古学:昨夏の石工戦で9回2死まで追い込まれていた事を思うと、どこかで思わぬ取りこぼしがあるかもしれない?
聖和:昨夏の準優勝は、全6試合に登板しうち5試合完投のエースがいたから成し遂げられたところがあるだろうからね。因みに昨年の今頃聖和はこの掲示板で全く期待されていなかった。
柴田:やはり今春の東陵戦コールド負けは割引か?
よって、
仙台育英
仙台三
利府
日本ウエルネス宮城
[匿名さん]
①仙台育英 ‥ ②東北
① 東陵 ‥ ②仙台南
① 利府 ‥ ②柴田
①古川学園 ‥ ②ウエルネス③聖和
④仙台商
(準決勝) 仙台育英ー東陵
利府 ー古川学園
(決勝) 仙台育英ー古川学園
[匿名さん]
今年は母校三高に行って欲しいけど、それがだめなら育英か仙商に行って欲しい
[匿名さん]
左上:仙台市の高校
左下:仙台市の高校
右上:仙台市の高校
右下:仙台市の高校
[匿名さん]
仙台商は一昨年育英に勝って、翌年いい新入部員が入って来て2年生が主力か…
この秋だな✨
[匿名さん]
昔の仙台商業は取りこぼしがなく勝ち進んでいった。今は春に強いと思っても夏レベルの低いと思っている相手に勝ちきれない。間違っても利府や柴田、古川学園などに負けない力がありました。育英高校とも対戦成績が夏は五分五分でした、昔の伝統があるんだから
[匿名さん]
宮城県の場合、春県初戦敗退or春県未出場のどちらかが必ず一校ベスト4に残る傾向がある。
なのでそのような高校の中から選んでみてはどうだろう?
[匿名さん]
仙台商業は仙台城南に勝ったとしても聖和に負ける。聖和に勝ったとしても古川学園に負ける。この山のカギは最初から聖和と古学。
次日程で匂うのは仙台一対仙台。その次の日程で匂うのはエース温存確定の東北。
[匿名さん]
他県の事でまたスレチで悪いが、新潟県では
第一シードの帝京長岡が、まさかの
7回コールド負け、0-9
帝京長岡のレギュラーには、秀光中
出身者が数名、コーチにも秀光中
出身者が‥‥
何が起こるかわからない夏の大会!
沖縄ては、準決勝で興南が負け!
[匿名さん]