青学の監督の作戦名、「わくわく大作戦」「ハッピー大作戦」www
出会いサイト名ばっかりやんけ!
やっとんか!?
[匿名さん]
おまえら馬鹿爆サイ民が好きそうなネタ・・。 食いつくかな?
[匿名さん]
「暴行受けた」知人女性が被害届 青学大箱根優勝メンバー捜査
産経新聞 6月21日(火)7時55分配信
青山学院大(東京都渋谷区)の陸上競技部の駅伝メンバーだった男性(22)に暴力を振るわれてけがを負ったとして、男性の知人女性が警視庁代々木署に被害届を提出し、同署が捜査していることが20日、捜査関係者への取材で分かった。同署は傷害容疑の立件を視野に、男性から事情を聴くなどして詳しい経緯を調べる方針。
同署などによると、女性は1月26日夜、男性と都内にある女性宅で口論になり、顔を頭突きされたり、腹部を殴られたりするなどした。女性が以前贈った時計の返還を求めるなどしたところ男性が激高したという。女性は2週間のけがを負い、6月上旬に被害届を提出した。
男性は1月に開催された東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)に出場。チームの2連覇に貢献した。現在は既に同大を卒業している。
[匿名さん]
中大駅伝チーム「変革目指し」主将&副将を1年生に
中大は6日、陸上部長距離(駅伝)ブロックの主将と副主将が1年生に交代し、3日から新体制になったと発表した。主将は福岡大大濠出身の舟津彰馬、副主将は福島・学法石川出身の田母神一喜。(日刊スポーツ)
[匿名さん]
【陸上】箱根ランナー「あぜん」のギリギリ繰り上がり五輪決定
日本オリンピック委員会(JOC)は3日、リオデジャネイロ五輪陸上代表に男子3000メートル障害の塩尻和也(19)=順大2年=を追加したと発表した。国際陸連が定めた五輪参加標準記録(8分30秒00)を突破できなかったが、他国に出場辞退者が出たため、繰り上がりで自己ベストの比較で持ちタイムの速い塩尻の出場が可能となった。塩尻は今年の箱根駅伝で1年生ながら花の2区で5位と健闘。2008年の北京五輪5000メートル、1万メートルに出場した早大の竹沢健介(現・住友電工)以来、8年ぶりの現役箱根駅伝ランナーの五輪代表となった。(スポーツ報知)
[匿名さん]
激戦必至の箱根駅伝予選会。今年はあの名門大学が敗退の危機に!
webスポルティーバ 10月14日(金)17時40分配信
昨年以上の激戦が予想される箱根駅伝予選会 photo by Kyodo News
昨年はひとり1秒、合計タイムでわずか10秒差が明暗を分けた箱根への道。果たして、今年はどんなドラマが待ち受けているのか。
【写真】箱根出場が危うい88回連続出場の古豪中央大学、最多連続出場記録が継続されるかに注目だ。
第93回箱根駅伝予選会が10月15日(土)に東京・立川市で行なわれる。第92回大会で10位までに入った青山学院大、東洋大、駒澤大、早稲田大、東海大、順天堂大、日本体育大、山梨学院大、中央学院大、帝京大には本戦出場のシード権があり、残り10の出場校が今回の予選会で決定する。
レースは例年通り、陸上自衛隊立川駐屯地から国営昭和記念公園までの20kmを、各校10名以上12名以下の選手が駆け抜ける。上位10位までに入った選手の合計タイムで出場権を争うことになるのだが、「今年は昨年以上に僅差の戦いになるのでは」と予想されている。
トップ通過の候補は、有力な留学生を擁する日本大と拓殖大だ。
[匿名さん]
【箱根駅伝予選会】日大・ワンブィらがトップ集団をけん引
スポーツ報知 10月15日(土)10時18分配信
◆第93回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会(15日、東京・立川・陸上自衛隊立川駐屯地〜国営昭和記念公園=20キロ)
第93回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝=来年1月2、3日)の予選会(報知新聞社後援)が15日午前9時35分、スタートした。
10キロ地点ではパトリックワンブィ(日大2年)、サイモン・カリウキ(日本薬科大2年)、レダマ・キサイサ(桜美林大1年)が第1集団でトップ通過した。
各校12人以内の出場で20キロを走り、上位10選手の合計タイムで競われる。出場校決定は午前11時過ぎの見込み。
[匿名さん]
留学生が必要不可欠になりつつある箱根駅伝 伝統校OBから反発も
1
4
2016年10月16日 7時0分
ざっくり言うと
箱根駅伝の出場を果たすためには、留学生の力が必要不可欠になりつつある
