さてと死因は溺死だったみたいだね
今後はコースの設置や監視体制の調べだな
[匿名さん]
トライアスロンをやらなかったほうがよかったとは思って居ないでしょう
やりきったことに敬服します
亡くなったかたのご冥福を心よりお祈りします
[匿名さん]
ダイビングやバイクでも死亡事故はありますものね…
心よりお悔やみ申し上げます
私もなにひとつ後悔はしていません3
全力でやりきったのでしょうし
トライアスロンに参加するなとは言えなかったでしょう…
[匿名さん]
死亡原因は溺死。何の為の監視員だったのか?市に一切の主催者責任が無い訳でもなかろう。
[匿名さん]
再発防止の為、市の安全管理責任の範囲を明らかにせよ。
[匿名さん]
石垣人はナイチャーくるさないのか?松山ではナイチャー相当くるされてるよ
[匿名さん]
カヌーと水上バイクの監視員は何をやってたの?
陸上に居た監視員は何を?
何のための監視員なの?
水上バイクの連中はまた夏になれば楽しいイベントをやるんだろ?
カヌー連中もお客様をマングローブへご案内
監視員には何の責任もないもんね
死んだら死んだで仕方ないよね
やるせないなぁ
[匿名さん]
(笑)
阿保二人見っけ(笑)
中国とか、シナとか書くけど意味一緒だから(笑)
[匿名さん]
死因が「溺死」と聞いて、やっぱりなと思う。なぜが、それは知り合いが前に、大会に出てスイムで「途中棄権」しました。その理由は、人が作る「波」に溺れかけたそうです。当日、波は穏やか、今回と同じ、だけど、何十名も一斉に海に飛び込むということは、人が作る波で溺れる可能性もある。もしかしたら、密集の中、誰かの手か足が頭に当たり気絶して溺れる可能性だってありえる。漁港の中ではなく広いビーチだったらこのようなことは起きなかったのか?難しい問題である。
[匿名さん]
いずれにせよ
慣れないすたふと補助員の連絡が
不十分
[匿名さん]
批判してる人達は、何か協力したの?ボランティアだから貴方達もできるよね?
[匿名さん]
ジェットやカヌーだって、数足りないのにボランティアで手伝ってくれてるんだよ?
[匿名さん]
ボランティアでも真剣に監視してほしかった。
だだの数合わせのスタッフ何のための監視員か うかばれないよ
[匿名さん]
監視員がたくさんいたって、事故は起こる。不可抗力って言葉知ってるか?
[匿名さん]
>監視員がたくさんいたって、事故は起こる。不可抗力って言葉知ってるか?
それでも安全管理責任が問われるのです。例え、歩行者に責がある飛び出し交通事故でも、
運転手の前方不注意という解釈になります。
[匿名さん]
宮古トライアスロンでも死亡事故おきてます。過酷なスポーツなんですよ‼どれだけ頑張って監視しても起こるえる事故なんです
[匿名さん]
参加料を徴収して主催してるんだから、当然に主催者の責任問題になる。
被害者関係者が大会主催者を訴えたなら、石垣市長(石垣市)の安全対策に不備がなかったことを証明しなければならないよ。
[匿名さん]
>監視員がたくさんいたって、事故は起こる。不可抗力って言葉知ってるか?
人が死んでもなんでもかんでも不可抗力で済ますんか
[匿名さん]
事故の起こる可能性を考慮してるから、監視員を置いてるんだろ。
実際に事故が起きた時の救助のマニュアルや監視員の行動とかは、事前にシュミレーションされていたのかな?
[匿名さん]
水泳で人が溺れるのは、想定内そのための監視員だろが
100名あまり監視員がいて人一人救助できないだだの見学者か
[匿名さん]
生涯スポーツです。60代のかたもいます。
完璧に防ぐことは難しいと思いますので
事前の健康診断の強化が難しければ
大会で心筋梗塞などで亡くなってしまった際には
主催者側に責任を問わないような内容の書類を参加者全員に一筆書いていただいた方がいいと思います。
トライアスロンに限らず、事故は起こりえます。
もしくはこれを期に中止。
亡くなったかたも石垣島でトライアスロンに参加したことを悔やんではいないのでは…
亡くなったかたへのご冥福を心よりお祈りします。
[匿名さん]
スイミングのコントローラーをしたことがありますが
事前に応急処置の知識もあり救助できたとしても亡くなってしまった際には
居なかった以外では私個人の責任を問われることはなかったでしょう…
滅多に無いことです。
ましてやボランティアで蘇生措置できないのでは。
間違った方法では、逆に救助できません。
プールでさえ溺れたひとを助けるのは普通にはできません。大の大人なら尚更容易ではありませんし。
何かあった際にすぐに飛び込めるようにボランティアは水着だったか?着衣で救う気のある、ボランティア?
浮き輪は用意していたか?
救急車が来るまでの応急措置ができるか?
海なら救いに行き逆に亡くなることもあります。
ボランティアの方も人工呼吸などの実演を受けては。難しいことではありません。しかし、救えなかったことを悔やんでしまうのは個人では重すぎます。
監視員を増やすしかないかもしれませんが
同じことが起こらないといいですね…
亡くなったかたのご冥福を心よりお祈りします。
[匿名さん]