90
2024/01/04 22:42
爆サイ.com 北海道版
最新ニュース
ssssssssssssss

🛎️ 男子プロレスラー





NO.10235721

ボブ・バックランド
今日は猪木とのダブルタイトルマッチ!
報告閲覧数410レス数90
合計:

#412016/11/12 12:39
お尻ぽっこりの構えが意外にカワイイ。

[匿名さん]

#422016/11/13 22:31
初めてのタッグリーグ戦 ハンセン ホーガン組との決勝戦は熱くさせたぜ その後の若き藤波とのペアは頼りなく見えた素晴らしいファイトだったけど優勝しそうなきがしなかった

[匿名さん]

#432016/11/14 07:25
uインターに参戦し高田にあっとゆうまに負けてなかった?

[匿名さん]

#442016/11/14 08:44
リングシューズが黒で短め、水色のトランクスもへその下見えるくらい短め。
MSGではルー・テーズを意識した長めのガウンを着用してリングに入場。

[匿名さん]

#452016/11/14 12:38
ザファンクス一家の門下生。同期に鶴田やハンセンがいる。

[匿名さん]

#462016/11/14 16:20
そういう風に書かれるとドリーにプロレスを教わったみたいな誤解を招く
その前にミネアポリスでエディなんとかというコーチのもとでトレーニングをした。

[匿名さん]

#472016/11/14 16:23
ちなみに、猪木の師匠もカール・ゴッチみたいに言われてるが(猪木も否定してない)

実際はサニー・マイヤーズが師匠だった(猪木は後年、マイヤーズの事を語らない)

[匿名さん]

#482017/05/29 01:46
猪木はこういう選手の待遇を大事にしないんだよな そこが馬場との違い

[匿名さん]

#492021/06/26 13:02
短足でケツがポッコリ カッコいいとは思えなかった

[匿名さん]

#502021/06/26 13:36
WWFという権威(それでも当時は二流)を求めるようになって猪木の凋落が始まった

[匿名さん]

#512021/06/26 19:03
童顔 アマリロで鶴田やハンセンと邂逅

[匿名さん]

#522021/06/26 21:30
強さ怖さを感じなかった

[匿名さん]

#532021/06/29 14:52
通は強さ怖さを感じていた

[匿名さん]

#542021/06/30 20:29
今なら良さもわかるが当時はつまらなく感じた

[匿名さん]

#552021/06/30 20:36
尻がぷりっとしていた

[匿名さん]

#562021/07/01 02:43
長州が秒殺されたかな

[匿名さん]

#572021/07/01 05:11
ダイナマイトキッドはボブバックランドが最強と語ってた、初代タイガーマスクより強いのはバックランドだけだと語ってた。

[匿名さん]

#582021/07/02 08:11
チキンウィング

[匿名さん]

#592021/07/02 08:35
高田とUWFでやって蹴られてびっくりしてた

[匿名さん]

#602021/09/11 11:40
1986年よりアメリカでは一時セミリタイア状態となるも、
日本には1988年から1991年にかけて第2次UWFやUWFインターナショナルに参戦しており、
高田延彦とのシングルマッチも3回行われた。

[匿名さん]

#612021/09/11 11:44
WWF離脱後、1998年と1999年にはバトラーツに来日。
2001年には新日本プロレスへの16年ぶりの参戦が実現、
10月8日の東京ドーム大会において、かつてのライバル藤波辰爾と組んでザ・ファンクスと対戦した。

[匿名さん]

#622021/09/11 15:12
藤波ごときがライバルとはおこがましい

[匿名さん]

#632021/09/11 19:32
人気が無くなればお払い箱さ

[匿名さん]

#642021/09/11 22:47
WWF全米侵攻に際して、マクマホンジュニアに地味で役不足と判断され
ヘビー級王座から引きずり降ろされた

[匿名さん]

#652021/09/12 00:00
腕力はボブが上だから マクマホンの力では 引きずり降ろせないだろ

[匿名さん]

#662021/09/13 16:44
オーナー社長の云う事には逆らえぬ

[匿名さん]

#672021/09/24 19:46
紫色のベルト

[匿名さん]

#682021/09/24 19:49
初来日は1974年7月の全日本

[匿名さん]

#692021/10/13 14:25
猪木はこういう選手を大事に扱うべきだった。

[匿名さん]

#702021/10/13 14:46
マーク・ルーインを高田が招聘してヤオ?で勝った時、馬場は「ルーインのような一流レスラーをああいう扱いにして!」と
怒ったらしい。

[匿名さん]

#712021/12/03 03:30
ビンス・マクマホン・シニアから重用された

[匿名さん]

#722021/12/03 18:28
客を集められなきゃ終わりだからな

[匿名さん]

#732021/12/03 18:38
>>64
バックランド→アイアン・シーク(短期王者の噛ませ犬役)→ハルク・ホーガン

[匿名さん]

#742021/12/04 00:19
アイアン・シークは日本では2流扱いだったがアメリカでは一流扱いだった

[匿名さん]

#752022/08/26 23:06
まだ割と元気だべ。

[匿名さん]

#762022/08/26 23:15
ボブ・カムバックランド

[匿名さん]

#772022/08/27 02:18
>>64
あの頃はベテランのサンマルチのの方が人気があったらしいw

[匿名さん]

#782022/08/27 02:20
アイアン・シークとかニキタ・コロフとかあの手のタイプは日本ではサッパリ人気が出えへんな

[匿名さん]

#792022/08/27 02:21
リングを降りると態度はシンやブッチャーより悪かったらしいw

[匿名さん]

#802022/08/28 21:28
高田延彦にボロ雑巾のようにヤラれた、ほぼ•ばっくらんど

[匿名さん]

#812022/08/31 21:51
普通の爺さんぽくなったとか。

[匿名さん]

#822022/08/31 22:08
84最強タッグの馬場のミステリアスパートナーXのシルエットがバックランド

[匿名さん]

#832022/09/05 18:46
>>82
へー 所詮MSGタッグリーグ戦の猪木とのタッグの二番煎じだから考え直したのかな

[匿名さん]

#842022/09/05 18:52
>>79
優等生キャラはストレス溜まって時に爆発する●~*

[匿名さん]

#852022/09/05 20:44
>>84
そうだね!
意外とヒールのほうがリング外では腰が低く人間が出来てる人が多い!!

[匿名さん]

#862022/09/06 21:45
そうそう
ブッチャーなんてすごく親切らしいからな
シンは頑なにヒールを守ってるけど

[匿名さん]

#872022/09/07 00:02
バックグラウンドだと思ってた

[匿名さん]

#882022/09/21 21:31
ケアレスミスでテストの成績が悪いタイプと見たw

[匿名さん]

#892024/01/04 19:47
猪木と2回60分フルタイム戦(他に2回やったのはドリーのみ) 

[匿名さん]

#902024/01/04 22:42最新レス
>>86
シンは地元では名士だよ
いろいろ寄付もしてるらしい

[匿名さん]

『ボブ・バックランド』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板