キサーマのようなゴミヤローが、スレする板ではないわボケが!これからお前は、身辺に身震いしながら生活していくことになる。分かーたな!!
[匿名さん]
2019.1.26 05:01
ジョコ、完勝で決勝進出「最高の試合」 27日ナダルと激突/全豪テニス
ジョコ、完勝で決勝進出「最高の試合」 27日ナダルと激突/全豪テニス
男子シングルスで決勝進出を決め、歓声に応えるノバク・ジョコビッチ=メルボルン(共同)
男子シングルスで決勝進出を決め、歓声に応えるノバク・ジョコビッチ=メルボルン(共同)【拡大】
テニス・全豪オープン第12日(25日、オーストラリア・メルボルン)男子シングルス準決勝で第1シードのノバク・ジョコビッチ(31)=セルビア=が第28シードのリュカ・プイユ(24)=フランス=を6−0、6−2、6−2で退け、決勝に進んだ。四大大会3連勝と、全豪では3年ぶり7度目の優勝を懸けて、27日に第2シードのラファエル・ナダル(32)=スペイン=と対戦する。
ジョコビッチがミスをわずか5本に抑え、一度もブレークポイントを許さず1時間23分でプイユを撃破した。「今までで最高の試合」と余裕の表情。2連覇した2016年以来3年ぶりに進出した決勝では、ナダルと対戦する。12年大会の決勝では5時間53分の死闘を制しており「ぼくなら、このチケットは買う。同じ結果になるといいね」と会場を沸かせた。
[匿名さん]
全豪圧巻Vのジョコビッチ、フェデラーのGS20勝超えに「挑戦したい」
【メルボルンAFP=時事】全豪オープンテニスの男子シングルスを制し、歴代最多7度目の大会制覇を果たしたノバク・ジョコビッチ(セルビア)が、男子では最多となるロジャー・フェデラー(スイス)の四大大会(グランドスラム)通算20勝の記録更新に向けて意欲を口にした。(写真は全豪オープンテニス、男子シングルス決勝。トロフィーにキスするノバク・ジョコビッチ)
ジョコビッチはラファエル・ナダル(スペイン)と対戦した27日の全豪決勝に6−3、6−2、6−3で圧勝。約2時間の完璧なテニスを披露し、グランドスラム自身通算15勝目、またウィンブルドン選手権と全米オープンテニスに続くグランドスラム3大会連続優勝を達成した。
最大のライバルであるナダルとの53回目の対戦に快勝したジョコビッチは、報道陣に対して、フェデラーの記録に「挑戦する」ことがモチベーションになっていると話しつつ、そこまでは「まだ遠い」と認めた。
「自分でも分かっているが、本当に大好きなスポーツで歴史をつくれたなら特別なことだし、モチベーションになる」「男子ツアー最大の大会であるグランドスラムに出場することが、自分にとっての最優先事項だ」
今回の勝ち方を見て、このままフェデラーの記録に肩を並べる、もしくは記録を更新すると確信した人は多く、ジョコビッチ本人も手応えを得ている。加えて現在31歳とフェデラーよりも6歳若く、時間的な猶予も十分。すでに全豪の優勝回数では、6回で並んでいたフェデラーとロイ・エマーソン氏を抜き、単独最多記録を樹立した。
[匿名さん]
ここ暫くはジョコ一人時代が続くね、怪我さえしなければ。後は若手の台頭を待つしかないが、少しイライラするのがズベレフとハチャノフの進捗性のなさや!他の若手もいるが特にこの二人はGスラムを狙える器や、特にズベレフは体が華奢に感じるので、肉類をガンガン食べて筋力をつけ体重増につなげて欲しい!
[匿名さん]
ジョコビッチはオリンピックでシングルス金メダルを獲得したことがない
オリンピック2連覇中のマレーが現役引退を発表したから,ゴールデンスラムのチャンスはあるよ
[匿名さん]
2位ナダルのGS通算17勝を抜かないと,フェデラーのGS通算20勝が見えない
[匿名さん]
ジョコビッチは東京オリンピックで金メダル獲ってほしい
[匿名さん]
小麦の毒を世間に問うた勇気ある人
小麦=砂糖だし
食べると馬鹿になって体が壊れるだけ
砂糖なんか食べる必要ない
[匿名さん]
↑ジヨコのディフェンスはよ、天性のものやから誰もマネはできんのよ!
