名さん]

#9442024/08/31 15:48
バカバカしい

[匿名さん]

#9452024/08/31 16:39
準決勝の相手は県工だし余裕でしょ。

[匿名さん]

#9462024/09/01 15:19
ナイスゲーム!

[匿名さん]

#9472024/09/01 18:04
少しでも多く実践経験積んで下さい。

[匿名さん]

#9482024/09/01 19:37
ヤフー記事、高校野球ドットコムにあったが次は2日の学石?

[匿名さん]

#9492024/09/01 19:39
>>948

福島商、夏の甲子園V・仙台育英と熱戦 創部100周年記念試合

福島商高野球部は2日、福島市のあづま球場で創部100周年記念の招待試合を行い、夏の全国高校野球選手権大会(甲子園)で東北勢初の優勝を果たした宮城県の仙台育英高と対戦した。

福島商高野球部は1922(大正11)年の創部。

甲子園に春夏合わせて11度出場している県内高校野球の名門校の一つで、招待試合では多くのOBらが球場で節目を祝った。

71年春の選抜高校野球大会で8強入りしたチームの主将を務めた記念事業実行委員長の瀬戸邦弘さん(68)は「後輩たちには新たな伝統を築いてほしい。野球を通して人間力も磨いてもらえれば」とエールを送った。

招待試合は1、2年生のチーム同士で対戦。

第1試合は1―25、第2試合が0―7(7回打ち切り)でいずれも仙台育英高に敗れた。 福島民友新聞

[匿名さん]

#9502024/09/01 19:43
>>948
2日の県北決勝は学福!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL