宮城県民会館。1964年開館の音が良くて有名なコンサートホールです。
[匿名さん]
そう、音にこだわる山下達郎さんもお気に入りのホールだよ!
[匿名さん]
創価学会
顕正会
チョン
底辺クズ人間
ここの主成分
[匿名さん]
九州から転勤してきたBPの大城戸ゆうき君いますかぁ〜‥(´∀`)
知ってる人いたら教えて下さい。(__)
[匿名さん]
東京エレクトロンホール宮城
地名を二つも使うなよ。
[匿名さん]
「一般に馴染みがない製品を扱っているだけに、優秀な学生をどう集めて採用していくかが課題となっています。そのためにメセナ活動などに力を入れている。例えば、宮城県民会館のネーミングライツを買って『東京エレクトロンホール宮城』としたり、マラソン大会に協賛したりしている。それによって知名度が上がり、だんだん優秀な学生も集まるようになってきたそうです」
釣られる奴いるの?
[匿名さん]
そう言えば、日立
システムズホール仙台って、青年文化センターだったんだね… 。
[匿名さん]
世界2位の半導体製造装置メーカー誕生へ - Lam ResearchがKLA-Tencorを買収
あらら・・・
[匿名さん]
県民会館で卒業式した人にとって東京エレクトロンとかいう名前は受け入れ難い
[匿名さん]
1. 日本の首都 東京へのコンプレックス
2. 超優良企業 東京エレクトロンへの嫉妬
3. その両方で、皆が憧れる罪作りな会社
[匿名さん]
東京エレクトロンで働いてます。
へぇー、県民会館なんですね。
wwあるやろ?w
[匿名さん]