[匿名さん]
今年もウインブルドンはジョコの為の大会になりそうやの。かつてライバルだった、マレーが引退やから尚更じゃん。
[匿名さん]
ジョコビッチはマイアミオープン決勝でナダルに負ける
[匿名さん]
ジョコは今年敵なしの絶好調やから、年間GSを間違いなく狙ってるわ!秋の全米まで突っ走るんでねえの?ヤマは全仏クレーのナダル戦だけや!なんか総ナメ出来そうやがな。
[匿名さん]
とは言いつつフルセット、きっちり勝つのがジョコやな。
[匿名さん]
ジョコビッチが快勝で準々決勝進出、モンテカルロ・マスターズ
2019年4月19日 10:16 発信地:モンテカルロ/モナコ
[匿名さん]
ジョコビッチ
キリオスのようにATP1000を勝ってない選手ならともかく
グランドスラムを何回も獲れる選手にしては
マナーが悪く今は大嫌いになった
マッケンローみたいに悪童でいるならともかく
ベビーフェイスでいようとするのも鼻につく
[匿名さん]
↑↑
プロの世界は勝てば官軍で、王者になれば何をしても敬られ許されるものだ!お前も早くそうなればよかよ。(笑)
[匿名さん]
さあマドリードオープン決勝戦やな。
現チャンプと新進気鋭のチチパス、見どころ十分な!チチパスが鉄壁守備のジョコを如何にして崩すかがこのゲームの焦点だわ。まあ分岐点はジョコのコンディション次第やろ、フットワーク含めてな!チチパスの勢いがやゝ勝っているが果たして・・・。
[匿名さん]
まあマドリード決勝はランク通りやったな。
まるで子供扱いで余裕綽々ジョコの貫禄勝ちな。何しろジョコの守備範囲が広すぎて、チチパスが閉口しとったわ!ジョコがまだ10年早いわっちゅう顔してたな。
[匿名さん]
ジョコも右腕の怪我が完治して、また元の強いジョコに戻ったな。錦織も右手首の怪我は完治している筈なのに、ジョコとのこの差はなんやろね?天性の素質の差かね?テニスは努力次第でそれを凌駕出来ないのかね?ズ〜っと錦織見てるけど凌駕出来る現状ではないね!!
[匿名さん]
ジョコもグラスとハードのメジャーが控えとるから、この全仏を目一杯とはいかんやろ。ケガでもしたら、元も子もないからな!それなりに戦うんとちゃうか?フェデラーもな。
[匿名さん]
一方、ナダルが待つ決勝に上がってきたジョコビッチは、満身創痍だったと言える。1日2試合を戦った翌日には、デルポトロと日付けを超える死闘を演じ、その翌日の準決勝でも、シュワルツマンと深夜に及ぶ2時間半の試合を戦ったばかり。無尽蔵のスタミナを誇るジョコビッチとはいえ、決勝戦の第1セットで動きに精彩を欠いたのは、あまりにも当然だった。
それでも第2セットに入ると、ジョコビッチは数少ないブレークのチャンスをつかみ試合は最終セットへ。ここからさらに続くだろう死闘の予感にファンは沸き立つが、ナダルの左腕が、再びジョコビッチの気力を打ち砕く。試合が決した時には、疲労困憊のライバルをいたわってか感情の表出は控えめだったナダルだが、ベンチに戻ると激しく両手で拳を振り上げ、日が傾き始めた空へと咆哮をあげた。
十分な練習と準備ができずに望んだというモンテカルロ、さらには「エネルギーを全く感じられなかった」というバロセロナの初戦を経て、「徐々に調子を上げてきた」と明言するナダル。ローマの優勝会見では「昨日の試合が今季のクレー最高の出来だと思ったが、今日は、昨日よりさらに良いプレーだった」と、目に光を宿し口元に微かに笑みを浮かべた。
急ピッチで調子を上げた赤土の王が、ピークを迎えて、過去11度戴冠したローランギャロスへと帰還する。
※テニス専門誌『Smash』のFacebookより転載
[匿名さん]
ラケット叩きつけても
ボールを違うところへ返しても
バイオレーションさえとられず
メディアもだんまり
マッケンローみたいに悪童を貫くならわかるが
人格を持ち上げれば持ち上げるほどイヤになるわ
[匿名さん]
ジョコビッチが2回戦へ、ツォンガ勝って錦織と対戦
[2019年5月28日8時39分]
男子シングルス1回戦でフベルト・フルカチュを下し、ガッツポーズするノバク・ジョコビッチ(共同)
男子シングルス1回戦でフベルト・フルカチュを下し、ガッツポーズするノバク・ジョコビッチ(共同)
<テニス:全仏オープン>◇27日◇パリ・ローランギャロス
男子シングルス1回戦で4大大会4連勝を目指す第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)がフベルト・フルカチュ(ポーランド)を6−4、6−2、6−2で下し、昨年準優勝で第4シードのドミニク・ティエム(オーストリア)とともに2回戦に進んだ。
元世界ランキング5位のジョーウィルフリード・ツォンガ(フランス)が勝ち、2回戦で第7シードの錦織圭(日清食品)と当たることになった。
女子シングルス1回戦で奈良くるみ(安藤証券)がダリラ・ヤクポビッチ(スロベニア)と対戦し、7−5、5−7で日没順延となった。4大大会通算23勝を誇る第10シードのセリーナ・ウィリアムズ(米国)は順当勝ちした。