伝統校ではOBからの反発もあるが、日大は留学生を受け入れ予選会を突破
今後、日本人しかいないチームは予選突破が困難になる可能性があるという
[匿名さん]
個人的にエノック・オムワンバは好きなランナーだった
[匿名さん]
【箱根駅伝と福島県】
【福島県人】
駒澤大学監督
東洋大学監督
早稲田大学監督
国士舘大学監督
中央学院大学監督
【選手】
今井〜初代山の神〜トヨタ
柏原〜二代山の神〜富士通
藤田〜駒澤キャプテン
マラソン歴代2位
駒澤大学コーチ
佐藤〜早稲田キャプテン
オリンピック代表
ハーフマラソン日本記録保持者
京セラ監督
円谷〜東京オリンピック銅メダル
星〜駒澤大学、5000m日本記録保持者
高校生
遠藤〜学法石川
3000m日本記録保持者
1500m高校チャンピオン
5000m高校チャンピオン
、
[匿名さん]
青学大・原監督、箱根駅伝の作戦名は12・10発表
[2016年11月28日21時37分]
Tweet TL
独自トレーニング「青トレ」本第2弾の出版記念イベントに参加した青学大の原晋監督(右)(撮影・田口潤)
独自トレーニング「青トレ」本第2弾の出版記念イベントに参加した青学大の原晋監督(右)(撮影・田口潤)
箱根駅伝3連覇&大学駅伝3冠に自信あり−。青学大の原晋監督(49)とフィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一氏(45)の共著「青トレ 青学駅伝チームのスーパーストレッチ&バランスボールトレーニング」(徳間書店)の発売イベントが28日、都内の文化放送で行われた。
10月の出雲、今月6日の全日本を制して今年も勢いに乗る青学大。来年1月の箱根では3連覇&大学駅伝3冠がかかる。イベントで原監督は、前早大監督で住友電工の渡辺康幸監督(43)と対談。早大時代の10年度に3冠を達成した渡辺監督から「普通に、平常心でいけば勝てる」と太鼓判を押された。
[匿名さん]
青山学院大学3連覇で幕を閉じたが
しばらく青学政権が続きそうだ
[匿名さん]
原晋 てれびですぎ 奥さんブズだし さなだひろゆき にも 似てないし はやいとろ 箱根 負けろ
[匿名さん]
原晋 奥さんブズやなあ 原子供 いないのか 奥さんブズやなあ あのかおで 📺 出んなよ
[匿名さん]
「新・山の神」柏原竜二が現役引退!今後は社業に専念
東洋大時代に箱根駅伝5区で4年連続区間賞を獲得し「新・山の神」と呼ばれた柏原竜二(27)が現役引退したことが3日、所属する富士通から発表された。(スポーツ報知)
[匿名さん]
青山学院は前評判はそんなに強くないとか言われていたけど
往路優勝したね
[匿名さん]
明日はまたイケメンの小松君の活躍で東海が優勝するんじゃね?
[匿名さん]
やっぱり青学大が本命?!駒大優勝の全日本大学駅伝から見えた箱根駅伝の行方とは?
11/2(月) 6:51配信
157
この記事についてツイート
この記事についてシェア
THE PAGE
全日本大学駅伝を6年ぶりに制したのは駒大。果たして箱根駅伝の行方は?(写真・日刊スポーツ/アフロ)
前回大会のトップ3である東海大、青学大、駒大の”3強対決”が予想されていた全日本大学駅伝(1日・名古屋市の熱田神宮前から三重県伊勢市の伊勢神宮内宮宇治橋前までの106.8kmコース)。2区終了時で東海大が17位、青学大が14位、駒大が9位と序盤でつまずきながらも最終8区で3強がトップ集団を形成した。
しびれるようなアンカー対決。大激戦を制したのは駒大だった。田澤廉(2年)が18.4kmで初めて前に出ると、18.6kmでスパート。前回のMVP、東海大・名取燎太(4年)を一気に突き離した。
駒大が6年ぶりの栄冠を飾り、東海大が23秒差の2位。3位には明大が入り、青学大は4位に沈んだ。しかし、2か月後の箱根駅伝を見据えると“本命”は連覇を狙う青学大になるだろう。
青学大の”強さ”は全日本大学駅伝前日に行われた国士舘大競技会1万mに表れていた。竹石尚人(4年)が28分50秒63でトップを飾ると、関口雄大(2年)、中倉啓敦(2年)、目片将大(2年)、高橋勇輝(3年)も28分台をマーク。さらに松葉慶太(4年)、飯田貴之(3年)、志貴勇斗(1年)、脇田幸太朗(2年)、横田俊吾(2年)、新号健志(4年)が29分05秒以内で走破したのだ。
なお竹石は全日本の8区登録、高橋は同4区登録、横田は同5区登録、新号と松葉は同補員登録されていた選手たちになる。
