327
2024/12/11 12:17
爆サイ.com 北関東版

🈚 ニート・生活保護





NO.10702977

スマホ買っちゃったよ
合計:
#932022/11/18 08:32
物価高の今の世の中、スマホは高級品です!

[匿名さん]

#942022/11/18 13:16
簡単スマホについて調べてみるわ
DOCOMOだけしか利用できないけどな

[匿名さん]

#952022/11/18 15:23
ニートにスマホは高級品です!

[匿名さん]

#962022/11/18 15:50
変人だからガラケーあえて使ってる
珍しげにチラ見されるけど

[匿名さん]

#972022/11/18 16:44
>>89
初体験だけど皆んなが通る道だ

[匿名さん]

#982022/11/18 17:39
スマホ買い替えたら依存症になった…

[匿名さん]

#992022/11/18 18:10
>>98
最初だけだよ

[匿名さん]

#1002022/11/18 18:43
>>99
家ではずーと触ってる(笑)

[匿名さん]

#1012022/11/18 19:56
>>97
折れは通らない
これからもガラホを使う

[匿名さん]

#1022022/11/20 20:46
好きにすればいい

[匿名さん]

#1032022/11/20 22:03
頑固にガラケー使ってる人もいるしな!

[匿名さん]

#1042022/11/21 08:27
頑固にというか・・各人には能力の限界があるんだよ

[匿名さん]

#1052022/11/21 08:29
底辺の自分でもスマホ使ってるのに…

[匿名さん]

#1062022/11/21 15:25
老人にはスマホは無理なんだろうね

[匿名さん]

#1072022/11/22 01:33
そうだろうな

[匿名さん]

#1082022/11/22 08:32
>>106
スマホ教室っていう介護があります!

[匿名さん]

#1092022/11/22 09:31
独居老人になってそこまでしてやろうっていうような意欲が残っているかな

[匿名さん]

#1102022/11/22 17:30
スマホ買ったら、4年は使う!

[匿名さん]

#1112022/11/22 19:07
今日Ks電機の携帯電話コーナーいったら本当にガラケー売ってた
富士通で1万7千ちょいだったかな
それとキッズスマホとかいうちいさなスマホも売ってた
おそらく電話とショートメッセージしかできない仕様かと思う
小1がスマホ使ってるってレス見たけどやっぱ小1じゃあ普通のスマホは使いこなせんわ

[匿名さん]

#1122022/11/22 22:22
今日はdocomoshopへ行ってガラホ買っちゃったよ
もう今更スマホを1から勉強すんのは嫌だし慣れてるものが一番いい

[匿名さん]

#1132022/11/25 21:53
近頃はお年寄りもスマホ使ってる人が多いな

[匿名さん]

#1142022/11/29 08:16
>>0
よくやった
良いもの買えて良かったね

[匿名さん]

#1152022/11/29 08:33
激安スマホも今は高いなぁ〜

[匿名さん]

#1162022/11/29 12:01
簡単スマホだか楽々スマホだかが五万円だったよ

[匿名さん]

#1172022/11/30 05:00
今では中国製も性能いいぞ

[匿名さん]

#1182022/11/30 07:33
スマホの操作が出来ないからスマホは買えないんだ

[匿名さん]

#1192022/12/18 21:44
ひきこもりジジィには無理だろうな

[匿名さん]

#1202022/12/18 22:05
>>116
高いよ!自分は、3万のスマホ使ってるよ!

[匿名さん]

#1212022/12/29 23:04
2022/12/29 22:07
武井壮、ネットにあふれる「聞く耳を持たない」人にあきれ 「正論すぎ」「同じこと考えてました」

タレントの武井壮(49)が29日、自身のツイッターを更新。SNS上の議論について、私見を述べた。

ツイッターにさまざまな思いを日々投稿している武井だが、「Twitterは議論には向かないツールだね」と吐露。「相手の意見を聞く耳持たない、自分と反対の意見をバカ扱いする人が多過ぎていかん」と打ち明けた。

さらに「そんなコメントが増え過ぎてまともな意見が埋もれてしまうから本質的な話に辿り着かないよね」と、過激なコメントにあきれた様子。この投稿には「たしかに」「Twitterは殴り合いと表現する人がいますがなかなか上手い事言うもんだと感心させられました」「読んでると怖くなってくる」「正論すぎ」「相手に失礼なコメントを容赦なくする人もいますし…コミュニケーションするにも難しいツールですね」「同じこと、考えてました」「ここでストレス発散の為に人を叩くだけの人がなんと多い事か」と納得するコメントが多く寄せられた。