[匿名さん]
ジョコビッチ2年連続優勝「3本の指に入る試合」
[2019年7月15日14時47分]
ウィンブルドン選手権決勝、ガッツポーズを見せるジョコビッチ(AP)
ウィンブルドン選手権決勝、ガッツポーズを見せるジョコビッチ(AP)
ウィンブルドン選手権決勝、バックハンドで返球するジョコビッチ(AP) ウィンブルドン選手権決勝、フォアハンドで返すフェデラー(AP)
<テニス:ウィンブルドン選手権>◇14日◇ロンドン郊外オールイングランド・クラブ◇男子シングルス決勝
第1シードのノバク・ジョコビッチ(32=セルビア)が、男子最多8度の優勝を誇る第2シードのロジャー・フェデラー(37=スイス)に7−6、1−6、7−6、4−6、13−12のフルセットで下し2年連続5度目の優勝を果たした。ジョコビッチは4大大会通算16度目の頂点。
最終セットは12−12となり、タイブレークに突入。7−3でジョコビッチが制した。
「最もエキサイティングな決勝のひとつ。少なくとも3本の指に入る試合だった。歴史に残る選手と素晴らしい試合ができて誇りに思う。こういう試合はどちらか1人が敗者にもなる。お互い勝つチャンスはあった。12ゲームやった後のタイブレークはすごかった。タイブレークまでたどりつけて良かった。ロジャーがほかの人たちにも年齢を重ねても頑張れることを見せたいと話していたが、私も同じです」。ウィンブルドン5度の優勝はボルグらに並んだ。「4歳、5歳の少年だったころ、この大会はいつも出たい大会だと思っていた。トロフィーを掲げることを夢見ていた」。優勝をトロフィーを両手に抱えながら、インタビューに臨んだジョコビッチはと感無量の様子だった。
[匿名さん]
ジョコのテニスは負けないテニスだから、面白味がないね。
[匿名さん]
また怪我をしない限り、この男の天下はまだまだ続く!ヤッパオールマイティは強いよな。やゝ不安なのがクレーやけど、それでも決勝いくもんな!ナダルのオトッツァンいるから仕方なけんどな。
[匿名さん]
ジョコビッチ全米オープン連覇ならず
左肩の故障払拭できなかった
[匿名さん]
センターコートで西岡−ジョコビッチ、大坂−ガウフ
[2020年1月24日7時9分]
Tweet
大坂なおみ(19年9月22日撮影)
大坂なおみ(19年9月22日撮影)
テニスの4大大会、全豪オープン。24日の第5日に、日本男女のシングルスがセンターコートに登場する。日本男子は世界71位の西岡良仁(24)が大会最多7度の優勝を誇る世界2位のジョコビッチ(セルビア)に挑戦。日本女子では2連覇を目指す世界4位の大坂なおみ(22)が、15歳の天才少女、ガウフ(米国)と、19年全米3回戦の再現だ。ダブルスでは、日本女子の青山修子(32)・柴原瑛菜(21)組、日比野菜緒(25)・二宮真琴(25)組が登場する。詳細は次の通り。
[匿名さん]
昨日の西岡戦のジョコは、久しぶりにテニスを楽しんでやっていたね。それ程実力差があり過ぎたっちゅーことよ!こんな試合見せられるのも苦痛そのもの!途中でチャンネル替えたわ。
[匿名さん]
男子プロテニス協会のATP公式サイトは2日、全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)で2年連続8度目の優勝を果たした世界ランク1位のN・ジョコビッチ(セルビア)の「ビッグタイトル獲得数」を特集した。
ATP公式サイトでは「ビッグタイトル」を「四大大会」、「Nitto ATPファイナルズ」、「ATPマスターズ1000」の3つのカテゴリーで分けており、32歳のジョコビッチは全豪オープンを制覇したことにより「四大大会」のタイトル数が17に到達した。これは20のR・フェデラー(スイス)、19のR・ナダル(スペイン)に次ぐ歴代3位の記録となっている。
また、「ビッグタイトル数」ではジョコビッチが56とし、54のフェデラーとナダルを離す結果となった。
【3選手のビッグタイトル獲得数と出場数】
※/左から獲得数と出場数
■N・ジョコビッチ
四大大会:17/60
最終戦:5/12
マスターズ1000:34/114
合計:56
■R・フェデラー
四大大会:20/79
最終戦:6/17
マスターズ1000:28/138
合計:54
■R・ナダル
四大大会:19/58
最終戦:0/9
マスターズ1000:35/118
合計:54
[匿名さん]
強すぎて、ヒール扱いされる事がある。
少し、可哀想だね。
もう少し、観客へのアピールが上手くなれば、いいのに。
[匿名さん]
男子テニスのドバイ・デューティ・フリー・テニス選手権(アラブ首長国連邦/ドバイ、ハード、ATP500)は29日、シングルス決勝が行われ、第1シードのN・ジョコビッチ(セルビア)が第2シードのS・チチパス(ギリシャ)を6-3, 6-4のストレートで破り、2013年以来7年ぶり5度目の優勝を果たした。
決勝戦、ジョコビッチはチチパスから3度のブレークに成功して1時間17分で勝利し、今季2勝目、キャリア通算79勝目をあげた。
[匿名さん]