ブッチャーとの差別化も意識してか、全日本に行ってからは、ジャンピングトーキックも使用と。
[匿名さん]
実は、ハワイアンは日系と同じくギミックだったらしい。国籍はカナダみたいだから。
[匿名さん]
悪役だったが、試合前の花束贈呈の時、女性にキチンと頭を下げていたのが印象に残っている。本性は礼儀正しい好人物だった。
[匿名さん]
カマタが亡くなった時の記事にありましたが、カナダあたりでは結構戦っていたみたいですね。
[匿名さん]
日系カナダ人。 確か祖母が日本人だったと記憶してる。
[匿名さん]
大木金太郎とコンビした事もあったよね?
両者ともボウズ(ハゲ?(笑))頭だから、マルコメコンビだよね(笑)
[匿名さん]
以前、「とんねるずのみなさまのおかげです」の出演オファーがあったが、体調が悪く断った。🙀 残念😢
[匿名さん]
ブッチャーのインタータッグのパートナーと思った人は多かったかも。
[匿名さん]
日系ではない。
ハワイ出身で亡くなったときにカナダに住んでいた。
本名はケリー・マックロナルド・カマカ。
引退は80年代後半、カナダではスクールを開講し後進の育成を行っていたらしい。
[匿名さん]
どん臭いレスラーだった!? 国際では、ジプシー・ジョーの方が空気の読めて客が呼べた!
[匿名さん]
国際での最後のシリーズでは、ジョーともタッグ結成。
[匿名さん]
運動神経はいいよ。
ドロップキックなんかあの体型からは想像できないくらいきれい。
[匿名さん]
どうせなら最後のワールドシリーズでバションと戦って欲しかった。
[匿名さん]
国際に初来日の時190センチという事だったが180そこそこぐらいに見えた
[匿名さん]
初来日のとき
キラー・トー・アカマタ
という名前だと思い込んでた消防時代。
[匿名さん]
ニューヨーク、シカゴ、カルガリーのメインエベンターだった
[匿名さん]
フィラデルフィアとかでサンマルチノに挑戦したが、MSGでは挑戦出来なかった
[匿名さん]
小悪党だったけど、根は紳士で人柄はいいレスラーだったね。あれでもファンは多くとんねるずの石橋貴明もその一人で、自分の番組に出演を依頼したが、カマタの体調が思わしくなく叶わなかったのは残念だった。
もし、出演していたらプロレスファン以外にも知名度が浸透して、カマタの評価も違っていたかもしれないと思う。
[匿名さん]
1972年7月にコーア・ティキのリングネームで新日本プロレスに来日したことがあるそう
[匿名さん]
最後の来日を果たした1987年に現役を引退
2007年7月23日、カナダ・サスカチュワン州サスカトゥーンにて心臓発作のため死去 70歳没
[匿名さん]
カマタとカーンのタッグ。もしくはカーンとのシングルマッチは見たかった。
[匿名さん]
ハワイ出身のレスラーでジョージアやノースカロライナで活躍。ジン・アンダーソンの腕をへし折ったとか、ザ・マミーを12秒でKOしたという触れ込みで、昭和47年新日本プロレスの「ニュー・サマー・シリーズ」にエースとして来日したが、まったくの期待外れで、ブラック・ハリケーンズ(エニー・ラスター&ボビー・キャッシュに食われてしまった。しかしジョージアやテネシー地区ではトップ・クラスに名を連ねる活躍をしていた事は確かなようである。
その後の調査でなんとキラー・トーア・カマタの実弟であることが判明。「世界最強タッグ決定リーグ戦」にグレート・カマタとして来日することが決まりかかったが中止となっている。
2014年5月12日、老衰のため逝去。
[匿名さん]
強面(こわもて)の外見とは違って、普段は物静かでビーズ細工やレース編みが趣味だったという
[匿名さん]