【日時】2022年12月29日 14:50
【ソース】スポーツニッポン

[匿名さん]

#1222023/01/01 20:49
2021.11.27 07:00  NEWSポストセブン
3G停波で増加する「スマホ持ってるだけ難民」 周囲の人々の困惑は続くのか

携帯電話会社によって時期にバラツキはあるが、旧方式3Gサービスの停波が近づいている。ユーザーにとっては、長年、使ってきたガラケーが使えなくなるという形で迫っている。もっとも早いauが2022年3月、ソフトバンクが2024年、ドコモが2026年に3Gを終了する予定だ。今からガラケーを機種変更するとなると、慣れた使い勝手の機種は選べず、スマートフォンになる可能性が高い。ライターの森鷹久氏が、「スマホ持ってるだけ難民」の奮闘と、それに振り回される周囲の困惑についてレポートする。

 * * *

「全然使い方がわからない、説明書も入っていない。年寄りだと思ってこんなものを売りつけるのか」

九州北部にあるとある携帯電話販売店に怒鳴り声が響く。声の主は70代の男性で、その傍らには男性の妻と思われる高齢の女性が佇んでいた。男性が振り上げた手に握っていたのは、妻が最近購入したばかりの「スマホ」だ。接客をした女性従業員・柏木宏美さん(仮名・40代)が振り返る。

「いわゆる『ガラケー』が本年度末で利用できなくなるので、ご使用されているお客様には順次、買い換えをご案内しているんです。女性のお客様にもそういったご案内をして、しっかりご説明を差し上げた上でお買い替えいただいたのですが、思っていたような使い方ができなかったようです」(柏木さん)

[匿名さん]

#1232023/01/01 20:54
スマホに限らず、最近の電化製品には取扱説明書がない、あったとしても極めて簡素なもので、詳しいことはネットで公開ということが多い。最新家電に慣れ親しんでいる若者であれば問題ないのかもしれないが、ガラケーからスマホに買い換えたばかりの高齢者にとっては、手に取ることができる説明書がないのは致命的だ。ガラケーから姿形がまったく異なるスマホを説明書もなしに使えなど、無理難題というものだ。そのうえ、ガラケーで使っていた電話やメールのやりとりを、同じようにできないとなれば苛立ち怒りを覚えてしまうのも無理ないことかもしれない。

「買い換えられたお客様の多くが、使い方がわからないとおっしゃります。ただ、それに全て応じていると、いくら時間があっても足らない。ですから、有償で設定などのサポートサービスを各店舗で行っているのですが、そういったサービスはご利用されない方が多いんです」(柏木さん)

もちろん、販売店等で無料の「スマホ使い方講座」も実施されている。しかし、決められた時間割から選んで予約を申し込まねばならず、「金を出して買ったのに、まだ手間がかかるのか」と敬遠する高齢者は多い。有料のサポートサービスも同じで「また金がかかるのか」と憤慨する客も少なくないという。

[匿名さん]

#1242023/01/01 20:58
金がかかるのが癪なのか、それとも公衆の面前で恥をかきたくない、そんな心理が働いているのかは定かではないものの、行き場を失った「スマホ持ってるだけ難民」の高齢者たち。実際は、その難民には中高年も少なくないのだが、彼らはあらゆる場所で、スマホの使い方について「尋ねまくって」いる。

「60代の上司が最近やっとスマホに買い替えたというんですが、パソコンと違って操作方法が全くわからないと、一日中部下に聞いてまわっている。部下はいちいち仕事を止めて説明せねばならず、そんな上司がもう二人ほどいるもんですから、大変です」

都内の中堅食品会社勤務・福田明子さん(仮名・40代)の会社では、トップの会長(70代)を始め、高齢の役員クラスが最近になって、ガラケーからスマホに買い替えた。そろって「パソコンをやっと覚えたばかりなのに」と愚痴りながら、部下にスマホの使い方を聞くのだが、苛立っているからか、質問する側なのにだんだん詰問口調になるという。

[匿名さん]

#1252023/01/01 21:02
「バスの中や駅でも、高齢者が使い慣れないスマホを片手に、運転手や駅員にスマホで乗り換え案内をして欲しいとか、千円差し出して『スマホに入れて(入金して)』と迫っているのをみたことがあります。部下の我々もイライラしちゃって、良くないなとは思っているんですけどね。上司だから質問を受け付けるのを断れないし、仕事の効率がだいぶ落ちました」(福田さん)