今大会は9区山内健登(1年)が区間9位のブレーキとなり、2位から6位に転落。アンカーを任されたエース吉田圭太(4年)も良くなかったが、総合力はダントツだ。さらに前回の箱根駅伝2区で快走した岸本大紀(2年)がいて、山には前回5区2位の飯田が控えている。
[匿名さん]
麗沢大・難波天ら関東学生連合16人発表 箱根駅伝
[2020年11月5日18時26分]
関東学生陸上競技連盟は5日、来年1月2、3日の東京箱根間往復駅伝に出場する関東学生連合の選手を発表した。
10月17日の予選会で1時間1分47秒の個人11位だった難波天(麗沢大4年)、同14位の村上航大(上武大2年)ら16人。関東学生連合は、予選会で上位10校に与えられる本大会出場を逃したチームの選手で構成される。各校1人まで。本大会の記録はオープン参加の扱いで、チーム、個人とも参考記録となる。
指揮は予選会で惜しくも11位だった筑波大の弘山勉監督が執る。同12位中央学院大の川崎勇二監督、同13位山川達也監督がコーチとして支える。
<名前(大学学年)予選会個人順位・タイム>
難波天(麗沢大4年)11位 1時間1分47秒
村上航大(上武大2年)14位・1時間2分1秒
高槻芳照(東農大1年)34位・1時間2分35秒
河村悠(亜大3年)38位・1時間2分39秒
杉浦慧(慶大3年)55位・1時間2分53秒
町田康誠(駿河台大2年)59位・1時間2分58秒
小島慎也(中央学院大2年)67位・1時間3分3秒
松川雅虎(芝浦工業大2年)70・1時間3分4秒
大川歩夢(東京経済大2年)78位・1時間3分9秒
小坂友我(日大3年)81位・1時間3分10秒
厚浦大地(関東学院大3年)89位・1時間3分12秒
中山凛斗(立大1年)90位・1時間3分13秒
新田颯(育英大2年)92位・1時間3分17秒
前山晃太郎(桜美林大4年)100位・1時間3分23秒
菊池駿介(大東大1年)120位・1時間3分30秒
梶山拓郎(流通経済大4年)123位・1時間3分33秒
[匿名さん]
箱根駅伝開催決定 主催の関東学連が正式発表 ただ、社会情勢の変化などによっては大会中止の可能性もあり
11/5(木) 15:01配信
1
スポーツ報知
箱根駅伝の開催が決まった
東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)を主催する関東学生陸上競技連盟(関東学連)は5日、例年通り来年1月2、3日に第97回箱根駅伝を開催することを発表した。
関東学連はこの日、有吉正博会長(73)の名前で「第97回東京箱根間往復大学駅伝競走の開催について」の文書を発表。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、慎重に協議を重ねた結果、開催を決定したと説明した。
東京教育大(現筑波大)時代に4度、箱根駅伝に出場した経験を持つ有吉会長は開催に向けて、熱く、かつ冷静な思いをつづった。「大正9年(1920年)に第1回大会が開催されて以降、約100年続く箱根駅伝は、太平洋戦争による中断をはさみながらも、駅伝ファンや地域の皆さまに支えられて、第96回大会までたすきをつなげてきました。97回目を迎える今回は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大という未曽有の状況下での開催となります。感染症対策の専門家のアドバイスも踏まえて、様々な対策を取りながら準備を進めて参ります」などと記した。
駅伝ファンに向けては「選手を応援する熱い気持ちは、コース沿道から離れていても届きます。駅伝ファンの皆さまには、今回はテレビなどを通しての応援を頂ければと思います」と呼びかけた。
その上で安全・安心の開催を最優先としている関東学連は「感染の状況、また今後の社会情勢の変化などによっては、大会を中止する可能性もあります」と言及している。
[匿名さん]
麗沢大・難波天ら関東学生連合16人発表 箱根駅伝
[2020年11月5日18時26分]
関東学生陸上競技連盟は5日、来年1月2、3日の東京箱根間往復駅伝に出場する関東学生連合の選手を発表した。
10月17日の予選会で1時間1分47秒の個人11位だった難波天(麗沢大4年)、同14位の村上航大(上武大2年)ら16人。関東学生連合は、予選会で上位10校に与えられる本大会出場を逃したチームの選手で構成される。各校1人まで。本大会の記録はオープン参加の扱いで、チーム、個人とも参考記録となる。
指揮は予選会で惜しくも11位だった筑波大の弘山勉監督が執る。同12位中央学院大の川崎勇二監督、同13位山川達也監督がコーチとして支える。