一方、スマホを販売する側にも責任があるかもしれないと打ち明けるのは、前出の携帯販売店従業員・柏木さんだ。

「はっきりいって、(スマホを)売ってしまえばそこまで、というのが最近の販売店の姿勢です。アフターサービスも全部ネットですし、若い方だと、そもそも販売店に来られず全部ネットで完結される。でもご高齢の方は対応できない。対人で教えてもらおうと訊ねると、我々が教えるのは有料です、となれば反発したくなる気持ちもわかる」

筆者も以前、ある携帯電話販売店で、販売員がどう考えてもオーバースペックであろう機種を、高齢老人に進めている様子を目撃したことがある。老人は黙って、言われるがまま書類にサインをしていた。押し売りのようだと非難され、以前よりは露骨な販売方法はなくなったと言われるが、そういった悪しき業界風習の名残もあるのかもしれない。

必要のない機能がついた複雑なスマホをあれこれ売りつけるより、シンプルな機種をシンプルなプランで高齢者にも利用しやすい形で販売する。そんな流れが広まらないと、ユーザーも現場も、混乱が続くだけだ。

[匿名さん]

#1262023/01/03 13:48
他社と比べると更にヤマダ電機の初売りってゴミに見えてくる
ヤマダ電機ってどの店舗に行ってもトイレが汚いし臭い
品揃えは業界最底辺級 少なくとも大手の中では最下位
品揃えや展示少なすぎてショールーム代わりにすらならない

[匿名さん]

#1272023/01/03 14:23
>>126
で、どうだったヤマダ電気の初売りは
行ったんだろ?おおん?

[匿名さん]

#1282023/01/03 15:22
だから、なげーよ!

[匿名さん]

#1292023/01/03 18:56
初めて買った時だけ1円なのかな。2回目以降は数万円?

[匿名さん]

#1302023/01/03 21:57
やっぱ、初めて買ったスマホ7万円は高すぎた…恥ずかしいけど、3年の分割で買ったが…

[匿名さん]

#1312023/01/03 22:04
>>130
落とさないように気をつけてな
スマホケースは買っといたほうがいい
落とした後で買わなかった事を後悔する

[匿名さん]

#1322023/01/03 22:26
高齢者やデジタル弱者の場合、
ガラケー → スマホ は止めといたほうがいいと思う。ハードルが高すぎる。

ガラケー → ガラホ  これで良いと思う。

[匿名さん]

#1332023/01/04 02:31
>>126
家電量販店の中ではどこがまとも?

[匿名さん]

#1342023/01/05 09:19
ヤマダ電機もジョーシンもケーズデンキもあるけどヤマダが一番安かった。

[匿名さん]

#1352023/01/05 15:24
ガラホ買っちゃったよ
docomoshopで買って総額4万8千円だった
これから3年間での分割払いだ

[匿名さん]

#1362023/01/05 17:47
>>135
高くね?しかも、3年ローンって…

[匿名さん]

#1372023/01/05 18:34
ガラホん中ではそれが一番安かったんでね
頭金として1万6千円ぐらい支払ってきた
だから残りは3万2千円ぐらいだね
1ヶ月に千円ぐらいだな
これが情弱でデジタル弱者のやることさ

[匿名さん]

#1382023/01/05 19:57
>>137
上にレスしたけど、自分も初めてのスマホは新品で4年ローンで買った!今思うと店員に騙された感があるけど(笑)

[匿名さん]

#1392023/01/05 21:28
車でも買ったのかと思いくらい長いローン(笑)

[匿名さん]

#1402023/01/05 22:07
>>139
本当、ソレ!あまりにも自分が無知すぎた(笑)

[匿名さん]

#1412023/01/08 18:23
スマホ買ったけどまるで使ってない。せいぜいラインやるくらい。使わないから上達しない。外国から帰ってくるまで解約できないのだ。

[匿名さん]

#1422023/01/11 20:26
ガラホは旧式だから5ち○んね○へは書き込めないんだ
書き込もうとするとブロックされる
4Gではあるんだけどね
もう永久永遠に5ち○んへは書き込めない。

[匿名さん]

『スマホ買っちゃったよ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL




💬ニート・生活保護のよくある質問

Q
ニートとは?

A
15~34歳で就学・就労・職業訓練を受けていない人を指すNotinEducation,Employment,orTrainingの略語。
Q
生活保護とは?

A
日本国憲法第25条にある「健康で文化的な最低限度の生活を営む」により困窮している人に国や自治体が足りない分を援助する制度。
Q
ナマポとは?

A
生活保護や生活保護を受けて方を指す。ネットでは主に蔑称として使われる事が多い。