<名前(大学学年)予選会個人順位・タイム>
難波天(麗沢大4年)11位 1時間1分47秒
村上航大(上武大2年)14位・1時間2分1秒
高槻芳照(東農大1年)34位・1時間2分35秒
河村悠(亜大3年)38位・1時間2分39秒
杉浦慧(慶大3年)55位・1時間2分53秒
町田康誠(駿河台大2年)59位・1時間2分58秒
小島慎也(中央学院大2年)67位・1時間3分3秒
松川雅虎(芝浦工業大2年)70・1時間3分4秒
大川歩夢(東京経済大2年)78位・1時間3分9秒
小坂友我(日大3年)81位・1時間3分10秒
厚浦大地(関東学院大3年)89位・1時間3分12秒
中山凛斗(立大1年)90位・1時間3分13秒
新田颯(育英大2年)92位・1時間3分17秒
前山晃太郎(桜美林大4年)100位・1時間3分23秒
菊池駿介(大東大1年)120位・1時間3分30秒
梶山拓郎(流通経済大4年)123位・1時間3分33秒
[匿名さん]
箱根駅伝は開催決定も…これから選手が強いられる“ピリピリの8週間”
2020年11月07日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL
箱根駅伝は開催決定も…これから選手が強いられる“ピリピリの8週間”
来年2021年はスタートできるか…(C)共同通信社
無事にその日がやってくるとは限らない。
東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)を主催する関東学生陸上競技連盟(関東学連)は5日、例年と同じく来年1月2、3日に大会を開催することを発表した。
しかし、これでひと安心とはいかない。関東学連が「教科書」にしている日本陸上競技連盟が定める「ロードレース再開についてのガイダンス」には、「大会開催日の3週間前の時点、もしくはそれ以降にPCR検査もしくは抗原検査で陽性反応があった場合、当該選手は参加を辞退するまたは、主催者による出場権利の取り消しを行う」とある。
人一倍気を付けている者でも感染するのが、新型コロナウイルスのやっかいなところ。自分が感染して走れなくなるのも残念だろうが、チーム内でクラスターが発生すれば学校の出場辞退は避けられない。
「例年ならこれから選手たちは、マスコミ取材や大学内でもチヤホヤされる時期。今年はコロナ禍で浮かれる者などいないとは思うが、12月は年末やクリスマスの雰囲気で気が緩みがちだ。繁華街だけでなく、感染対策をしていない飲食店にも行かないでもらいたい」(出場大学のOB)と、懸念する声もある。
コロナ禍での開催には「周囲の環境」も無視できない。関東学連は、「感染の状況、また今後の社会情勢の変化などによっては、大会を中止する可能性もあります」と言及している。この日東京都は、新たに269人が新型コロナウイルスに感染していると発表。20代が77人で最多だった。
[匿名さん]
東洋大・・・石田洸介君、野村昭夢君、白井勇佑君、堀田晟礼君が必要です。
東海大・・・越陽汰君
青山学院大・・・鶴川正也君
駒澤大・・・園田勢君、亘理魁君
国学院大・・・徳丸寛太君
明治大・・山本歩夢君
以上が必要です
[匿名さん]
児玉悠輔君(東洋大)&田澤 廉君(駒澤大)の競演なるか?
[匿名さん]
来年ぐらいやめろ!神奈川県がパンデミックになるだろう。
[匿名さん]
駒沢大学、大八木監督
早稲田大学、相楽監督
東洋大学、酒井監督
日本大学、武者監督
相沢も阿部も遠藤も
みんな福島県出身
[匿名さん]
東洋大・・・石田洸介君、白井勇佑君、野村昭夢君、堀田晟礼君
駒沢大…亘理魁君
國学院大・・・徳丸寛太君
確定!?
[匿名さん]
今、現在の東京のコロナの状況をみると、箱根駅伝は、中止となるかも知れないね。
[匿名さん]
変更!
東洋大・・石田洸介、白井勇佑、堀田晟礼の3人が絶対必要!!
駒沢大・・亘理魁が必要!
[匿名さん]
ほとんどの高校スポーツが保護者のみや完全無観客開催してる中で、同じ学生スポーツの高校駅伝・箱根駅伝だけ通常開催ってさすがに常識的に逸脱してる。
沿道での応援自粛を求めてるって、公道居たからって全員逮捕や罰金みたいな罰則与えられないんだから全く意味ないし。高校駅伝ですら何も考えず沿道で応援してた人が相当数いたんだから、東京や箱根の中心部なんてあんなもんじゃないのは想像できる。ハァハァ言って飛沫飛びまくるけどマスクして走れるわけにもいかないんだから、対策って言うなら、封鎖できる陸上競技場周辺を周回コースにするとか、トラック周回とかして初めて対策したって言えるレベル。
[匿名さん]